EJB 3.0メタデータ注釈について

EJB 3.0はメタデータ注釈に大きく依存しています。メタデータ注釈は、複数のアーチファクト(インタフェースなど)の生成、およびデプロイメント・ディスクリプタの置換に使用されます。注釈は一種の属性指向プログラミングであり、機能の面ではXDocletに似ています。ただし、XDocletと異なり、注釈はコンパイル時にJavaコンパイラによってクラスにコンパイルされます(@Retentionの設定によって異なる)。

開発者の観点では、注釈は(publicのような)修飾子であり、クラス、フィールド、メソッド、パラメータ、ローカル変数、コンストラクタ、列挙およびパッケージで使用できます。コードの生成、コードの文書化、またはランタイム時の高度なビジネスレベル・セキュリティや特別なビジネス・ロジックなどの特別なサービスの提供に使用できる属性を指定することで、Javaコードで注釈を使用できます。

注釈は、次のように@記号でマークされます。

 @Bean public class MySessionBean     

関連項目

EJBについて
Enterprise JavaBeansおよびJDeveloperについて
XDocletを使用したEJBアプリケーションの開発