「設定」ダイアログ - データベース接続ページ
選択した接続に対する接続プロパティの設定に使用します。
-
日付と時間のデフォルト値を検証
-
OracleデータベースからJDeveloperにインポートする表に対して、日付および時間の検証機能を使用する場合に選択します。
-
PL/SQLのデバッグ情報を生成
-
PL/SQLのコンパイル時に常にデバッグ情報を有効にする場合に選択します。この設定は、PL/SQLコードを保存またはコンパイルするたびに確認されます。
-
SQL*Plus実行ファイル
-
データベース・クライアントのインストールで、SQL*Plusの実行に必要なコマンドを入力します。Windowsで、「参照」をクリックすると、検索が容易に行えます。
-
-
Windowsの場合、SQL*Plus実行可能ファイルの完全修飾パスを指定します。
<ORACLE_HOME>
¥bin¥sqlplusw.exe
たとえば、c:¥oracle¥bin¥sqlplusw.exe
と指定します。
-
UNIXの場合、コマンドは
xterm
コマンドです。
/usr/bin/xterm -e <ORACLE_HOME>/bin/sqlplus
たとえば、/usr/bin/xterm -e /oracle/bin/sqlplus
と指定します。
-
この設定は、SQL*Plusを起動するたびにチェックされます。(接続ナビゲータのデータベース接続を必ず選択して、「ツール」
「SQL*Plus」メニュー項目を有効にしてください。)
-
登録済のJDBCドライバ
-
JDeveloperに現在登録されているサード・パーティ製のJDBCドライバのリストを表示します。接続を作成または開く前に、その接続で使用するドライバを必ず登録してください。
-
新規のドライバを登録するには、「新規」をクリックします。
-
新規
-
基本的な形式の新規エントリを「登録済のJDBCドライバ」リストに追加する場合にクリックします。その後、その新規エントリを変更してドライバの完全修飾クラス名を反映する必要があります。
-
削除
-
選択したドライバを「登録済のJDBCドライバ」リストから削除する場合にクリックします。エントリを削除すると、JDeveloperに現在登録されているドライバのリストからそのドライバが削除されます。
-
ドライバ・クラス
-
「登録済のJDBCドライバ」リストで現在選択されているドライバの完全修飾クラス名を表示します。
-
新規エントリをリストに追加する際に、このフィールドは編集可能になります。新規ドライバの完全修飾クラス名をここに入力する必要があります。
-
ライブラリ
-
「登録済のJDBCドライバ」リストで現在選択されているドライバと関連付けられているライブラリを入力または参照します。
-
クラスパス
-
選択したライブラリのクラスパスが表示されます。
関連項目
データベースの参照
PL/SQLプログラムおよびJavaストアド・プロシージャのデバッグ
日付値と時間値の検証
Copyright © 1997, 2007, Oracle. All rights reserved.