UMLユースケース図の作成

UMLユースケース図では、アクター、ユースケース、双方の通信、およびユースケース間の包含関係、汎化関係、拡張関係をグラフィカルにモデル化できます。UMLユースケース図は、UMLクラス、オフライン・データベース・オブジェクト、ビジネス・コンポーネント、Enterprise JavaBeansおよびWebサービスのモデル化にも使用できます。

UMLユースケース図を作成するには、次のようにします。

  1. 「新規ギャラリ」の「UMLユースケース図」アイコン( UMLユースケース図  )を使用して、新しいアクティビティ図を作成します。詳細は、「新規ダイアグラムの作成」を参照してください。
  2. UMLユースケースのコンポーネント・パレットを使用して、ダイアグラム上に必要な要素を作成します。

    Use Case - Fully Dressed Subject - System Boundary

    Use Case - Fully Dressed Subject - Milestone

    Use Case - Fully Dressed  Use Case - Fully Dressed

    Use Case - Casual  Use Case - Casual

    Actor  Actor

    Communication  Communication

    Inclusion  Inclusion

    Extension  Extension

    Generalization  Generalization

    ダイアグラムでのノードとコネクタの作成の詳細は、「ダイアグラム上のノードの作成」および「ダイアグラム上のノードの接続」を参照してください。

    ヒント: ダイアグラム要素を作成してノートを添付し、ファイルやWebの場所などの他の場所へのURLリンクを追加することにより、ダイアグラムに注釈を付けることもできます。詳細は、「ダイアグラムへの注釈の追加」を参照してください。


UMLユースケース図の読み方
UMLユースケースのモデル化について