ヘッダーをスキップ

集約コレクション・マッピングの使用

集約コレクション・マッピングは、1つのソース・オブジェクトとターゲット・オブジェクトのコレクションの間の集約リレーションシップを表すために使用されます。ターゲット・オブジェクトからソース・オブジェクトへの1対1後方参照マッピングが存在するTopLinkの1対多マッピングとは異なり、集約コレクション・マッピングでは後方参照は不要です。これは、外部キー関連が集約によって解決されるためです。


注意: TopLinkマッピング・エディタでは集約コレクションは直接サポートされません。マッピングを追加するには、修正メソッドを使用するか、手動でプロジェクト・ソースを編集する必要があります。

集約コレクション・マッピングを実装するには、次のようにします。

集約コレクション・ディスクリプタは継承を使用できます。また、サブクラスを集約コレクションとして宣言する必要があります。サブクラスは独自のマップされた表を持つか、親クラスと表を共有することができます。継承の詳細は、「継承の使用」を参照してください。

JavaのVectorでは、所有者がそのパーツを参照します。リレーショナル・データベースでは、パーツがその所有者を参照します。リレーショナル・データベースはこの実装を使用して問合せをより効率的に行います。


注意: 集約コレクション・マッピングでVector以外のコレクション・クラスを使用する場合の詳細は、『Oracle TopLink Developer's Guide』を参照してください。

関連トピック

TopLinkマッピング・タイプについて
リレーションシップ・マッピングの使用