アーカイブ記述ファイルでのアドインの記述
拡張機能の記述ファイル(jdev-ext.xml)でのアドイン記述では、少なくとも、アドイン・クラスを指定し、拡張機能マネージャの階層への拡張機能の追加方法を宣言します。また、依存性、IDE内の拡張機能の存在、ライブラリおよびドキュメントも指定できます。
アドイン記述は、ファイル内の<feature>要素の子である<group>要素です。次の例は、単純なアドイン記述要素です。
<group name="MyCompany Samples">
<description>Extension samples from MyCompany Inc.</description>
<extension>
<addin>samples.mycompany.sample.addin.MyExtension</addin>
<dependency_addin>oracle.jdeveloper.library.JLibraryManager</dependency_addin>
</extension>
</group>
完全な構文は<jdev_install>/jdev/lib/ext/README.TXTファイルに記述されています。
この記述内の要素には、次のような役割があります。
- <group>要素は、拡張機能マネージャのツリー内にあるMyCompany Samplesグループの一部として、拡張機能を指定します。(ツリーを表示するには、「ツール」->「設定」を選択し、「拡張機能マネージャ」を選択します。)Samplesグループがまだ存在しない場合、「システム拡張」ブランチのサブグループとして作成されます。<group>要素はネストできます。
- <description>要素は、グループを説明するために「拡張機能マネージャ」ダイアログに表示されるテキストです。
- <extension>要素は、1つの拡張機能を記述します。有効な子要素は次のとおりです。
- 拡張機能のAddinクラスを指定する、1つの<addin>要素。
- この拡張機能で必要な他の拡張機能のAddinクラスを指定する、任意の数の<dependency_addin>要素。拡張機能マネージャで使用不可の依存性がある場合、この拡張機能は使用できません。
- コンポーネント・パレットに拡張機能をインストールする、1つの<palette>要素。
- <gallery>、<help>、<library>および<jspLibrary>など、拡張機能または関連コンポーネントを様々な場所にインストールするその他の要素。これらの要素は、<group>要素の子または兄弟のいずれかとすることができます。前者の場合、拡張機能マネージャにより使用不可にすることができます。後者の場合、これらの機能は拡張機能マネージャの影響を受けません。機能は、<jdev_install>/jdev/lib/extディレクトリからそのアーカイブ・ファイルを削除しないかぎり、使用不可にはなりません。
関連項目
アーカイブ記述ファイルの作成
アーカイブ記述ファイルでのギャラリ・ウィザードの記述
関連クラスおよびインタフェース
oracle.ide.addin.Addin