TCPパケット・モニター

TCPパケット・モニターを使用して、TCPのリクエスト・パケットとレスポンス・パケットのペアの内容を調べます。また、リクエスト・パケットの内容を編集して再送信し、返されるレスポンス・パケットを調べることもできます。

履歴
「履歴」ページには、リクエストとレスポンスの各ペアの情報が1行ずつ表示されます。列タイトルをクリックして水平方向にドラッグすると、列を移動できます。列の幅も変更できます。列の境界線にカーソルを置き、二重矢印の形に変わったら、境界線をクリックして新しい場所にドラッグします。
リクエストとレスポンスのペアを詳しく調べるには、「履歴」ページでペアを選択してから「データ」をクリックします。previous ボタンやnext ボタンをクリックすると、前後のペアに切替えできます。Switch layout ボタンを使用すると、情報のレイアウトを横方向と縦方向のいずれかに切替えできます。
データ
「データ」ページでは、resend ボタンを使用してリクエストの編集と再送信を行えます。詳細は、「TCPリクエスト・パケットの編集と再送信」を参照してください。
TCPパケット・モニターの開始(start button
クリックすると、TCPパケット・モニターが開始されます。モニターはバックグラウンドで実行され、「停止」ボタンをクリックするか、JDeveloperを終了するまで停止しません。
TCPパケット・モニターの停止(stop button
クリックすると、TCPパケット・モニターが停止します。
パケット・データの保存(save button
リクエスト・パケットとレスポンス・パケットのペアとその内容についてそれまでに収集したデータを保存します。クリックすると、ファイル・ブラウザが開き、ファイルの場所を選択できます。
履歴の消去(clear button
クリックすると、それまでに収集したデータが消去されます。
レイアウトの切替え(switch layout button
「履歴」ページでこのボタンをクリックして、列のレイアウトを横方向と縦方向のいずれかに切替えできます。
TCPパケット・モニターのサイズを変更した後、各列の幅が異なる場合は、「レイアウトの切替え」switch layout)を2回クリックすると列が等幅になります。
前のリクエスト/レスポンス(previous button
前のリクエストとレスポンスのペアが表示されます。
次のリクエスト/レスポンス(next button
次のリクエストとレスポンスのペアが表示されます。
リクエストの再送信(resend request button
リクエストの内容を変更した後、再送信するときに使用します。変更したリクエストが送信され、返されるレスポンスでの変化を確認できます。

TCPパケット・モニターの使用