「設定」ダイアログ - 「配布」ページ

このページでは、デフォルトのデプロイメント出力ディレクトリを指定し、他のデプロイメント関連の設定を行います。

デフォルトのデプロイメント出力ディレクトリ
デプロイメント・プロファイルにより生成されるすべてのJ2EEデプロイメント出力アーカイブ(JAR、WAR、EAR)が保存される場所を選択します。
プロジェクト・ディレクトリに関連
デフォルトでは、デプロイメント出力ファイルは、<projectroot>/deployフォルダに保存されます。<projectroot>は、現行のJDeveloperプロジェクトのルート・ディレクトリです。
注意: デフォルトでは、.deploy.jpr.jwsおよび他のJDeveloper XMLファイルへの書込みの際には、最初に相対パスの使用が試みられます。ただし、相対パスによって解決できない場合は、絶対パスが使用されます。たとえば、x.deployと参照先の .jarファイルがWindowsの異なるドライブに存在する場合、相対パスは使用できません。ドライブ文字の1つが置換マッピングであっても、別のドライブに存在するものとみなされるため、相対パスによる解決は困難なものとなります。
絶対ディレクトリ
絶対ディレクトリ・パスを指定します。デプロイされたすべてのアーカイブは、このディレクトリに保存されます。このオプションは、Apache Tomcatなどの他のアプリケーション・サーバーに手動でデプロイする場合や、相対ディレクトリ名、出力クラスパスまたはソースパスを指定する場合に便利です。
 
配布前にコンパイル
デプロイメント・プロファイルを含むプロジェクトを、デプロイメント前に自動的にコンパイルするよう指定します。デプロイメントの内容には、プロジェクトでの最新の変更が反映されます。コンパイル・エラーがある場合、デプロイメントは終了します。
 
プロジェクトをコンパイルせずに、ただちにデプロイメントを開始する場合は、このチェックボックスのチェックを外します。デプロイメント用には、プロジェクトの出力パス、クラスパスおよびソースパスで現在使用可能な内容が使用されます。
注意: 
デプロイ前の自動コンパイルを使用不可にする場合には、注意が必要です。コンパイルせずにデプロイすると、クラス・ファイルまたは他のコンパイル済出力は不完全になる可能性があります。
また、実行、デバッグ、プロファイリング、CodeCoach処理の際にプロジェクトをコンパイルする場合は、「プロジェクトの設定」->「構成」->「<アクティブな構成>」->「実行」-「オプション」で、「プロジェクトのメイク」オプションを有効にする必要があります。
デプロイするプロジェクトにデプロイメント・プロファイル依存性が存在しない場合は、ワークスペース内のそのプロジェクトのみがデプロイ前にコンパイルされます。ただし、デプロイメント・プロファイル依存性が存在する場合は、これらの依存性を含むワークスペース内のすべてのプロジェクトも、デプロイ前にコンパイルされます。
 
web.xmlに<ejb-ref>要素を自動的に埋め込む
デフォルトでは、WARプロファイルにEJBの依存性が含まれている場合、対応する<ejb-ref>要素が、Webモジュール・デプロイメント・ディスクリプタ・ファイルweb.xmlに自動的に挿入されます。しかし、その後EJB依存性が削除されても、JDeveloperは<ejb-ref>要素を削除せず、web.xmlに残します。web.xmlファイルへの<ejb-ref>要素の自動挿入を使用不可にする場合は、このチェックボックスのチェックを外します。このチェックを外すと、無関係な<ejb-ref>要素はweb.xmlに挿入されなくなります。ただし、デプロイメント前にweb.xmlファイルが完全で正確であることを確認する必要があるため、チェックを外す場合は注意してください。
 
 

関連項目
デプロイメント設定の構成
埋込みOC4Jサーバーの作業環境の設定
プロジェクトをコンパイル用に設定
プロジェクトを実行用に設定
JDeveloperによるコンパイル