ステップ1: データベースへの接続の作成 |
![]() 前へ |
![]() 次へ |
このステップでは、データベース内のHuman Resourceサンプル・スキーマへの接続を作成する方法と、Webサービスの作成対象となるプログラム・ユニットを含むパッケージをデータベースに作成する方法を説明します。
データベースに接続するには、次のようにします。
HR
ユーザー(Oracle9iの場合)またはHR8
ユーザー(Oracle 8iの場合)として接続します。データベースにパッケージを作成するには、次のようにします。
wstutorial.sql
というファイル名で保存します。EMP_RECというオブジェクト型と、EMP_FETCHER
というパッケージが作成されます。
REM
REM Create object EMP_REC
REM
CREATE or REPLACE type EMP_REC as object
(
employee_id number(6),
last_name varchar2(25),
job_id varchar2(10),
manager_id number(6),
hire_date date,
salary number(8,2),
commission_pct number(2,2),
department_id number(4)
);
/
show errors;
REM
REM EMP_FETCHER package spec
REM
CREATE or REPLACE package EMP_FETCHER as
FUNCTION get_emp(emp_no IN NUMBER) RETURN emp_rec;
END;
/
show errors;
REM
REM EMP_FETCHER package body
REM
CREATE or REPLACE package body EMP_FETCHER as
FUNCTION get_emp(emp_no IN NUMBER) RETURN emp_rec IS
emp_found employees%rowtype;
emp_rtn emp_rec;
BEGIN
SELECT *
INTO emp_found
FROM employees
WHERE employees.employee_id=emp_no;
emp_rtn := emp_rec
(
emp_found.employee_id,
emp_found.last_name,
emp_found.job_id,
emp_found.manager_id,
emp_found.hire_date,
emp_found.salary,
emp_found.commission_pct,
emp_found.department_id
);
RETURN emp_rtn;
END;
END;
/
show errors;
@<path>/wstutorial
と入力し(<path>
は、ファイルを保存したディレクトリ)、[Enter]を押します。スクリプトが実行され、次のメッセージが表示されます。
Type created.
No errors.
Package created.
No errors.
Package body created.
No errors.
SQL*Plusを閉じます。
適切なPL/SQLパッケージを作成したので、次はPL/SQL Webサービスを作成します。