ストアド・プロシージャは、SQLに対して公開されているJavaメソッドで、Oracleデータベースに汎用として格納されています。Javaメソッドを公開するには、Javaメソッド名、パラメータ・タイプおよび戻り型を、対応するSQLにマップするコール仕様を記述します。別の実行レイヤーを追加するラッパーとは異なり、コール仕様は単にJavaメソッドの存在を公開するのみです。したがって、(コール仕様を介して)メソッドをコールした場合、ランタイム・システムは最小限のオーバーヘッドでコールをディスパッチします。クライアント・アプリケーションによりコールされた場合、ストアド・プロシージャは引数を受け取り、Javaクラスを参照し、Java結果値を返します。
ストアド・プロシージャ・デプロイメント・プロファイルで使用されるCREATE FUNCTION、CREATE PROCEDURE、CREATE PACKAGEおよびCREATE PACKAGE BODY文の詳細は、『Oracle9i SQLリファレンス』を参照してください。
Oracle9iデータベースでのJavaアプリケーションのサポート状況の詳細は、『Oracle9i Java Developer's Guide』を参照してください。
このウィンドウには、プロジェクト内のソース・ファイルにより生成されたクラス、および各クラスに含まれるメソッドが表示されます。
メソッドの設定
これらの設定により、ストアド・プロシージャをSQLに公開するために使用されるSQL文(CREATE PROCEDUREおよびCREATE FUNCTION)の一部をカスタマイズできます。
ストアド・プロシージャ・デプロイメント・プロファイルで使用されるCREATE FUNCTION、CREATE PROCEDURE、CREATE PACKAGEおよびCREATE PACKAGE BODY文の詳細は、『Oracle9i SQLリファレンス』を参照してください。