「プロジェクト」->「プロジェクトの設定」 - 「Ant」ページ
このページでは、JDeveloperプロジェクトに関連付けるAntビルドファイルを選択し、「プロジェクトのビルドファイル」、「メイクのターゲット」、「再ビルドのターゲット」および「Antの引数」を選択します。
- プロジェクトのビルドファイル
- このプロジェクトに関連付ける、メインのAntビルドファイルを選択します。選択したビルドファイルは、プロジェクトの実行時に常に実行されます。リストにAntビルドファイルが含まれていない場合は、既存のAntビルドファイルを追加するか、「ファイル」->「新規」 - 「Antビルドファイル」を選択し、現在のJDeveloperプロジェクト用に新規Antビルドファイルを生成できます。リストから選択することで、JDeveloperのOJCビルド・システムが無効になります。
- 参照
- クリックすると、ファイルシステム内を参照し、Antビルドファイルが含まれているディレクトリの名前を検索できます。
- メイクのターゲット
- リストからメイクのターゲットを選択する必要があります。デフォルトの選択は「make」です。「make」が存在しない場合、Antビルドファイルの先頭にある<project>タグで指定したデフォルトのターゲットが使用されます。Antビルドファイルのメイクのターゲットを次の中から選択します。
- all
- Antビルドファイルのすべてのタスクを実行します。
- build
- Antビルドファイルをビルドします。
- clean
- Antビルドファイルの出力ディレクトリを削除します。
- compile
- Javaコードをコンパイルします。
- doc
- Javadocを作成します。
- init
- Antビルドファイルの出力ディレクトリを作成します。
-
- 再ビルドのターゲット
- リストから再ビルドのターゲットを選択する必要があります。デフォルトの選択は「rebuild」です。「rebuild」が存在しない場合、Antビルドファイルの先頭にある<project>タグで指定したデフォルトのターゲットが使用されます。Antビルドファイルの再ビルドのターゲットを選択します。
-
- Antの引数
- Antビルドファイルで実行する任意のAntオプションを入力します。JDeveloperでは、次のAntビルドファイル・オプションがサポートされています。
- -quiet
- あまり情報を表示しないようにします。
- -verbose
- 可能なかぎり情報を表示します。
- -debug
- デバッグ情報を表示します。
- -emacs
- 装飾なしでロギング情報を生成します。
- -logfile
- ログの出力に指定のファイルを使用します。
- -logger
- ロギングを実行するクラスです。
- -listener
- クラスのインスタンスをプロジェクト・リスナーとして追加します。
- -D
- プロパティを定義します。たとえば、次のようになります。
-Dmy.property=some.value
-
- Ant出力をログ・ウィンドウに表示
- Antビルドファイルの実行時に、JDeveloperによってAnt関連のメッセージおよびエラーがログ・ウィンドウに表示されないようにする場合は、このチェックボックスのチェックを外してください。
-
関連項目
-
- JDeveloperでのAnt統合について
- プロジェクトへの既存のAntビルドファイルの追加
- 新規Antビルドファイルの作成
- プロジェクトからのAntビルドファイルの作成
- デフォルトのビルド・システムとしてAntを設定
- Antビルドファイルの実行
-