デプロイメント設定の構成

このトピックでは、JDeveloper埋込みOC4Jサーバーを含めて、JDeveloperで作成されてデプロイされるすべてのOC4Jターゲットに適用するデプロイメント設定の構成方法を説明します。

デプロイメント・オプションを構成するには、次のようにします。

  1. メイン・メニューから「ツール」->「設定...」を選択します。
  2. 「配布」ノードをクリックします。
  3. 必要に応じて、次のデプロイメント・オプションを構成します。
    1. 「デフォルトのデプロイメント出力ディレクトリ」: 「プロジェクト・ディレクトリに関連」または「絶対ディレクトリ」: デフォルトでは、JDeveloperは、現行のプロジェクトの/deployディレクトリにJ2EEアーカイブ(JAR、EJB.jar、EAR、WAR)を書き込みます。ただし、別のディレクトリを選択してデフォルト位置を変更することも可能です。
      注意: 
      • JDeveloperでは、アプリケーション・ファイルをデプロイすると、J2EEアーカイブのフルパスが配布ログ・ウィンドウに表示されます。
      • 相対パスによって解決できない場合は、絶対パスが使用されます。たとえば、デプロイメント・プロファイル(.deploy)と、参照先の.jarファイルがWindowsの異なるドライブに存在する場合、相対パスは使用できません。
    2. 「配布前にコンパイル」: プロジェクト間およびプロファイル間の依存性を含むJ2EEモジュールのデプロイを計画している場合に関連します。
    3. 「web.xmlに<ejb-ref>要素を自動的に埋め込む」を選択し、EJB依存性がWARプロファイルに含まれている場合は、JDeveloperで自動的に <ejb-ref> 要素をWebモジュール・デプロイメント・ディスクリプタweb.xmlに挿入するようにします。このチェックボックスをチェックしない場合、デプロイメント前にweb.xmlの内容が適切であることを確認する必要があります。
    4. 詳細は、「ヘルプ」をクリックしてください。

関連項目

埋込みOC4Jサーバーを使用するようにプロジェクトを設定
埋込みOC4Jサーバーの作業環境の設定
デプロイメント・プロセスについて
J2EEアプリケーションのデプロイ方法
デプロイメント・プロファイルの依存性について
プロジェクトをコンパイル用に設定
デバッグ用のプロジェクトの設定
プロジェクトを実行用に設定