拡張機能のデバッグ

JDeveloper拡張機能のデバッグは、その他のJavaプログラムのデバッグと似ており、同じツールおよびテクニックを使用します。ただしデバッグは、拡張機能がJDeveloper IDE内に統合されていることで複雑になります。JDeveloperに致命的となる可能性のある不具合が持ち込まれないようにするには、JDeveloperの1つ目の起動を2つ目のデバッグに使用し、拡張機能を含むデバッグ対象プロセスの実行をデバッガ・プロセスで管理します。

拡張機能は、(このドキュメントでは<debug_home>として表される)デバッグ対象プロセスのホーム・ディレクトリにデプロイされることにより、デバッグ対象プロセスにインストールされます。デバッグ対象プロセスには、システムと拡張機能の独自のディレクトリがありますが、それ以外はデバッガ・プロセスと同じJDeveloperインストールを使用します。デバッグが完了していない拡張機能を、デバッグ対象プロセスの拡張機能ディレクトリにインストールし、デバッガ・プロセスを保護します。

拡張プロジェクトをデバッグするには、プロジェクトをデプロイした後にブレークポイントを設定し、デバッガ・プロセスからデバッガを起動します。デバッグ対象プロセスが開始されます。デバッグ対象プロセスでは拡張機能と対話し、デバッガ・プロセスではデバッグ・ツールを使用します。

拡張機能をデバッグするには、次のようにします。

  1. デバッグ用のプロジェクトを構成します。
  2. デバッグ対象プロセスのホーム・ディレクトリを作成します。
  3. デバッグ対象プロセスのホーム・ディレクトリへ拡張機能をデプロイします。
  4. 拡張機能のクラスにブレークポイントを設定します。
  5. 「デバッグ」->「<プロジェクト・ファイル名>のデバッグ」を選択し、デバッグ対象プロセスを起動します。
  6. 完了後、デバッグ対象プロセスを終了するか、またはデバッガ・プロセスから強制終了します。

JDeveloper拡張機能の開発
拡張機能の開発
拡張機能のデプロイ
JDeveloperでのデバッグ