ダイアグラム要素のサイズ変更

ダイアグラム要素を選択し、希望のサイズになるまでグラッブ・バーをドラッグすると、ダイアグラム要素のサイズを変更できます。

クラス図では、各コンパートメントのすべてのエントリを表示できる最適な高さで表示されるよう、すべてのダイアグラム要素のサイズを自動変更することもできます。このとき、新規の項目は、各コンパートメントの所定の位置に作成されます。

注意: 一部の要素タイプには内部グラッブ・バーもあり、要素を選択するとそれが表示されます。内部グラッブ・バーは、ダイアグラム要素内のコンパートメントのサイズを変更する際に使用します。

ダイアグラム要素のサイズを手動で変更するには、次のようにします。

  1. ダイアグラムに表示されている要素の中から、サイズを変更する要素を選択します。

  2. ダイアグラム要素の任意のグラッブ・バーにカーソルを置き、マウス・ボタンを押したままの状態にします。

    グラッブ・バーの上に置くと、カーソルは両向き矢印になります。

  3. ダイアグラム要素が希望のサイズになるまでグラッブ・バーをドラッグし、マウス・ボタンを放します。

最適な高さになるように、クラス図のすべての要素のサイズを自動変更するには、次のようにします。

  1. 「ツール」->「設定」を選択し、次に「UMLダイアグラム」->「クラス図」を選択します。

    または

    要素を選択していない状態でダイアグラム上を右クリックし、「ビジュアル・プロパティ」を選択します。

  2. 「図形サイズを自動的に変更」を選択します。

    注意: 「図形サイズを自動的に変更」オプションが有効になっている場合、垂直方向のグラッブ・バーは使用不可になります。

  3. 「OK」をクリックします。


関連項目

ダイアグラムのレイアウトの基本
ダイアグラム上の要素の選択
ダイアグラム要素の移動
ダイアグラム上の要素の位置合せ
ダイアグラム上の要素の配置
ダイアグラム・グリッドの表示、非表示およびスナップ