JSTL書式ライブラリ - <fmt:bundle>タグ

ボディ・コンテンツで使用されるi18nローカライゼーション・コンテキストを作成します。

構文

<fmt:bundle basename=”basename
         [prefix=” prefix”]>
body content
</fmt:bundle>

ボディ・コンテンツ

JSP。JSPコンテナがボディ・コンテンツを処理し、現在のJspWriterに書き込みます。アクションはボディ・コンテンツを無視します。

属性

basename
リソース・バンドルのベース名。これはバンドルの完全修飾リソース名で、完全修飾クラス名と同じ形式です。つまり、ピリオド(.)をパッケージ・コンポーネント・セパレータとして使用し、ファイル・タイプを表す接尾辞(.class.propertiesなど)を持ちません。
prefix
ネストされたすべての<fmt:message>アクションのメッセージ・キー値に付加される接頭辞。

NULLおよびエラーの処理

basenameがNULLまたは空の場合やリソース・バンドルが見つからない場合は、NULLのリソース・バンドルがi18nローカライゼーション・コンテキストに格納されます。

説明

<fmt:bundle>アクションは、i18nローカライゼーション・コンテキストを作成し、リソース・バンドルをそのコンテキストにロードします。リソース・バンドルの名前はbasename属性で指定します。

ロードされるリソース・バンドルは、http://www.jcp.org/aboutJava/communityprocess/first/jsr052/index.htmlにある『JavaServer Pages Standard Tag Library 1.0 Specification』の8.3.2項に記載されたアルゴリズムに従って決定されます。

i18nローカライゼーション・コンテキストのスコープは、アクションのボディ・コンテンツに限られます。

prefix属性は、メッセージ・キー名が非常に長い場合に便利なように用意されています。prefix属性の値は、ネストされたすべての<fmt:message>アクションのメッセージ・キー値に付加されます。

たとえば、prefix属性を使用すると、次の例

<fmt:bundle basename="Labels">
<fmt:message key="com.acme.labels.firstName"/>
<fmt:message key="com.acme.labels.lastName"/>
</fmt:bundle>
のキー名を次のように短縮できます。
<fmt:bundle basename="Labels" prefix="com.acme.labels.">
<fmt:message key="firstName"/>
<fmt:message key="lastName"/>
</fmt:bundle>

JDeveloperのJSTLタグ・ライブラリについて
リファレンス: JavaServer Pages標準タグ・ライブラリ(JSTL)

 

Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.