拡張機能の記述ファイル(jdev-ext.xml
)におけるギャラリ・ウィザードの記述では、ウィザード・クラスを指定し、新規ギャラリ内のウィザード・クラスの表示方法を指定します。(「新規」ギャラリを表示するには、「ファイル」->「新規」を選択します。)
ギャラリ・ウィザードの記述は、<group>
要素の子または<feature>
要素の子である、<gallery>
要素です。 前者の場合、拡張機能マネージャによってウィザードを使用不可にすることができます。 後者の場合、これらの機能は拡張機能マネージャの影響を受けません。機能は、<jdev_install>/jdev/lib/ext
または<user_home>/lib/ext
ディレクトリからそのアーカイブ・ファイルを削除しないかぎり、使用不可になりません。
次の例は、典型的なギャラリ・ウィザード記述要素です。
<gallery>
<name>samples.mycompany.sample.wizard.Mywizard</name>
<description>MyCompany Wizard</description>
<help>wizard samples from MyCompany Inc.</help>
<category>General</category>
<folder>Samples</folder>
</gallery>
完全な構文は、<jdev_install>/jdev/lib/ext/README.TXT
に記述されています。
この記述内の要素には、次のような役割があります。
<name>
要素は、拡張機能のWizard
クラスの完全修飾名です。
<description>
要素は、新規ギャラリの「項目」リストにウィザード名として表示されるテキストです。 テキストをウィザードのgetName
メソッドから取得する場合、この要素は使用しないか、または空にすることをお薦めします。
<help>
要素は、ウィザードの拡張記述を指定するために新規ギャラリのリストに表示されるテキストです。 可能な場合は、この要素は使用しないか、または空にし、かわりにDisplayable
ウィザード・クラスを実装してください。その場合、テキストはウィザードのgetLongLabel
メソッドから取得されます。
<category>
要素は、新規ギャラリの「カテゴリ」ツリー内にあるウィザードのプライマリ・コンテナです。指定されたカテゴリがまだ存在しない場合は、作成されます。
<folder>
要素は、新規ギャラリの「カテゴリ」ツリー内にあるウィザードのセカンダリ・コンテナです。指定されたフォルダがまだ存在しない場合は、作成されます。
<parameter>
要素がある場合、ユーザーがウィザードを起動するとString
配列にアセンブルされ、ウィザードのinvoke
メソッドに渡されます。
アーカイブ記述ファイルの作成
アーカイブ記述ファイルでのアドインの記述
アーカイブ記述ファイルでのヘルプセットの記述
oracle.ide.addin.Wizard
oracle.ide.model.Displayable
Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.