メニュー・エディタについて

メニュー・エディタにアクセスするには、Javaビジュアル・エディタでJavaファイルを開き、構造ウィンドウを表示します。次に、構造ウィンドウでメニュー、メニュー項目またはメニューのルート・ノードをクリックすると、メニュー・エディタが表示されます。

メニューとメニュー項目の編集方法

メニュー・エディタを使用してメニューを作成するには、次のような複数の方法があります。

たとえば、メニュー・エディタで現在フォーカスが当たっているメニュー・コンポーネントには、ハイライト表示されたボックスにラベルを直接入力できます。[Enter]を押すとそのラベルが確定され、次のメニュー・コンポーネント・ラベルの入力が可能になります。キーボードの矢印キーを使用して、メニュー・エディタの現在のフォーカスを、編集するメニューの位置に移動することもできます。[Esc]キーを押すと、メニュー内のどこからでもメニュー・バーへフォーカスが切り替わります。

指定したラベルの他にも、メニュー・エディタのツールバーから、またはメニュー・コンポーネントを右クリックして使用できる同等のコマンドによって様々なメニュー・コンポーネントを挿入できます。ツールバーおよびポップアップ・メニューでは、次の操作がサポートされています。

さらに、メニュー・バー内でメニューを、またはメニュー内でメニュー項目をドラッグ・アンド・ドロップすると、メニュー全体または1つのメニュー項目の配置を変更できます。

コード・エディタおよびプロパティ・インスペクタとの相互作用

JDeveloperでは、変更は同期化されます。メニュー・エディタでメニュー項目を編集すると、すべての変更がコード・エディタとプロパティ・インスペクタによりソース・コードに反映されます。反対にソース・コードまたはプロパティ・インスペクタでメニューに変更を加えると、変更内容がメニュー・エディタに反映されます。

たとえばMenuBarコンポーネントにMenuを追加すると、構造ウィンドウにはMenuBarの子としてMenuが表示されます。 また、MenuまたはMenuItemのプロパティ(textまたはenabledなど)を変更すると、その変更はコード、メニュー・エディタおよびプロパティ・インスペクタに反映されます。

JDeveloperではコード・エディタとも同期化されているため、メニューの設計を手動で保存する必要はありません。メニュー・エディタで作業を行うと、コード・エディタで表示および編集可能なコードが生成されます。生成されたコードは、Javaソース・ファイルを保存する際に保存されます。 次回Javaファイルを開き、構造ウィンドウでMenuBarコンポーネントを選択すると、メニュー・エディタが開き、そのコンポーネントに対するすべての設定情報が再ロードされます。

1度UIにメニュー・コンポーネントを追加すれば、メニュー構造を設計するためにメニュー・エディタが使用できます。ユーザー・インタフェースでそのメニューをアクティブにするには、プロパティ・インスペクタを使用し、メニュー項目にイベントを設定するか、コード・エディタで手動でコードを入力します。

 

Copyright © 1997, 2004, Oracle Corporation. All rights reserved.