棒グラフは、一連の棒でデータを表します。
次のデータを表示する際には、棒グラフを使用します。
過去12か月の売上など、一定期間にわたる傾向
複数地域の各種製品区分の売上など、同時期における項目の比較
個々の製品ラインの収益や、昨年売上の多かった商品の収益率が昨年の同時期と同様であるかなど、データの比率や比率の変化
どの製品の売上が総売上高に最も影響しているか、どの製品の売上が総売上高の傾向に一致しているかなど、個々のデータと全体のデータの関連性
急成長している部門の全製品の収益成長率など、全体におけるすべての部分の変化
次の種類の棒グラフを使用できます。
集合棒グラフ: データの列を棒の集合で表し、列の値を簡単に比較できます。
積上げ棒グラフ: 棒を積み上げて表示するグラフで、各系列の値は前の系列の値に追加されます。積み上げられた面のサイズは累積合計を表します。
パーセント・グラフ: 棒が積み上げられ、全系列の累積合計を構成する系列の比率を表します。
これらのグラフでは、次の軸を配置できます。
一重Y軸: Y軸を1つ使用します。
二重Y軸: 目盛の異なるY軸を2つ使用します。
分割二重Y軸: 描画領域が2つのグラフに分割されており、各グラフのY軸の目盛はそれぞれ異なります。
次の表に、各種類の棒グラフでどの軸の配置を使用できるかを示します。
一重Y軸 |
二重Y軸 |
分割二重Y軸 |
---|---|---|
集合: |
集合: |
集合: |
積上げ: |
積上げ: |
積上げ: |
パーセント: |
N/A |
N/A |
棒グラフの外観は、Graph
オブジェクトの次のプロパティにより決まります。
MaxBarWidth
: グラフ内の棒の最大幅を指定します。グラフに表示される棒が非常に少ない場合に、このプロパティを設定して棒の幅を制限します。
ColorMode
: 色を使用して系列を識別するかどうかを指定します。データの系列が1つのみで各棒を異なる色で表示する場合に、このプロパティを設定します。
DepthRadius
およびDepthAngle
: これらのプロパティでは、グラフの外観に奥行きを与えるかどうかを指定します。
次の図に、集合棒グラフのデータ構成を示します。
棒グラフのデータ構成は次のとおりです。
グループは棒の集合や棒を積み上げて表され、4月などのO1目盛りラベルが付いています。
系列は同じ色のマーカーで表され、アメリカなどの凡例テキストのラベルが付いています。
棒グラフのデータのガイドラインは、次のとおりです。
グラフでは、数値データのみが表示されます。
パーセント棒グラフでは、負の数値を使用できません。パーセント・グラフに負の数値を指定した場合、グラフは登録済のすべてのAlertListeners
にAlertEvent
を送信します。アラート・イベントのIDは、DATA_ALL_DATA_NULL_NEG_ZERO
またはDATA_PARTIAL_DATA_NULL_NEG_ZERO
のどちらかです。
時間軸のデータは規則的、完全および昇順である必要があります。そうでない場合、時間軸のかわりに規則的な序数の付いた軸が表示されます。
グラフ・データの問題の処理
グラフ・データの指定
例: 単純なグラフでのJDBCデータの設定
例: 単純なグラフでのファイルからのデータ設定
Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.