UMLユースケースのモデル化の開始

UMLユースケースをモデル化するには、UMLユースケース図を開始する必要があります。ただし、Javaクラス、UMLクラス、ビジネス・コンポーネント、Enterprise JavaBeans、オフライン・データベース表およびWebサービスなどの他の要素を、後で同じダイアグラムに追加できます。 UMLユースケース図の作成の詳細は、「UMLユースケース図の作成」を参照してください。

ダイアグラムの要素は、UML表記法を使用して表します。 詳細は、「UMLユースケース図の読み方」を参照してください。

アクターおよびユースケース

ダイアグラム上にアクターを作成するには、ダイアグラムのUMLクラス・コンポーネント・パレット上で「アクター」アイコン( actor )をクリックし、次にダイアグラム上でアクターを作成する位置をクリックします。 ユースケースもアクターと同じ方法で作成します。ただし、「ユースケース - 略式」アイコン( use case - casual  )または「ユースケース - 正式」アイコン( use case - fully dressed  )を使用します。 略式ユースケースには、最小限の情報のみが含まれますが、正式ユースケースには詳細情報が含まれます。 ユースケースはすべて、同じ方法でダイアグラム上に表示されます。 モデル化されたアクターまたはユースケースのHTMLファイルは、プロジェクト設定内のモデル・パスで指定した位置に作成されます。 詳細は、「ダイアグラムのノードの作成」を参照してください。

アクターまたはユースケースのプロパティを変更するには、モデル化された要素をダブルクリックして、HTMLエディタでその要素の詳細を編集します。

アクターとユースケース間の関係

アクターとユースケース間の相互作用をダイアグラム上で表現するには、ダイアグラムのUMLユースケース・コンポーネント・パレットの「通信」アイコン( communication )を使用します。 また、ユースケース間の継承構造を作成するには、ダイアグラムのUMLユースケース・コンポーネント・パレットの「汎化」アイコン( generalization  )を使用します。 1つのユースケースが別のユースケースを包含する状況を表すには、「包含」アイコン( inclusion  )を、1つのユースケースが別のユースケースを拡張する状況を表すには、「拡張機能」アイコン( extension  )を、それぞれダイアグラムのUMLユースケース・コンポーネント・パレットで使用します。 詳細は、「ダイアグラム上のノードの連結」を参照してください。

ノート、依存関係およびURLリンクを使用して、UMLユースケース図に注釈を追加できます。 詳細は、「ダイアグラムへの注釈の追加」を参照してください。


UMLユースケースのモデル化について
UMLユースケース図の作成
UMLユースケース図の読み方
モデラー・ガイド

 

Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.