コマンドラインからのJavaコードの監査

ワークスペース、プロジェクトまたはソース・ファイルは、コマンドラインからojaudit.exeを起動してコード監査できます。このojaudit.exeは、JDeveloperインストールの<jdev_install>/jdev/binディレクトリに含まれています。

形式

ojaudit option... file...

パラメータ
file

コード監査するワークスペース(.jws)、プロジェクト(.jpr)またはソース(.java)ファイル。

オプション
-encoding code

レポートの文字コード。 指定しない場合は、プロジェクトに指定した文字コードが使用されます(プロジェクトの「プロジェクト・プロパティ」ダイアログの「コンパイラ」ページを参照)。

-f[ix]

デフォルトの修正をコードに適用します。 注意: このオプションを指定すると、ソース・ファイルが変更されます。

-h[elp]

コマンド・ヘルプのヘルプを出力して終了します。

-o[utput] file

出力ファイルのパス名。

-p[rofile] name

(必須)使用するプロファイル。JDeveloperで定義されているプロファイルの1つです(「ツール」->「設定」ダイアログの「コード監査」->「コード監査プロファイル」ページを参照)。

-project file

パラメータがソース・ファイルの場合に使用するプロジェクト・コンテキスト。 すべてのパラメータがプロジェクトまたはワークスペースの場合、このオプションは不要です。

-q[uiet]

著作権メッセージを抑止します。

-s[tyle] name

レポートに適用するXSLTスタイルシート。 nameは、<jdev_install> /<system>/audit/profilesディレクトリ内のXSLファイルの名前、またはXSLファイルに対するパス名のいずれかです。 指定しない場合、出力はXMLファイルです。

-title text

レポートに使用するタイトル。 -untitledが指定されていないときにこのオプションが指定されない場合は、デフォルトのタイトルが使用されます。

-untitled

レポートのタイトルが省略されます。

-v[erbose]

すべての実行メッセージが表示されます。

-version

コマンドのバージョンを出力し、終了します。

-w[orkspace]

パラメータがワークスペースでない場合に使用するワークスペース・コンテキスト。 ワークスペースが指定されない場合は、デフォルトのワークスペースが合成されます。


Javaコードの監査

 

Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.