ヒープ・ウィンドウについて

ヒープ・ウィンドウには、デバッグ中のプログラム内のヒープに関する情報が表示されます。このウィンドウは、プログラムのメモリー・リークの検出に役立ちます。クラスのすべてのインスタンスとオブジェクトのガベージ・コレクションが行われなかった理由を表示できます。

注意: ヒープ情報を提供するのはOracle Java Virtual Machine(OJVM)のみです。ヒープ情報は、Sun社のJava Platform Debugger Architecture(JPDA)、ClassicおよびHotSpot Java Virtual Machineで使用されているデバッグ・プロトコルでは提供されません。 ClassicまたはHotSpot仮想マシンを使用している場合(VMは「ツール」->「プロジェクト・プロパティ」 - 「実行」ページで指定)、「ヒープ」ウィンドウには、デバッグしているプログラムのヒープに関する情報は表示されません。

ヒープ・ウィンドウには2種類のフォルダが表示されます。

「クラス」フォルダ
クラス名、メモリーに存在するクラスのインスタンス数が表示され、展開すると、ヒープの特定のインスタンスおよびそのアドレスが一覧表示されます。
 
「参照パス」フォルダ
直接または間接的に特定オブジェクトを指すすべてのルート参照が含まれます。ルート参照は、staticフィールド、スタック変数、確保済オブジェクトです。ルート参照がある場合、オブジェクトはガベージ・コレクタによって破棄されません。ルート参照を展開すると、ルート参照から指定したオブジェクトまでの参照パスが表示されます。

ポップアップ・メニュー・オプションも含め、「ヒープ」ウィンドウの詳細は、[F1]を押すか、「ヘルプ」をクリックしてください。

ヒープ・ウィンドウを開くには、次のようにします。

  1. コード・エディタでソース・ファイルを開き、ブレークポイントを設定します。

  2. ツールバーで「デバッグ」debug_toolbar_icon)をクリックします。

  3. デバッガがブレークポイントに達したときに、メイン・メニューから「表示」->「デバッグ・ウィンドウ」->「ヒープ」を選択します。
    ヒープ・ウィンドウが表示されます。

  4. ヒープ・ウィンドウを右クリックし、ポップアップ・メニューから「クラス・フォルダの追加」を選択します。クラス・ウィンドウからヒープ・ウィンドウにクラス・ノードをドラッグする方法もあります。 または、「クラス」ウィンドウで「クラス」ノードを右クリックし、ポップアップ・メニューから「ヒープ・ウィンドウに表示」を選択します。
    クラスに関する情報が「ヒープ」ウィンドウに表示されます。


関連項目

デバッガ・ウィンドウについて
デバッガ・ウィンドウの作業環境の設定
JDeveloperでの実行
プロジェクトを実行用に設定
デバッグ用のプロジェクトの設定

 

Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.