「プロジェクト・プロパティ」ダイアログ - 「リモート・デバッガ」

リモート・デバッグ設定をします。

リモート・デバッグ
別のマシンで実行している、または実行されるJavaプロセスをデバッグする場合、またはデバッグ対象プロセス(デバッグするプログラム)を自分で開始する場合に選択します。使用するデバッグ・プロトコルを選択します。
OJVMにアタッチ
JDeveloperのOracle Java Virtual Machine(OJVM)デバッグ・プロトコルを使用する場合に選択します。
OJVMには、プロジェクトのデバッグに役立つ追加機能があります。
注意: OJVMはWindows NTでのみ動作します。
JPDAにアタッチ
Sun社のJava Platform Debugger Architecture(JPDA)を使用し、デバッガをデバッグ対象プロセスにアタッチする場合に選択します。
注意: このオプションは、Oracle Java Virtual Machine以外のJava Virtual Machineを使用している場合に選択します。たとえば、ClassicまたはHotSpot仮想マシンを使用している場合は、このオプションを選択します。
JPDAのリスニング
このオプションは次の場合に選択します。
  • デバッグ対象プロセスがデバッガにアタッチできるようにSun社のJava Platform Debugger Architecture(JPDA)を使用し、デバッガでリスニングする場合
注意: 通常、デバッガがデバッグ対象プロセスにアタッチします。この場合は、デバッガがリスニングし、デバッグ対象プロセスがデバッガにアタッチします。
 
保存済パラメータの表示
「OJVMにアタッチ」ダイアログ、「JPDAにアタッチ」ダイアログまたは「JPDAのリスニング」ダイアログで「パラメータを保存」を選択した場合のみ、使用できます。クリックすると、保存されたパラメータを表示できます。
 
パラメータを保存しない
「OJVMにアタッチ」ダイアログ、「JPDAにアタッチ」ダイアログまたは「JPDAのリスニング」ダイアログで「パラメータを保存」を選択した場合のみ、使用できます。保存済パラメータを保存しない場合にクリックします。
 
PL/SQLソース検索のためのデータベース接続
デバッグするPL/SQLソース・ファイルが含まれているOracleデータベースの名前を選択します。データベース名をリストに表示させるには、まず接続ウィザードを使用してデータベース接続を作成しておく必要があります。


関連項目
プロジェクトをデバッグ用に設定
リモート・デバッグについて
「デバッガ - OJVM/JPDAにアタッチ」ダイアログ
OC4Jでのリモート・デバッグ
PL/SQLプログラムおよびJavaストアド・プロシージャのデバッグ

 

Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.