SQL*Plusからテスト、またはデータベース内のダミーのプロシージャを実行するなどの方法で、手動でPL/SQLのファンクションおよびプロシージャをテストするかわりに、JDeveloperではこれらのオブジェクトを自動でテストすることができます。このリリースのJDeveloperでは、PL/SQLプログラム・ユニットを実行し、デバッグできます。たとえば、渡されるパラメータを指定したり、ファンクションから値を返すことで、実行内容をより細かく制御し、テスト内容の詳細を出力できます。
注意: Oracleデータベースのプロシージャまたはファンクションは、スタンドアロンであるかパッケージに含まれるかのどちらかです。
ファンクション、プロシージャおよびパッケージを実行またはデバッグするには、次のようにします。
接続ウィザードを使用し、データベース接続を作成します。
ナビゲータで、「データベース」ノードを開き、特定のデータベース・ユーザー名およびスキーマ名を表示します。
「スキーマ」ノードを開きます。
プロシージャ、ファンクションまたはパッケージの本体のうち、どれをデバッグするかに応じて、適切なノードを開きます。
(デバッグの場合のみのオプション)デバッグするファンクション、プロシージャまたはパッケージを選択し、ダブルクリックしてコード・エディタで開きます。
(デバッグの場合のみのオプション)マージンの左側をクリックし、PL/SQLコードにブレークポイントを設定します。
注意: ブレークポイントは、コードの実行可能行に設定する必要があります。デバッガが停止しない場合、ブレークポイントがコードの実行可能行に設定されていない可能性があります(ブレークポイントが検証済であるか確認してください)。また、デバッグするPL/SQLの前提条件が満たされているか確認してください。特に、PL/SQLプログラムがINTERPRETEDモードでコンパイルされていることを確認してください。
コード・エディタまたはナビゲータ内のプロシージャのどちらかが現在選択されていることを確認します。
「デバッグ」ツールバー・ボタン()をクリックするか、デバッグせずに実行する場合は「実行」ツールバー・ボタン(
)をクリックします。
「PL/SQLの実行」ダイアログが表示されます。
デバッグするプロシージャまたはファンクションの名前のターゲットを選択します。「パラメータ」ボックスおよび「PL/SQLブロック」ボックスの内容は、ターゲットが変わると動的に変化します。
注意: ターゲットを選択できるのは、複数のプログラム・ユニットを含むパッケージを実行またはデバッグする場合のみです。
「パラメータ」ボックスに、ターゲットの引数がリストされます(存在する場合のみ)。
「PL/SQLブロック」ボックスに、選択したターゲットに対してJDeveloperがカスタムで生成したコードが表示されます。ファンクションまたはプロシージャの内容に応じて、値がプロシージャ、ファンクションまたはパッケージに渡されるようにNULL値を適切な値に置き換える必要があります。引数として渡すために、値を初期化する追加のコードを記述する必要がある場合もあります。このような場合には、必要に応じてPL/SQLブロック・テキストを編集できます。
「OK」をクリックして、ターゲットを実行またはデバッグします。
ログ・ウィンドウに表示された出力情報を分析します。
ファンクションの場合は、戻り値が表示されます。また、DBMS_OUTPUT
メッセージも表示されます。
関連項目
PL/SQLプログラムのローカル・デバッグ
Javaプログラムのリモート・デバッグについて
デバッグ中のコード内の移動
Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.