ビュー・オブジェクト・ウィザード - 「エンティティ・オブジェクト」ページ

「エンティティ・オブジェクト」ページを使用して、ビュー・オブジェクトのマッピング先のエンティティ・オブジェクトを選択します。

注意: ビュー・オブジェクトの定義時に参照エンティティ・オブジェクトで自動属性照合機能を使用するには、関連するエンティティ・オブジェクトの間にアソシエーションを定義する必要があります。

使用可能
現在のワークスペースで定義されたエンティティ・オブジェクトのリスト。パッケージ別にグループ化されています。
選択済

このビュー・オブジェクトからアクセスできるエンティティ・オブジェクトのリスト。

最初に選択したエンティティ・オブジェクトは、デフォルトで更新可能です(「読取り専用」オプションは解除されます)。後続のすべてのエンティティ・オブジェクトには、デフォルトで、「更新可能」「参照」が選択されます。設定の概要は、フィールドの説明を参照してください。

サブタイプ
多相エンティティ・オブジェクトを使用している場合は、「選択済」リストでベース・エンティティ・オブジェクトを選択し、「サブタイプ」をクリックして子エンティティ・オブジェクトを指定します。
アソシエーションの端
結果セットに2つのエンティティ・オブジェクトの結合(デカルト演算)を作成する場合、または結合のWHERE句を修飾するアソシエーションの端を選択することで適切なフィルタを含む結合を作成する場合は、このオプションを選択します。たとえば、empに2つの自己結合アソシエーションがあるとします。自分のために働いているempと、自分と同じ場所で働いているempです。(どちらもエンティティ・オブジェクトempに基づく)EmpとEmp1に基づくビュー・オブジェクトによって、自分と同じ場所で働いているempを選択し、句をフィルタ処理して結合を作成できます。ビュー・オブジェクトの定義時に参照エンティティ・オブジェクトで自動属性照合機能を使用するには、関連するエンティティ・オブジェクトの間にアソシエーションを定義する必要があります。
別名
各エンティティ・オブジェクトの慣用名を示す名前。別名は、ビュー・オブジェクトのSQL問合せ、およびエンティティ・オブジェクトのgetter(ビュー行クラスでコールされる)で使用されます。1つの表で結合を作成する場合などに同じエンティティ・オブジェクトを2回以上選択するときは、別名によってエンティティ・オブジェクトを区別します。一意のデフォルト名が生成されますが、カスタマイズして、さらにわかりやすい名前を使用できます。また、別名を短くして、ビュー・オブジェクトのSQL問合せを短縮することもできます。
更新可能
チェック・ボックスのチェックを外すと、ビュー・オブジェクトでエンティティ・オブジェクトのエンティティ属性を変更できなくなります。デフォルトでは、最初のエンティティ・オブジェクトが更新可能となり、残りのオブジェクトは読取り専用となります。
参照

自動照合によって、このエンティティ・オブジェクトの情報をこのビュー・オブジェクトで参照情報として扱う場合は、このチェック・ボックスをチェックします。属性値は、制御キー属性が変わるたびに、エンティティ・キャッシュから動的にフェッチされます。

たとえば、Employeeエンティティ・オブジェクトとDepartmentエンティティ・オブジェクトからの属性を含む、EmployeeListというビュー・オブジェクトがあるとします。Departmentエンティティ・オブジェクトに「参照」フラグを設定し、ビュー・オブジェクトのEmployee.DeptNo属性を10から20に変更すると、現在の従業員が働いている部門が変更され、適切な部門名が現在のビューに自動的に取得されます。


関連項目

ビュー・オブジェクト定義でのエンティティ・オブジェクトの慣用名の変更
問合せの表現
Oracle ADFビュー・オブジェクトについて
ビュー・オブジェクト属性について
Oracle ADFエンティティ・オブジェクトについて
エンティティ・オブジェクト属性について
Oracle ADFビジネス・コンポーネントのキャッシュ管理について
エンティティ・キャッシュのバイパス
ビジネス・コンポーネント・ダイアグラムの作成

Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.