結果コードを使用したエラー処理

軽度のエラーを示したり、警告を出す場合、結果コード(エラー・コードとも呼ばれる)を使用します。結果コードは、単純なBoolean値(通常、trueは成功を示し、falseはエラーを示す)にも、数値にもできます。次のコードは、結果コードとして整数を返すsetSize()メソッドを示しています。

// (Optional) Declare symbolic constants to represent code values.
public final int TOO_SMALL = -1;
public final int OK = 0;
public final int TOO_BIG = 1;
...    
public int setSize(int newSize) {
  if (newSize < 15) return TOO_SMALL;
  if (newSize > 37) return TOO_BIG;
  mSize = newSize;
  return OK;
}    

setSize()をコールするコードでは、戻り値にエラーがないかをチェックする必要があります。次に例を示します。

public void grow(int amount) {
  int result = setSize(amount);
  String msg = "";
  switch (result) {
    case TOO_SMALL : 
      msg = "New size is too small.";
      break;
    case TOO_BIG:
      msg = "New size is too big.";
      break;
    case OK : 
      msg = "New size is OK.";
      break;
  }
  System.out.println(msg);
}

 


検証ロジックの実装

 

Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.