スピナー・バインディング・エディタ - 列挙モード

定義済値セットの特定の属性の更新を可能にする列挙モード・バインディングを作成する際に使用します。

バインディングの操作対象となるデータ・コレクションと属性を選択し、ユーザーが選択できる値を指定します。適切な選択肢を指定するには、バインドされた属性に指定される値を把握しておく必要があります。

列挙モードは、データ・コレクションから値を取得する際よりも、ユーザーがコーディングした値を使用するデータ・オブジェクト属性を更新する際に役立ちます。

リスト・バインディング・モード
スピナー・バインディング・エディタのモードを選択します。表示されるヘルプ・トピックは選択したモード固有のものです。
データ・コレクション
コントロールをバインドする使用可能なデータ・コレクションをリストから選択します。使用可能なコレクションのリストは、Oracle ADFデータ・コントロールに登録したビジネス・サービスによって決まり、データ・バインディング・パレットに表示されます。
属性
値の列挙リストにバインドする属性を選択します。このリストには、選択したデータ・コレクションに含まれるオブジェクトのすべての属性が表示されます。属性の型(String、Number、Dateなど)に応じて、属性値を入力するためのエディタの表示が変わります。
イテレータの選択

データ・コレクションへのアクセスに必要なイテレータを選択するか、指定されたイテレータをそのまま使用します。選択したデータ・コレクションにイテレータが存在しない場合、フィールドは空になります。選択したデータ・コレクションにイテレータ・バインディングを作成するには、「新規」をクリックします。「イテレータID」ダイアログで、イテレータの一意のIDを入力するか、デフォルトの名前をそのまま使用して「OK」をクリックします。指定したイテレータIDがバインディング定義ファイル(UIModel.xml)に追加され、アプリケーションの他のバインディングからもアクセスできるようになります。

作成したバインディングを使用しない場合は、使用しないイテレータ・バインディングをバインディング定義ファイルから削除します。エディタで「取消」をクリックしてもバインディングは自動的に削除されません。

警告: ドロップダウン・リストでイテレータの選択内容を変更すると、以前選択していた属性が削除されます。イテレータの選択を変更する前に、選択されていた元の属性を記録しておく必要があります。必要な場合は、「取消」をクリックすると、元の属性の選択は更新されずにバインディング・エディタが終了します。

値の選択
選択した属性値を、静的リストと連続したレンジのどちらに基づいて表示するかを選択します。選択した属性の型がStringまたはArrayの場合、「値のレンジ」という選択肢はエディタに表示されません。値の静的なリストのみが有効です。
静的な値
定義する特定のリストの値を使用する際に選択します。静的な値のセットを入力する場合、選択した属性の型は任意です。
値のセット
コントロールに表示される順序で値を入力します。[Enter]を押して値を設定し、新しい値を入力します。
値のレンジ
定義するレンジ内の値を使用する際に選択します。レンジ内の値を使用する場合、選択した属性の型は数値または日付であることが必要です。
日付フォーマット
属性の型がDateの場合は、表示形式を選択します。
現在の番号|現在の日付
最初に表示する数値または日付を入力します。[Enter]を押して値を設定します。
開始番号|開始日
レンジの先頭に表示する数値または日付を入力します。[Enter]を押して値を設定します。
終了番号|終了日
レンジの最後に表示する数値または日付を入力します。[Enter]を押して値を設定します。
ステップ値
コントロールを増分するための数値を入力するか間隔を選択します。数値を入力したら、[Enter]を押して値を設定します。

Oracle ADFバインディングの詳細は、次のトピックを参照してください。

Oracle ADFのバインディングについて

バインディングのカスタマイズの詳細は、次のトピックを参照してください。

列挙モードでのADFリスト・バインディングのカスタマイズ
式でのADFバインディングのプロパティ設定

データ・コントロール・パレットに表示されるUIコントロールの詳細は、次のトピックを参照してください。

Oracle ADF Webページ内のUIコンポーネントについて
Oracle ADF JavaクライアントにおけるUIコンポーネントについて

 

Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.