メイン・メニューから「表示」->「デバッグ・ウィンドウ」->「<ウィンドウ名>」コマンドを選択して、次のデバッガ・ウィンドウを表示できます。
現在のワークスペースおよびプロジェクトのブレークポイントを表示します。
ステップ実行中のコードで使用されているデータを表示します。
現在のコンテキストの引数とローカル変数を表示します。
注意: 「ツール」->「プロジェクト・プロパティ」->「コンパイラ」で「デバッグ情報を含める」チェック・ボックスをチェックする必要があります。
監視されるプログラムの値を表示します。監視式は、現在のコンテキストに応じて式を評価します。新しいコンテキストに移動すると、式は新しいコンテキストで再評価されます。
1つのデータ項目を専用のフローティング・ウィンドウでインスペクトします。インスペクタは、現在のコンテキストに応じて式を評価します。
現在のスレッドのコール・スタックを表示します。
各クラスの名前およびパッケージなど、アプリケーションが実行される際にロードされたクラスに関する情報を表示します。デバッグにOJVMを使用している場合、デバッガによって、各クラスのライブ・インスタンスの数、およびこれらのインスタンスで消費されるメモリーの量も表示されます。
デバッグするプログラムに対するJavaヒープ内のライブ・オブジェクトに関する情報を表示します。「クラス」フォルダには、クラスの全インスタンスが表示され、「参照パス」フォルダにはオブジェクトのガベージ・コレクションが実行されなかった理由が表示されます。ヒープ・ウィンドウで、指定のクラスの各インスタンスのヒープ・アドレスを参照できます。また、これらのインスタンスへの参照を保持している他のオブジェクトを判別できます。これは、メモリー・リークを検出する際に重要です。他のオブジェクトに参照されるインスタンスに対しては、ガベージ・コレクションは行われません。 ヒープ・ウィンドウは、「プロジェクト・プロパティ」->「実行」ページで設定する、Oracle Java Virtual Machine(OJVM)を使用してデバッグする場合のみ使用できます。
アプリケーションのアクティブなモニターに関する情報を表示し、さらに、これらのモニターにアクセスするスレッドのステータス情報を表示します。 このウィンドウは、デッドロックや他のスレッドの同期化に関する問題を調べる場合に役立ちます。すべてのJava Virtual Machineでモニターに関する情報が表示されるわけではありません。たとえば、OJVMおよびSun社のClassic JVMはデバッグ・モニター情報をサポートしていますが、Sun社のHotSpot JVMはサポートしていません。
スレッドおよびスレッド・グループを表示し、現在のスレッドをハイライト表示します。また、各スレッドの名前、ステータス、優先順位およびグループを表示します。
各デバッガ・ウィンドウに表示する情報のタイプを制御できます。表示する列など、各ウィンドウで使用できるオプションを確認するには、ウィンドウを右クリックして、ポップアップ・メニューから「設定」を選択します。 メイン・メニューから「ツール」->「設定」を選択し、「デバッガ」ノードを展開して、各デバッガ・ウィンドウの作業環境ページを表示することもできます。また、テキスト出力ファイルまたはHTML出力ファイルに、デバッグ情報を保存することもできます。「デバッグ情報のファイルへのエクスポート」を参照してください。
詳細は、デバッガ・ウィンドウを選択してアクティブにし、[F1]キーを押してヘルプ・トピックを表示してください。
ブレークポイント・ウィンドウについて
スマート・データ・ウィンドウについて
データ・ウィンドウについて
監視式ウィンドウについて
インスペクタ・ウィンドウについて
スタック・ウィンドウについて
クラス・ウィンドウについて
ヒープ・ウィンドウについて
モニター・ウィンドウについて
スレッド・ウィンドウについて
デバッグ用のプロジェクトの設定
JDeveloperでのプロジェクトのデバッグ
デバッグ時のコード・エディタの使用方法
デバッガのウィンドウでプログラムの状態を確認する
Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.