指定したビジネス・コンポーネント・アプリケーション・モジュールから、ビュー・オブジェクトのインスタンスを動的に編集する際に使用します。
appid: <jbo:ApplicationModule>
データ・タグで指定したデータ・アプリケーションID。
name: 動的ビュー・オブジェクトの名前。この名前によって、インスタンスの作成元のビュー・オブジェクトが識別されます。 このパラメータによって、その名前のデータソースが作成されるわけではありません。動的ビュー・オブジェクトのデータソースを作成するには、データソース・タグのviewobjectパラメータにこの名前を渡す必要があります。
注意: この名前が既存のビュー・オブジェクトと競合する場合は、既存のビュー・オブジェクトが削除されます。これは、現在使用中のビュー・オブジェクトを別のビュー・オブジェクトで置換する場合に便利です。
rangeSize: (オプション)データソースからフェッチする一定の行数。これは、行セット全体を操作しない場合に役立ちます。 範囲により、データソース内の行のサブセットにアクセスできるウィンドウが定義されます。範囲は、行セットが大きく、すべての行をクライアントに送る必要がない場合、またはページに特定の行数を表示する場合に便利です。デフォルトでは、rangeSizeは1に設定されます(注意: 値に-1を設定すると、すべての行がフェッチされます)。
SQL_SELECT: 指定するSQL SELECT文を介したビュー・オブジェクト問合せを定義し、JSPが操作する行セットを生成します。通常は、ユーザー入力からこの文を生成します。問合せ内の名前はデータベースの表および列で要求されるため、大文字で指定する必要があります。
ヒント: 問合せの作成方法が不明な場合は、このフィールドに何か入力し、生成されたデータ・タグ内のSQL文を調整します。
Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.