コード・インサイトによるUIX XMLまたはUITファイルの編集

XMLエディタを使用して、標準のUIX XMLページ(.uix)およびUIX XMLテンプレートまたはUITファイル(.uit)などのUIXソース・ファイルを変更できます。

デフォルトでは、XMLエディタで行った .uixファイルまたは .uitファイルへの変更は、ビジュアル・エディタ、構造ウィンドウ(設計およびXMLビュー)およびプロパティ・インスペクタに自動的に反映されます。

ヒント: XMLエディタでの編集中には、コンポーネント・パレットを使用してUIX XML要素をページに挿入することもできます。

XMLエディタを使用してUIXソース・ファイルを編集するには、次のようにします。

  1. アプリケーション・ナビゲータで<filename>.uixファイルまたは<filename>.uitファイルをダブルクリックし、デフォルトのエディタ・ウィンドウで開きます。
  2. 「ソース」タブをクリックしてXMLエディタを表示します。
  3. XMLエディタで、要素を追加する場所にカーソルを置きます。
  4. 要素タグの左山カッコ(<)を入力し、そのまましばらく待つかまたは[Ctrl]を押しながら[Space]を押して(デフォルトのキーマッピングを使用している場合)タグ・インサイトを起動し、有効なUIX XML要素のリストから要素をダブルクリックします。

    選択した要素が挿入されます。「必須属性の自動挿入」機能が有効になっている場合、要素の必須属性も挿入されます。

  5. 挿入した要素に属性を追加するには、要素名の後ろにスペースを入力し、そのまましばらく待つかまたは[Ctrl]を押しながら[Space]を押して有効な属性のリストを表示し、挿入する属性をダブルクリックして選択します。

    属性名と="が挿入され(例: <link text=")、使用できる属性値のリストが表示されます。属性値が1つも存在しない場合、属性に指定する値の型(stringなど)がヒント・インサイトに表示されます。

    属性名に続けて=と引用符(")を入力すれば、いつでもヒント・インサイトを起動できます。

  6. リストから属性値を選択するか、または値を入力します。

  7. 必要に応じて、その他の属性と値を追加します。属性値と次の属性の間にはスペースを入力します。

    たとえば、<link text="Support" destination="www.mycomsupport.com"となります。

  8. 属性と値をすべて追加したら、右山カッコ(>)を入力します。

    「終了タグの自動補完」機能が有効になっている場合、正しい終了タグ(例: </link>)が自動的に挿入されます。

    注意: 「終了タグの自動補完」機能の設定にかかわらず、左山カッコとスラッシュ文字(</)を入力してタグを閉じると常に正しい終了タグが自動的に挿入されます。

  9. 編集中または編集完了後にエディタ内を右クリックし、「XMLの自動インデント」を選択すると、要素が正しくインデントされます。

注意:

XMLエディタの使用中に利用できるすべての機能のリストは、「XMLエディタについて」を参照してください。


UIXビジュアル・エディタについて
UIXページでのターゲット位置の選択について
構造ウィンドウの設計/XMLビューについて
UIXページでのコンポーネントの選択
UIXコンポーネントのターゲット位置の選択
UIXページでのコンポーネントの挿入
UIXの名前付きの子の挿入
UIXコンポーネント・プロパティの設定および変更
UIXコンポーネントの移動
UIXコンポーネントの切取り/コピー/貼付け
UIXコンポーネントの削除

ADF UIXページの操作

 

Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.