JPublisherで生成されるクラスの拡張

JPublisherウィザードの「宣言名」フィールドと「使用名」フィールドにより、生成するクラスを自由に拡張できます。「宣言名」フィールドには、指定したデータベース・オブジェクトからJPublisherで生成するクラスの名前を入力します。「使用名」フィールドには、そのデータベース・オブジェクトを表すためにJavaプログラムで使用するクラスの名前を入力します。

「使用名」「宣言名」が異なるオブジェクト型を公開する場合、JPublisherにより declaration_name.sqljファイルおよびuse_nameRef.javaファイル(use_nameはJavaプログラムでのオブジェクト型)が作成されます。

JPublisherでこの処理を行うには、declaration_name を拡張するクラスuse_name が記述されていることが必要です。このクラスを提供しない場合、use_nameRef.javaファイルはコンパイルされません。

たとえば、JPublisherでPL/SQLオブジェクト型ADDRESSからクラスJAddressを生成すると想定します。また、ADDRESSオブジェクトを表すクラス、MyAddressも記述済であるとします。ここではMyAddressは、JAddressにより提供される機能を拡張する、またはJAddressフィールドを持つものです。

この場合は、データベース・ブラウザでADDRESSを選択し、右クリックで「Javaを生成」を選択します。JPublisherウィザードで、「宣言名」フィールドにJAddressを、「使用名」フィールドにMyAddressを入力します。JPublisherによりカスタムJavaクラスJAddressが生成され、ADDRESSオブジェクトが(JAddressクラスではなく)MyAddressクラスに割り当てられます。JAddressではなく、MyAddressに対する参照クラスも生成されます。

JPublisherでは、次のように生成するコードを変更します。

ユーザーが作成するクラス(MyAddress.javaなど)には、次のような機能が必要です。


JPublisherで生成されるクラスの強化
PL/SQLプログラムのJavaソース・コードの生成

 

Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.