統合点の定義
単純な統合点を表す要素の描画方法は多数あります。単純な統合点の生成に不可欠な情報の詳細は、「単純統合点について」を参照してください。
統合点は、単一インスタンスの接続先、ブロードキャスト・モードでの複数インスタンスの接続先、または非ブロードキャスト・モードでの複数インスタンスの接続先で作成できます。
注意: 統合点を定義するには、最初にアクティビティ図で必要な要素を作成する必要があります。必要な要素とは、スイムレーン、INITIAL擬似状態と、遷移を使用して接続される、(システム間で送信されるメッセージを表す)オブジェクト・フロー状態により分離される2つ以上のアクティビティです。
統合点の定義に必要なプロパティは統合点を構成する個々の要素に設定できますが、統合点に必要なプロパティはすべて、E-Business統合ウィザードを使用して定義できます。
統合点を定義するには、次のようにします。
- 統合点の定義に必要な要素が表示されているダイアグラムをクリックします。
- 「モデル」->「生成」->「E-Business統合」を選択します。
- ウィザードの「初期画面」ページで「次へ」をクリックします。
ダイアグラムの統合点が、現在のステータスとともにリスト表示されます。
- 青のチェックマーク(
)は、完全に定義された統合点の隣に表示されます。
- 赤のバツ印(
)は、完全には定義されていない統合点の隣に表示されます。
- 定義する統合点を選択します。
- 「次へ」をクリックし、選択した統合点のスイムレーンのシステム・インスタンスおよびチャネルを定義します。
注意: スイムレーンはシステム・インスタンスが少なくとも1つある場合に定義され、そのデータベース接続プロパティは、アクティブなダイアグラムのインスタンスすべてに対して一意である必要があります。
- 「次へ」をクリックし、統合点のエンド・ポイントのチャネル、チャネルがブロードキャストされるかどうか、またはインスタンス・セレクタのコードを入力してチャネルを選択可能にするかどうかを定義します。
注意: 同じチャネルが2つの異なるアプリケーションで使用されている場合、一度メッセージがデキューされて誤ったアプリケーションに送信されると、再びエンキューすることはできません。
- 「次へ」をクリックし、ガード条件、およびオプションとして条件のコードを入力して統合点に判断を定義します。
- 「次へ」をクリックし、統合点に対して入力した定義の概要を表示します。
- 「終了」をクリックします。
- 「はい」をクリックしてウィザードの開始ページに戻り、E-Business統合の定義を続行します。
- スイムレーンの名前の隣にある「ハブ」列でラジオ・ボタンを選択し、E-Business統合のハブとして機能するスイムレーンを選択します。
注意: ハブとして選択できるのは、1つのシステム・インスタンスが定義されているスイムレーンのみです。
- 「終了」をクリックします。
関連項目
単純統合点について
統合点の生成
Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.