JDeveloperでのイメージ・ファイルの表示

.gif.jpg.jpegまたは .pngファイルは、最初にJDeveloperでイメージを開くと、その後は簡単に表示できるようになります。

このトピックには、次の関連する手順が含まれます。

JDeveloperでイメージを開いて表示するには、次のようにします。

  1. メイン・メニューから、「ファイル」->「開く」を選択します。

    イメージ参照のみを行う場合は、アプリケーション・ナビゲータで現在どのノードが選択されていてもかまいません。

  2. 「開く」ダイアログで、「プロジェクト<プロジェクト名>に追加」チェック・ボックスが選択されていないことを確認します。

    ナビゲータで、あるプロジェクトまたはそのプロジェクトの子ノードにフォーカスがある場合、このチェック・ボックスはデフォルトで選択されています。

  3. 開くイメージまで移動します。

    ファイル・タイプ・フィールドでは、すべてのファイル・タイプまたはイメージ・タイプを指定してください。

    詳細は、[F1]を押すか、ダイアログ内で「ヘルプ」をクリックしてください。

  4. イメージを選択します。
  5. 選択を行い、「開く」をクリックします。

    「その他のファイル」という名前のフォルダにファイルが追加されます。リストの最後にあるイメージが、自動的にデフォルトのビューアで開かれます。イメージは、JDeveloperのメインの作業領域に表示されます。

JDeveloperですでに開かれているイメージ、またはJDeveloperにインポートされているイメージを表示するには、次のようにします。

  1. アプリケーション・ナビゲータで、イメージ・ファイルを選択します。
  2. ファイルをダブルクリックするか、右クリックして「開く」を選択します。

アプリケーションおよびプロジェクトの管理
新規プロジェクトの作成
既存のアプリケーションまたはプロジェクトを開く
JDeveloperへの既存のソース・ファイルのインポート

 

Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.