Loadjavaプロファイルはシンプル・アーカイブ・プロファイルと非常によく似ていますが、プロファイルの選択したコンテンツが、コマンドライン・ツールloadjava
を介して、Oracleデータベースにアップロードされる点が異なります。 このコマンドの詳細は、Oracleデータベース・ドキュメント・ライブラリで提供されている『Oracle9i Java Tools Reference』を参照してください。
CREATE PROCEDURE
またはCREATE ANY PROCEDURE
権限が必要です。 また、CREATE TABLE
またはCREATE ANY TABLE
権限が必要です。 最後に、クラスに対するJServerPermission.loadLibraryInClass
が必要です。
PUBLIC
シノニムを作成し、ロード先のスキーマの外部からそれらにアクセスできるようにします。 このオプションを指定するには、CREATE PUBLIC SYNONYM
権限が必要です。 ソース・ファイルに-synonym
が指定されている場合、ソース・ファイルからコンパイルされたクラスは、-synonym
を使用してロードされたのと同様に扱われます。
loadjava
を起動する開発者)権限をクラスに付与します。 (このオプションは、概念的にはUNIXのsetuid
機能に似ています。)
EXECUTE
権限を、リスト中のユーザーに付与します。 (クラスのメソッドをコールするには、ユーザーにEXECUTE
権限が必要です。) ユーザー名は、スペースではなくカンマで区切って、任意の組合せでいくつでも指定できます。 たとえば、-grant Bob, Betty
ではなく-grant Bob,Betty
です。
-grant
は累積的なオプションです。すなわち、ユーザーは、EXECUTE
権限を持つユーザーのリストに追加されます。 権限を削除するには、所定の権限を持つスキーマ・オブジェクトを削除して再ロードするか、SQLのREVOKE文を使用して権限を変更します。 また、ロールには権限を付与できません。 権限の付与は、すべて特定のユーザーに対して明示的に行う必要があります。
EXECUTE
権限を付与するには、WITH GRANT
オプションを使用して元のCREATE PROCEDURE
権限が付与されていることが必要です。
Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.