Oracle Application ServerとOC4Jには、次のキャッシング機能があります。
これは、アプリケーションの外部に保持されるHTTPレベルのキャッシュで、非常に高速なキャッシュ操作を可能にします。純粋なコンテンツ・ベースのキャッシュであるため、静的データ(HTML、GIFまたはJPEGファイルなど)または動的データ(サーブレットやJSPの結果など)をキャッシュできます。このキャッシュが、アプリケーション外部にフラットなコンテンツ・ベースのキャッシュとして存在する場合は、オブジェクト(JavaオブジェクトやXML DOMオブジェクトなど)を構造化形式でキャッシュすることはできません。さらに、キャッシュ内のデータに対する後処理機能がかなり制限されます。
OracleAS Web Cacheには、Edge Side IncludesをサポートするESIプロセッサが備わっており、Webサーバーから独立して、動的にコンテンツのアセンブリができるXMLスタイルのマークアップ言語がサポートされます。このテクノロジによって、開発者は、必要に応じてキャッシュ可能なページをキャッシュ内のオブジェクトに分割できます。OC4Jでは、このテクノロジがJESIタグ・ライブラリによってサポートされています。
Edge Side IncludesとOracleAS Web Cacheの概要、およびJESIタグ・ライブラリの詳細は、「Edge Side Includes用のJESIタグについて」を参照してください。
OracleAS Web Cacheの追加情報は、『Oracle Application Server Web Cache管理者ガイド』を参照してください。
これはアプリケーション・レベルのキャッシュで、Java Webアプリケーションに埋め込まれ、保持されます。Webベースとオブジェクト・ベースの両方を混合したキャッシュです。カスタム・タグ・ライブラリまたはAPIを使用すると、ユーザーはページ・フラグメントの境界を定義でき、JSPページやサーブレットの実行の中間結果と部分的な結果を、キャッシュ内のオブジェクトとして取得、格納、再利用、処理および管理できます。ブロックごとに独自の結果に基づいたキャッシュ・オブジェクトを作成できます。作成されるオブジェクトは、HTMLまたはXMLのテキスト・フラグメント、XML DOMオブジェクトまたはJavaのシリアライズ可能なオブジェクトなどです。これらのオブジェクトは、HTTPセマンティックと関連付けると簡単にキャッシュできます。あるいは、HTTP外部で再利用できます。たとえば、キャッシュ内のXMLオブジェクトをSimple Mail Transfer Protocol(SMTP)、Java Message Service(JMS)、アドバンスト・キューイング(AQ)またはSimple Object Access Protocol(SOAP)を介して出力する場合に再利用できます。
Oracle9i Application Server Java Object Cacheは、プロセス内、プロセス間およびローカル・ディスク上でJavaオブジェクトを管理するための汎用キャッシュです。Java Object Cacheは、取得や作成が困難でコストがかかるオブジェクトのローカル・コピーを管理することによって、サーバーのパフォーマンスを大幅に向上させます。デフォルトでは、OC4J Web Object Cacheは、Oracle9i Application Server Java Object Cacheを基礎となるキャッシュ・リポジトリとして使用します。
Web Object CacheのタグとAPIについて
リファレンス: OC4J Web Object Cacheタグ・ライブラリ
Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.