バブル・グラフは、丸いデータ・マーカー(バブル)の位置やサイズでデータを表します。
バブル・グラフは、3つのメジャーの相関性を表す際に使用します。特に、データ項目が多い場合に全体的な関連の確認に適しています。
バブル・グラフを使用して、従業員の給与、経験年数および生産性を描画できます。経験年数が長いほど給与が高く、生産性も高くなると考えられます。
この場合、バブル・グラフではサイズの大きいバブルがグラフの右上の領域に表示されます。大きいバブルが左下の領域に多く表示される場合は、給与体系や生産性の定義を見直す必要があることを示しています。
次の種類のバブル・グラフを使用できます。
BUBBLE
: Y軸を1つ使用します。
BUBBLE_2Y
: Y軸を2つ使用します。
Graph
オブジェクトのDepthRadius
プロパティおよびDepthAngle
プロパティを使用して、バブル・グラフの外観に奥行きを与えるかどうかを指定します。
次の図に、バブル・グラフのデータ構成を示します。
バブル・グラフのデータ構成は次のとおりです。
グループは3列のデータのセットで、データ列を系列として表示する場合は3行のデータのセットです。グループは東部地域など、同じディメンション・メンバーのすべてのバブルで表されます。バブル・グラフではグループを識別しにくいですが、グループの識別はそれほど重要ではありません。通常は、データ・マーカーの全体的な分布を把握します。グループにはラベルとしてマーカー・テキストが用意されていますが、デフォルトでは表示されません。
系列は同じ色のマーカーで示され、VHSカムコーダなどの凡例テキストのラベルが付いています。
バブル・グラフの各データ・マーカーは、次の3つのグループの値を表します。
1つ目のメジャー値はX値です。この値により、X軸に沿ったマーカーの位置が決まります。
2つ目のメジャー値はY値です。この値により、Y軸に沿ったマーカーの位置が決まります。
3つ目のメジャー値はZ値です。この値により、マーカーのサイズが決まります。
バブル・グラフのデータのガイドラインは、次のとおりです。
グラフでは、数値データのみが表示されます。
バブル・グラフには、少なくとも3列のデータ(列が系列を表す場合は3行のデータ)が必要です。3列(または3行)未満の場合、グラフは表示されず、Graph Beanによってデータが不十分であることを示すメッセージが表示されます。
複数のデータ・グループがある場合、東京のデータ用に3列(3行)、パリのデータ用に3列(3行)などのように、3列(3行)ずつのデータが必要です。最後のグループが3列(または3行)未満の場合、そのグループはグラフに表示されません。グラフによりDATA_PARTIAL_GROUP
をIDとするAlertEvent
が送信され、この問題の登録されているすべてのAlertListeners
が通知されます。
次のバブル・グラフには、売上、単位およびノルマの順にメジャーが移入されています。例をわかりやすくするために、データの各系列のマーカーは1つずつにしてあります。通常、バブル・グラフには複数のマーカーが表示されます。
次のクロス集計は、グラフと同じデータを示しています。グラフのマーカーごとに3列のデータがあることに注意してください。この図では、isDataRowShownAsASeries
がtrue
を返すことが想定されています。
グラフ・データの問題の処理
グラフ・データの指定
例: バブル・グラフでのJDBCデータの設定
例: バブル・グラフでのファイルからのデータ設定
Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.