マルチメディアの操作では、自動/非自動識別モードの両方を使用できます。
自動識別モードでは、適用範囲の広いレンダリング・タグが使用され、様々な属性タイプがレンダリングされます。ビュー・オブジェクト属性を表示する場合、自動識別モードでは、<bc4juix:RenderValue>
タグが使用されます。属性タイプに応じて様々な出力が生成されます。 たとえば、次のようになります。
<bc4juix:RenderValue>
タグでUIX StyledTextBeanが使用され属性がレンダリングされます。
<bc4juix:RenderValue>
タグでUIX ImageBeanが使用され属性がレンダリングされます。
<bc4juix:RenderValue>
タグでUIX LinkBeanが使用され属性がレンダリングされます。
ビュー・オブジェクト属性を更新する場合、自動識別モードでは、<bc4juix:InputRender>
タグが使用されます。 たとえば、次のようになります。
<bc4juix:InputRender>
タグでUIX TextInputBeanが使用され属性がレンダリングされます。
<bc4juix:InputRender>
タグでUIX FileUploadBeanが使用され属性がレンダリングされます。
非自動識別モードでは、固有のレンダリング・タグが使用されて、特定の属性タイプがレンダリングされます。たとえば、<bc4juix:Link>
または<bc4juix:Image>
タグのいずれかを使用したORDSYS.ORDIMAGE属性のレンダリングが可能で、更新のためのinterMedia属性に対しては特に<uix:fileUpload>
タグを使用できます。
自動識別モードは通常、ウィザードで生成されたUIX JSPコードで使用されます。ビルトインで、使用しやすくなっています。ただしレンダリングの出力のカスタマイズは難しくなります。非自動識別モードはカスタマイズに最適です。ただし、それぞれのタグと属性の間の関連付けを指定する必要があり、コードが長くなる傾向があります。
自動識別モードでのレンダリングの例
<bc4juix:Table width="100%" datasource="ds1" >
<uix:columnHeaderStamp>
<uix:styledText textBinding="LABEL"/>
</uix:columnHeaderStamp>
<jbo:AttributeIterate id="dsAttributes" datasource="ds1" hideattributes="UixShowHide">
<bc4juix:RenderValue datasource="ds1" dataitem="<%=dsAttributes.getName()%>" />
</jbo:AttributeIterate>
</bc4juix:Table>
非自動識別モードでのレンダリングの例
<bc4juix:Table width="100%" datasource="ds1" >
<uix:columnHeaderStamp>
<uix:styledText textBinding="LABEL"/>
</uix:columnHeaderStamp>
<bc4juix:StyledText datasource="ds1" dataitem="Id" />
<bc4juix:Image datasource="ds1" attrName="Image" />
<bc4juix:Media datasource="ds1" attrName="Audio" />
<bc4juix:Media datasource="ds1" attrName="Video" />
<bc4juix:Link datasource="ds1" attrName="Doc" />
</bc4juix:Table>
すべてのビジネス・コンポーネントinterMedia UIX JSPデータ・タグのリストは、次のトピックを参照してください。
リファレンス: ビジネス・コンポーネントUIX JSPタグ・ライブラリ
<bc4juix:Media>タグを使用した埋込みビデオまたはオーディオの再生
<bc4juix:Image>タグを使用した埋込みイメージの表示
<bc4juix:Link>タグを使用したinterMediaドメイン・オブジェクトのURLの生成
Copyright © 1997, 2004, Oracle. All rights reserved.