クラス・ウィンドウの使用方法

クラス・ウィンドウには、ロードされたクラスが表示されます。また、クラスのインスタンス数などの有益な情報も表示される場合があります。Javaガベージ・コレクタを強制的に実行できるように、デバッガにはクラス・ウィンドウとともにガベージ・コレクション・ツールも含まれています。ガベージ・コレクタを実行すると、その影響がただちにクラス・ウィンドウに表示されます。デバッガでガベージ・コレクタを使用できる仮想マシンを使用している場合にのみ、ガベージ・コレクタを強制的に実行できます。

ポップアップ・メニュー・オプションも含め、クラス・ウィンドウの詳細は、[F1]を押してください。

クラス・ウィンドウを開くには、次のようにします。

  1. ソース・エディタでブレークポイントを設定し、デバッグ・セッションを開始します。
  2. デバッガがブレークポイントに達したときに、「表示」次の選択「デバッガ」次の選択「クラス」を選択します。
    クラス・ウィンドウに、現在ロードされているすべてのクラス、そのクラスで使用中のインスタンス数、およびその数のインスタンスに必要なメモリー容量が表示されます。
クラス・ウィンドウに表示される情報を選択するには、次のようにします。

表示の昇順と降順を変更するには、次のようにします。

「パッケージを表示」チェック・ボックスが選択されている場合、デフォルトによりクラスはツリー構造で表示され、各ブランチはパッケージを表します。アイコンおよび各クラスまたはパッケージの隣にあるエントリは、クラスがトレースに含まれているか除外されているかを示します。行番号表のないクラスの特殊なアイコン(赤丸に斜めの線)は、クラスが取り除かれたか曖昧なためにトレースが不可能であることを示します。

クラス・ウィンドウで、ポップアップ・メニューから「プリファレンス」を選択し、表示する列を次の使用可能なオプションから選択します。


Javaプログラムのデバッグ
デバッガ・ウィンドウの使用方法
プログラムのデバッグ
Javaプログラムのリモート・デバッグ