メンバーのサブクラスへのプッシュ・ダウン

Javaアプリケーションを開発する際に、メンバーの定義をクラス(ソース・クラス)から直下のサブクラス(ターゲット・クラス)に簡単に移動できます。

デフォルトでは、メソッドをプッシュ・ダウンすると、メソッドの定義はソース・クラスからターゲット・クラスに移動します。メソッドの宣言をソース・クラスに残し、ソース・クラスが未変換の場合は、ソース・クラスを抽象クラスに変換するように選択することもできます。

プッシュ・ダウン対象のメンバーには依存性がある場合があります。メンバーがプッシュ・ダウン対象のメンバーの定義を使用している場合、このメンバーには依存性があります。依存性をプッシュ・ダウンしないでメンバーをプッシュ・ダウンすると、ソース・クラスに未定義の参照が発生します。プッシュ・ダウンするメンバーを選択すると、その依存性が示されます。この場合、依存性もプッシュ・ダウンするかどうかを選択できます。

メンバーをプッシュ・ダウンするには、次のようにします。

  1. 次のいずれかの方法で、メンバーのプッシュ・ダウン元にするクラスを選択します。

  2. メイン・メニューから、「リファクタ」次の選択「メンバーのプッシュ・ダウン」を選択します。

    「メンバーのプッシュ・ダウン」ダイアログが開きます。

  3. 「抽出するメンバー」表で、プッシュ・ダウンするメンバーを選択します。

    存在する場合、選択したメンバーに依存性があるメンバーが示されます。

  4. メンバーの抽象定義をソース・クラスに残す場合は、「抽象」列でのチェック・ボックスを選択します。

  5. メンバーのすべての依存性もプッシュ・ダウンする場合は、「依存性」列のチェック・ボックスを選択します。この選択によって依存オブジェクトが生成されます。すなわち、依存性の依存性もプッシュ・ダウンされます。

  6. 「OK」をクリックします。

Javaプロジェクトのリファクタ
メンバーのリファクタ
式のリファクタ