JavaBeansコンポーネントに保存されたアプリケーション・データに簡単にアクセスできるようにするために、JSP式言語(EL)に式を含める際に、JSP 2.0コア・タグ${ Expression }
を使用します。
${ Expression }
JSPと同じ
有効な式には、リテラル、演算子、変数(オブジェクト参照)、およびファンクション・コールを含めることができます。
リテラル | 値 |
---|---|
ブール | trueおよびFalse |
整数 | Javaと類似しています。24、-45、567のように、任意の正の数または負の数を含めることができます。 |
浮動小数点 | Javaと類似しています。-1.8E-45、4.567のように、任意の正または負の浮動小数点数を含めることができます。 | 文字列 | 一重引用符または二重引用符で区切られた任意の文字列です。一重引用符、二重引用符、およびバックスラッシュには、エスケープ・シーケンスとしてバックスラッシュ文字を使用します。文字列を二重引用符で囲む場合、一重引用符をエスケープする必要はありません。 |
Null | null |
用語 | 定義 |
---|---|
算術 | + , - (バイナリ)、* 、/ 、div 、% 、mod 、- (単項) |
論理 | and 、&& 、or 、|| 、! 、not |
関係 | == , eq 、!= 、ne 、< 、lt 、> 、gt 、<= 、le 、>= 、ge 。他の値、またはブール、文字列、整数、または浮動小数点のリテラルと比較できます。 |
Empty | empty演算子は、値がnullまたは空のどちらかを判別する際に使用できる接頭辞演算子です。 |
条件 | A ? B : C 。A の評価の結果によって、B またはCを評価します。 |
用語 | 定義 |
---|---|
pageContext | JSPページのコンテキスト。request、response、session、out、servletContextなどのJSP暗黙オブジェクトにアクセスする際に使用できます。たとえば、${pageContext.response} によって、ページのresponseオブジェクトまでが評価されます。 |
param | リクエスト・パラメータ名を単一のStringパラメータ値にマップします(ServletRequest.getParameter (String name) のコールによって取得)。getParameter (String) メソッドによって、指定された名前のパラメータが返されます。式${param.name} は、request.getParameter(name) に相当します。 |
paramValues | リクエスト・パラメータ名を値の配列にマップします(ServletRequest.getParameter (String name) のコールによって取得)。これは、単一値ではなく文字列の配列を取得する点を除いて、param暗黙オブジェクトに非常に類似しています。式${paramvalues.name} は、request.getParamterValues (name) に相当します。 |
header | リクエスト・ヘッダー名を単一のStringヘッダー値にマップします(ServletRequest.getHeader(String name) のコールによって取得)。式${header.name} は、request.getHeader(name) に相当します。 |
headerValues | リクエスト・ヘッダー名を値の配列にマップします(ServletRequest.getHeaders(String) のコールによって取得)。これは、header暗黙オブジェクトに非常に類似しています。式${headerValues.name} は、request.getHeaderValues(name) に相当します。 |
Cookie | cookie名を単一のcookieオブジェクトにマップします。サーバーへのクライアント要求には、1つ以上のcookieを含めることができます。式${cookie.name.value} によって、指定された名前とともに最初のcookieの値が返されます。リクエストに同じ名前のcookieが複数含まれている場合、式${headerValues.name} を使用する必要があります。 |
initParam | コンテキストの初期化パラメータ名を単一の値にマップします(ServletContext.getInitparameter(String name) のコールによって取得)。 |
pageScope | ページ有効範囲付き変数名をその値にマップします。たとえば、EL式は${pageScope.objectName} によってJSPのページ有効範囲内でオブジェクトにアクセスでき、オブジェクトの属性には${pageScope.objectName.attributeName} を使用してアクセスできます。 |
requestScope | リクエスト有効範囲付き変数名をその値にマップします。このオブジェクトによって、requestオブジェクトの属性へのアクセスが可能になります。たとえば、EL式は${requestScope.objectName} によってJSPのページのリクエスト有効範囲内でオブジェクトにアクセスでき、オブジェクトの属性には${requestScope.objectName.attributeName} を使用してアクセスできます。 |
sessionScope | セッション有効範囲付き変数名をその値にマップします。このオブジェクトによって、sessionオブジェクトの属性へのアクセスが可能になります。例: |
applicationScope | アプリケーション有効範囲付き変数名をその値にマップします。この暗黙オブジェクトによって、アプリケーション有効範囲付きオブジェクトへのアクセスが可能になります。 |
タグの詳細は、Sun社の『JavaServer Pages Developer's Guide』を参照してください。
『JavaServerPages (JSP) 2.0 Syntax Reference』は、次のURLでオンラインで参照できます。
http://java.sun.com/products/jsp/syntax/2.0/syntaxref20.html
Copyright © 1997, 2009, Oracle. All rights reserved.