UIComponentクラス: oracle.adf.view.faces.bi.component.graph.UIGraph
コンポーネント・タイプ: oracle.dss.adf.graph.Graph (stockGraph)
<dvt:stockGraph>タグは、ADFデータ視覚化株式グラフを作成する場合に使用します。株式グラフでは、株価を表示し、必要に応じてグラフに1つ以上の株式の取引出来高も表示できます。通常の株式グラフやローソク足のチャートには、数多くのタイプがあります。<dvt:stockGraph>タグでサポートされているサブタイプは、次のとおりです。
<dvt:stockGraph>タグでは、任意の株式グラフの作成に必要な属性と子タグの完全なセットが提供されます。グラフ・タイプを指定するには、グラフのsubType属性を使用します。最もよく使用される有用な子タグとして、<dvt:series>タグをあげることができます。たとえば、株式マーカーの色などを変更するには、<dvt:series>タグのセットを<dvt:seriesSet>タグ内で使用します。ローソク足の株価チャートの上昇および下落の色を変更するには、子タグ<dvt:stockMarker>を使用します。
グラフのレイアウトには、5つの主要コンポーネント(タイトル、サブタイトル、脚注、legendAreaおよびplotArea)が入ります。plotAreaはデータを描画し、常にレンダリングされますが、他の4つのコンポーネントはオプションで、グラフ内の様々な場所に配置できます。グラフ全体に割り当てられたエリアの領域は、タイトルがあれば最初にタイトルに割り当てられます。タイトルとサブタイトルは、デフォルトでグラフ最上部に並べて表示され、脚注はグラフ最下部に表示されます。次に、各系列に関連するマーカーの色とラベルが表示されるlegendAreaに領域が割り当てられます。このコンポーネントは、4つの場所(左右上下)のいずれかに配置できます。凡例にはグラフ領域のうち最大40%を使用できます。plotAreaとそのラベルが残りの領域を占めます。
データ・バインディング・ダイアログを使用して、通常は行セットに基づくデータ・コントロールに単純なグラフ・タグをバインドします(詳細は、データ・バインディングに関するドキュメントを参照)。グラフのデータを提供する一般的な方法としては、tabularData属性を使用してグリッドを作成する方法もあります。この方法では、バッキングBeanまたはマネージドBeanを使用する必要があります。
グラフを描画するには、数値データ・ポイントの単純グリッドが必要です。このグリッドの行ラベルと列ラベルは、グラフ内のコンポーネントを識別するために使用されます。デフォルトでは、行は系列として表示され、列はグループとして表示されます。株式グラフの各種のサブタイプでは、1グループ当たりに必要な列の数が異なります。STOCK_HILO_CLOSEサブタイプおよびSTOCK_OHLC_CANDLEサブタイプでは、グラフの各株式マーカーに株式の始値、高値、安値および終値が表示されるため、どちらも1グループ当たり4列が必要となります。STOCK_HILO_CLOSE_VOLUMEサブタイプおよびSTOCK_OHLC_CANDLE_VOLUMEサブタイプでは、どちらも取引出来高がy2Axisに表示されるため、さらに1列が必要となります。これらの2つのサブタイプでは、1グループ当たり5列が必要となります。同様に、STOCK_HILO_CLOSEサブタイプでは1グループ当たり3列が必要となり、STOCK_HILO_CLOSE_VOLUMEサブタイプでは1グループ当たり4列が必要となります(出来高と高値、安値、終値)。ローソク足のチャートのSTOCK_CANDLEサブタイプとSTOCK_CANDLE_VOLUMEサブタイプでは、それぞれ1グループ当たり2列と3列が必要となります。
株式グラフでは、グリッドの行は通常は系列として表示されます。グラフの凡例では、グラフの各系列が色や他の該当する属性を示すラベル付きの記号で識別されます。株式マーカーの色を変更するには、<dvt:series>タグのセットを<dvt:seriesSet>タグ内で使用します。<dvt:seriesSet>タグには、すべての系列のデフォルト属性を変更する属性が含まれています。また、<dvt:seriesSet>タグには個々の系列の属性をオーバーライドする<dvt:series>タグも含まれています。
次の例は、<dvt:seriesSet>タグを使用してすべての系列のデフォルトの色が定義されている株式グラフを示しています。<dvt:series>子タグにより、グラフの最初の系列におけるこの色がオーバーライドされます。
<dvt:stockGraph id="stockGraph1" subType="STOCK_HILO_CLOSE">
<dvt:seriesSet defaultColor="#336699">
<dvt:series index="0" color="#99ccff"/>
</dvt:seriesSet>
</dvt:stockGraph>
ローソク足の株価チャートの株価マーカーに事前定義済のグラデーション効果を追加するには、グラフのseriesEffect属性を使用します。
株式マーカーまたは系列固有の凡例コンポーネント上にカーソルが移動したときに強調表示動作を有効にするには、グラフのseriesRolloverBehavior属性を使用します。
markerTextタグは、マーカー・テキストを表示するかどうか、および株価マーカーを基準にしたその表示位置を定義します。テキストの位置を指定するには、markerTextPlace属性を使用します。
タイトルとサブタイトルは、存在する場合はデフォルトでグラフ最上部に並べて表示されます。このデフォルト設定を変更するには、グラフのcustomLayout属性を使用します。脚注が存在する場合は、グラフ最下部に表示されます。
凡例には、各系列のマーカーおよび関連する色が表示されます。また、凡例タイトルも表示され、表示する参照オブジェクトがあればリストされます。凡例は、4つの異なる場所(左右上下)のいずれかに配置できます。凡例をグラフの端にアタッチするには、alongGraphEdge属性を使用します。凡例はrendered属性を使用して削除できます。
株式グラフでは、plotArea内にデータが描画されます。plotAreaでは、軸とデータ・マーカーが統合されます。通常、横軸は順序軸/カテゴリ軸(o1Axis)です。主な縦軸はデータ軸(y1Axis)であり、株価を示します。株式グラフまたはローソク足の株価チャートに取引の出来高が含まれる場合、グラフは分割二重-Yグラフとして表示され、出来高はグラフ下部の第二y2Axisに棒として表示されます。ローソク足の株価チャートの株価マーカーでは、始値と終値の小さい方がローソク足の最下部に示されます。大きい方の値は最上部に示されます。終値が始値より高い場合、ローソク足は上昇の色(デフォルトで緑色)で表示されます。始値が終値より高い場合、ローソク足は下落の色(デフォルトで赤色)で表示されます。
株式グラフには、列ラベルに日付(オブジェクト・タイプjava.util.Date)が指定されている場合、時間軸が表示されます。時間軸をカスタマイズするには、複数のtimeXXX属性をgraphタグに定義します。子タグtimeAxisDateFormatでは、時間軸ラベルが表示される形式を制御します。
グラフのTimeSelector機能をアクティブにするには、<dvt:timeSelector>タグを使用します。これにより、エンド・ユーザーは時間軸上で時間範囲を選択できます。これは通常、マスター・グラフで選択した時間範囲によりディテール・グラフ、表または他のコンポーネントのコンテンツが導出されるマスター/ディテール・グラフで使用されます。この機能を使用するには、バッキングBeanまたはマネージドBeanが必要です。
デフォルトのグラフ・サイズは高さ300ピクセル、幅400ピクセルです。これを変更するには、inlineStyle属性を使用します。たとえば、グラフ・サイズを高さ350ピクセル、幅500ピクセルに変更するには、inlineStyle="width:500px; height:350px;"に設定します。幅と高さはパーセントで指定することもできます。グラフを明示的にサイズ指定されたコンテナやレイアウトを管理するコンテナに追加する際にのみ、高さにパーセントを使用してください。それ以外の場合にパーセントを使用すると、ブラウザごとにグラフの動作が異なることになります。コンテナ・サイズに基づいてグラフをサイズ変更するには、dynamicResize属性を使用します。
アニメーションは複数のグラフ・タイプでサポートされています。初期レンダリング中には、animationOnDisplay属性を使用してグラフをアニメートします。animationOnDataChange属性を使用して、データ変更時にグラフをアニメートすることもできます。アニメーション期間を指定するには、animationDuration属性を使用します。データ値の増減を示す色は、それぞれanimationUpColor属性とanimationDownColor属性で指定します。
エラーや警告など、個別の記号で強調表示する必要のあるその他のデータ・ポイントをグラフで定義するには、<dvt:alert>タグを使用します。すべての<dvt:alert>タグを1つの<dvt:alertSet>タグでラップします。
参照線または参照領域を作成するには、<dvt:referenceObject>タグを使用します。参照オブジェクトは、どのデータ軸や系列にも関連付けることができます。複数の参照オブジェクトを1つの系列または軸に関連付けることができます。referenceObjectをデータ・マーカーの手前に表示するか奥に表示するかを指定するには、location属性を使用します。referenceObjectを表示する時期を指定するには、グラフのreferenceObjectDisplay属性を使用します。値RO_AUTOMATICを指定すると、referenceObjectが定義されているコンポーネントの上にマウスを移動したときにのみ表示されます。すべての<dvt:referenceObject>タグを1つの<dvt:referenceObjectSet>タグでラップします。
個々のグラフ・コンポーネントの相互作用力を指定するには、shapeAttributesタグを使用します。この機能を使用するには、バッキングBeanまたはマネージドBeanが必要です。
次の例は、株式グラフでclickListenerを使用してデータ値を表示する株式マーカーを示しています。
<dvt:stockGraph >
<dvt:shapeAttributesSet>
<dvt:shapeAttributes component="component="GRAPH_STOCKMARKER"" clickable="true" clickListener="#{clickListener.processClick}"/>
</dvt:shapeAttributesSet>
</dvt:stockGraph>
バッキングBeanのprocessCilckメソッドは次のようになります。
public void processClick(ClickEvent event) {
ComponentHandle handle = event.getComponentHandle();
if (handle instanceof DataComponentHandle) {
DataComponentHandle dhandle = (DataComponentHandle)handle;
System.out.println("Data value: " + dhandle.getValue(DataComponentHandle.UNFORMATTED_VALUE).toString());
}
}
すべての<dvt:shapeAttributes>タグを1つの<dvt:shapeAttributesSet>タグでラップします。
ツールチップは、データ・マーカーの識別情報や詳細情報を表示する際に役立ちます。また、スペースが足りないためにmarkerTextを表示できない小さいグラフにも便利です。ツールチップのコンテンツをカスタマイズするには、markerTooltipType、seriesTooltipLabelTypeおよびgroupTooltipLabelTypeの各属性を使用します。タイトル、サブタイトル、脚注、legendTextおよび注釈などのテキストが切り捨てられている場合は、そのコンポーネントのツールチップがグラフに自動的に表示されます。この動作を変更するためのオプションはありません。
大きすぎたり複雑すぎてグラフに割り当てられたエリアにうまく収まらないデータ・セットをエンド・ユーザーがズーム・インしてスクロールできるようにするには、zoomDirection属性を使用します。ズームとスクロールは、横軸または縦軸(あるいはその両方)に対して有効にできます。scrollbarPresenceGroups属性は、グループ軸にスクロール・バーが表示される時期を制御します(株式グラフの横軸など)。scrollbarPresenceX1、scrollbarPresenceY1およびscrollbarPresenceY2属性は、各種データ軸のスクロール・バーの表示を制御します。
<dvt:graphFont>タグは、フォントの書式設定に使用します。テキストの色、スタイル、サイズおよびフォント名は、このタグを使用して指定できます。このタグは、グラフのすべてのテキスト・コンポーネント・タグの子タグとして使用されます。すべてのテキスト・コンポーネント・タグには、水平方向と垂直方向の位置合せ、テキスト文字列、およびテキストをレンダリングするかどうかなど、その他の書式設定属性があります。
多数のグラフ・サブコンポーネントのグラデーション効果を指定するには、<dvt:specialEffects>タグを使用します。このタグはコンポーネント・タグの子タグとして定義する必要があり、テキスト・コンポーネントには使用できません。seriesEffect属性を設定すると、特殊効果の設定が常にオーバーライドされることに注意してください。
<dvt:stockGraph>タグの子として使用できるタグは次のとおりです。
<activeDataProperties>、<alertSet>、<annotationSet>、<background>、<graphFootnote>、<graphPlotArea>、<graphSubtitle>、<graphTitle>、<legendArea>、<legendText>、<legendTitle>、<markerText>、<o1Axis>、<o1MajorTick>、<o1TickLabel>、<o1Title>、<referenceObjectSet>、<seriesSet >、<shapeAttributesSet>、<stockMarker>、<timeAxisDateFormat>、<timeSelector>、<y1Axis>、<y1BaseLine>、<y1MajorTick>、<y1Title>、<y1TickLabel>
型 | フェーズ | 説明 |
---|---|---|
oracle.adf.view.faces.bi.event.ClickEvent | リクエスト値の適用 |
コンポーネントでクリック・アクションが発生したことを示すイベント。ClickEventは、グラフにClickListenerを追加することで有効になります。 |
org.apache.myfaces.trinidad.event.AttributeChangeEvent | アプリケーションの起動、 リクエスト値の適用 |
属性変更を記述するために配信されるイベント。属性変更イベントは、プロパティに対するプログラム的な変更については配信されません。アプリケーションの特定のリクエストなしにレンダラによってプロパティが変更される場合にのみ配信されます。属性変更イベントの例には、クライアント側のサイズ変更をサポートしていた列の幅などがあります。 |
名前 | 型 | ELのサポート | 説明 |
---|---|---|---|
advancedPropertiesXML | String | あり |
stockGraphタグで公開されていないグラフ・プロパティの設定を含むXMLファイルへのパスを指定します。 |
attributeChangeListener | javax.el.MethodExpression | ELのみ | 属性変更リスナーへのメソッド・リファレンス。属性変更イベントは、プロパティに対するプログラム的な変更については配信されません。アプリケーションの特定のリクエストなしにレンダラによってプロパティが変更される場合にのみ配信されます。属性変更イベントの例には、クライアント側のサイズ変更をサポートしていた列の幅などがあります。 |
binding | String | ELのみ |
バッキングBeanからのUIGraphの特定のインスタンスを保存するためのバインディング参照を指定します。この属性は、バッキングBean内のコードにアクセスする場合のみ設定してください。たとえば、SampleGraphクラス内のグラフ・コンポーネントを参照するには、 |
clickAction | String | あり | グラフのナビゲーション処理を実行するバッキングBeanメソッドを参照して結果文字列を戻します。または静的な結果文字列を指定できます。JSF NavigationHandlerは、アプリケーション構成リソース・ファイル内のナビゲーション・ルールに結果文字列を一致させることにより、次に表示するページを選択します。ナビゲーション・ルールはアプリケーションによって書き込まれます。 |
clickListener | String | あり | |
contentDelivery | String | あり | コンテンツをページのロード時にフェッチするか、ページのロード後にフェッチするかを指定します。有効な値はlazy(デフォルト)またはimmediateです。 |
customLayout | String | あり |
グラフによってそのコンポーネントの配置とサイズ設定が自動的に行われる場合のカスタム・レイアウト情報を指定します。有効な値は次のとおりです。
|
customizationId | String | あり | この属性は推奨されていません。永続的なカスタマイズを適用するには、id属性を使用する必要があります。この属性は、次のリリースでは削除されます。 |
drillingEnabled | boolean | あり | ドリル操作を有効にするかどうかを指定します。 |
dynamicResize | String | あり | コンテナのサイズに基づいてコンポーネントのサイズを変更するかどうかを指定します。有効な値はFIXED_SIZE(デフォルト)またはDYNAMIC_RESIZEです。 |
flashDefaultFontLoading | String | あり | デフォルト・フォントを中間層からFLASHにロードするかどうかを指定します。有効な値はFLASH_DEFAULT_FONT_LOADING_ALLまたはFLASH_DEFAULT_FONT_LOADING_NONEです。デフォルト値はFLASH_DEFAULT_FONT_LOADING_ALLです。 |
id | String | なし | コンポーネントの識別子。識別子は、HTMLで許可される構文のサブセットに準拠している必要があります。
|
imageFormat | String | あり |
グラフ・イメージの形式。有効な値は次のとおりです。
|
imageHeight | int | あり | グラフ・イメージの高さをピクセル単位で指定します。 |
imageWidth | int | あり | グラフ・イメージの幅をピクセル単位で指定します。 |
inlineStyle | String | あり | コンポーネントの外側の要素(そのコンポーネントを囲んでいるdiv)のスタイル |
o1AxisTitle | String | あり | 横軸のタイトルのテキストを指定する場合に使用します。 |
partialSubmit | boolean | あり |
ページの部分送信を通じてアクションを実行することを許可するかどうかを指定します。有効な値は次のとおりです。
|
partialTriggers | String | あり | 部分更新をトリガーする必要があるコンポーネントのID。このコンポーネントはトリガー・コンポーネントをリスニングします。なんらかの方法で更新を発生させるイベントがいずれかのトリガー・コンポーネントで受信されると、このコンポーネントも更新を要求します。 |
rendered | boolean | あり | コンポーネントをレンダリングするかどうかを指定します。 |
seriesEffect | String | あり |
グラフに使用する系列効果を指定します。有効な値は次のとおりです。
|
seriesRolloverBehavior | String | あり |
系列内の1つの棒をマウス・ポインタがロールオーバーしたときの動作を指定します。有効な値は次のとおりです。
|
shortDesc | String | あり | グラフの短い説明を指定します。スクリーン・リーダー・モードで特に役立ちます。 |
style | String | あり |
指定されたXMLファイルに基づいてグラフにスタイルを適用します。有効な値は、標準グラフ・スタイルの名前、またはこのグラフのスタイルとして設定するカスタムXMLファイルへのパスです。 事前定義済のグラフ・スタイルは次のとおりです。
カスタム・スタイルを指定するには、該当するxmlファイルへのパス全体を入力します。たとえば/text/myStyle.xmlのように指定します。 |
styleClass | String | あり | このコンポーネントに対して使用するCSSスタイル・クラスを設定します。幅および高さはinlineStyleプロパティを使用して設定する必要があることに注意してください。 |
subType | String | あり |
グラフのタイプを指定します。有効な値は次のとおりです。
|
tabularData | java.util.List | あり |
グラフのグリッドを自動的に作成してデータを移入するために使用するデータのリストを指定します。このリストは、グラフに渡すデータ値ごとに、3つのメンバーからなるオブジェクト配列で構成されます。それぞれの配列のメンバーは、次のように編成されている必要があります。
|
title | String | あり | タイトルのテキストを指定します。 |
value | String | あり | グラフのデータ・モデルを指定します。これは、oracle.adf.view.faces.bi.model.DataModelまたはoracle.adf.view.faces.bi.model.GraphDataModelのインスタンスである必要があります。 |
visualEffects | String | あり |
適用するvisualEffectのタイプを1つまたは複数指定します。有効な値は次のとおりです。
|
y1AxisTitle | String | あり | 縦軸のタイトルのテキストを指定する場合に使用します。 |