JDeveloperでのプロジェクトのデバッグ

データ・ウィンドウに引数やローカル変数を表示するなどのデバッガの機能を使用できるようにするには、コードをデバッグ情報とともにコンパイルしておく必要があります。(「アプリケーション」次の選択「プロジェクト・プロパティ - コンパイラ」「完全なデバッグ情報」で確認してください。)詳細

JDeveloperでは、ツールバーおよび各ウィンドウに表示される様々なデバッガ・アイコンを使用します。それぞれのアイコンに目的と機能があります。詳細

ブレークポイントを設定し、コードをステップ実行するには、次のようにします。

  1. ソース・エディタで文の左マージンをクリックして、実行可能文にブレークポイントを設定します。詳細
    「未確認ブレークポイント未確認ブレークポイント 」アイコンが左マージンに表示されます。
  2. 「実行」次の選択「[ファイル名.java]のデバッグ」を選択するか、ツールバーで 「デバッグ」ボタン をクリックします。
    クラスが実行され、最初のブレークポイントで停止します。
  3. ツールバーから、「トレース実行」ツールバー・アイコントレース実行」をクリックして、メソッド・コールをトレース実行するか、または「ステップ実行」ツールバー・アイコンステップ実行」をクリックして、メソッド・コールをステップ実行します。
  4. スタック・ウィンドウで、プログラムを現在の状態に導いた一連のメソッド・コールを調べます。ソース・エディタに関連ソース・コードを表示するには、メソッドをダブルクリックします。詳細
  5. スマート・データ・ウィンドウとデータ・ウィンドウで、引数と変数を調べます。
  6. スレッド・ウィンドウを表示して、プログラムの他のスレッドのステータスを調べます。詳細

編集および再コンパイルするには、次のようにします。

  1. 変更するコード行が見つかったときは、ツールバーで「終了」「終了」アイコン)をクリックするか、「実行」次の選択「終了」を選択して、デバッグ・セッションを終了できます。
  2. ソース・エディタでコードを編集します。
  3. ナビゲータで適切なオブジェクト・ノードをクリックし、メイン・メニューから「実行」次の選択「メイク<filename.java>を選択します。プロジェクト内の影響を受けるファイルが再コンパイルされ、デバッガを再度実行できます。

Javaプログラムのデバッグ
デバッガ・ウィンドウの使用方法
プログラムのデバッグ
Javaプログラムのリモート・デバッグ