「ADF Faces Tableの作成」ダイアログ

表をデータにバインドするか、またはデータ・バインディングを延期して、単純に特定の列数の空の表を作成する際に使用します。

データを今すぐバインド
データにバインドする表を選択します。
表データ・コレクション
表をバインドするデータ・オブジェクトのコレクションに対するJSF EL式を入力します。このEL式は、af:tableコンポーネント・タグのvalue属性の値になります。式では、次のいずれかのデータを評価する必要があります。
  • Beanの配列
  • 単一のBean
  • java.util.Listのインスタンス
  • java.sql.ResultSetのインスタンス
  • javax.servlet.jsp.jstl.sql.ResultSetのインスタンス
  • javax.sql.RowSetのインスタンス
  • javax.faces.model.DataModelのインスタンス
  • oracle.adf.view.faces.model.Collection Modelのインスタンス
式でCollection Model以外が評価される場合は、表でオブジェクトがCollection Modelに変換されます。
または、「参照」をクリックして「式ビルダー」タブで式を作成するか、「データ・コントロール」タブで使用可能なデータ・コントロールを選択して表にバインドします。
要素タイプ
コレクションにオブジェクトを実装する完全修飾Javaクラスを入力します。または、「参照」をクリックして「クラス・ブラウザ」でクラスを選択します。
ADF動作の有効化
表がデータにバインドされた場合に使用できます。次の中から1つ以上を選択します。
行選択
表のrowSelection属性をsingleに設定すると、ユーザーは表の行を1度に1行選択できるようになります。
フィルタリング
表のそれぞれの列のfilterable属性をtrueに設定すると、ユーザーが表の列をフィルタリングできるようになります。
ソート
表のそれぞれの列のsortable属性をtrueに設定すると、ユーザーが表の列をソートできるようになります。
表列を次のように構成する場合にこのパネルを使用します。

パネルの左側のペインには、パネル最上部の左端の列から順に、(現在設定されているヘッダー・テキストを使用して)各列がリストされます。

追加アイコン
新規列をリストの最下部に追加することで、新規列を表に追加します。方向ボタンを使用すると、列の順序を変更できます。
「削除」アイコン
現在選択している列をリストから削除します。これによって、表からその列が削除されます。
グループ
2つ以上の列を選択してこのボタンをクリックすると、グループが形成されます。列のグループには単一のヘッダーが使用されます。グループ内の個々の列にも独自のヘッダーを設定できます。
グループ解除
列のグループを選択してこのボタンをクリックすると、グループが解除されます。
 
ヘッダー(バインドなし)/ラベルの表示(バインド)
パネルで列を選択して、バインドされていない表で列のヘッダーに使用するテキストを入力します。データがバインドされた表の列のヘッダーには、定数かEL式を入力します。これによって、定数か式で値を入力したoutputTextの子コンポーネントでfacetタグが作成されます。
値(バインドなし)/値バインディング(バインド)
パネルで列を選択して「選択」を入力し、表のsortable属性をtrueに設定すると、ユーザーが表の列をソートできるようになります。
コンポーネント(バインドなし)/使用するコンポーネント(バインド)
表のsortable属性をtrueに設定すると、ユーザーが表の列をソートできるようになります。
方向を示すアイコン
列を移動する場合に使用します。

ADF Faces Tableについて
ADF Facesコア・ライブラリ - <af:table>タグ