プロファイラ・エージェントの呼出し

JDeveloperでプログラムのリモート・プロファイリングを実行するには、コマンドラインからJavaプロセスを開始した後、プロファイラ・エージェントを起動する必要があります。プロセスの開始後は、JDeveloperプロファイラをプロファイラ・エージェントに接続できます。

プロファイラ・エージェントは、-agentlibまたは-agentpathオプションを使用して起動できます。

-agentlibオプションを使用したプロファイラ・エージェントの起動:

コマンドラインで、次の実行文字列を入力します。

java -agentlib:<Profiler-Agent-Library>=<sub-option1>[=<value1>],<sub-option2>[=<value2>]... -classpath <Project_Directory>\classes <Java_Main_Class>

注意: -agentlibを指定する際には、.dll拡張子を除くエージェントの絶対パスを指定するか、エージェントのパスをPATH変数に追加してから絶対パスおよび拡張子なしでエージェントを指定できます。

例:

-agentpathオプションを使用したプロファイラ・エージェントの起動:

コマンドラインで、次の実行文字列を入力します。

java -agentpath:<Path_to_Agent_Library>=<option1>[=<value1>],<option2>[=<value2>]... -classpath <Project_Directory>\classes <Java_Main_Class>

ここで

<Path_to_Agent_Library>profiler16.dllへのフルパスです。たとえば、<jdev_install>¥jdeveloper¥jdev¥lib¥profiler16.dllです。

注意: -agentpathを指定する際には、.dll拡張子を含むエージェントへの絶対パスを指定する必要があります。

例:

java -agentpath:C:¥JDeveloper¥jdeveloper¥jdev¥lib¥profiler16.dll=jarpath=C:¥JDeveloper¥jdeveloper¥jdev¥lib¥profiler-agent.jar,port=4000,enable=t,startup=connect,depth=1000,interval=20 -classpath c:¥MyApp¥MyProject¥classes MyMainClass

-agentlibおよび-agentpathオプションで使用できるサブオプション:

コマンドラインの例


CPUプロファイリング
メモリー・プロファイリング
リモート・プロファイリング