アプリケーション・サーバー接続の作成ウィザード - コンフィギュレーション・ページ

「ファイル」メニュー次の選択「新規」次の選択「一般」次の選択「接続」次の選択「アプリケーション・サーバー接続」次の選択「アプリケーション・サーバー接続」次の選択「接続タイプ」で「WebLogic」を選択次の選択「コンフィグレーション」

このパネルは、WebLogicアプリケーション・サーバー接続を構成する際に使用します。詳細

Remote Method Invocation(RMI)ポート番号(HTTPポート番号のトランスポート・プロトコルではない)のホスト情報とポート情報の入力を要求されます。

たとえば、次のコードを使用してJNDI参照を実行します。

Context ctx = getInitialContext("t3://localhost:7001", "user1", "user1Password");

Weblogicホスト名(管理サーバー)

Java EEアプリケーション(.jar, .war, .ear)のデプロイ先である、TCP/IP DNSを含むWebLogic管理サーバーの名前を入力します。たとえば、myserver.oracle.comなどです。名前を入力しない場合は、デフォルトのlocalhostになります。

ポート

Java EEアプリケーション(.jar、.war、.ear)のデプロイ先であるWebLogicサーバーのポート番号を入力します。ポート番号を入力しない場合は、デフォルトの7001になります。

SSLポート

Java EEアプリケーション(.jar、.war、.ear)のデプロイ先であるWebLogicサーバーのSSLポート番号を入力します。ポート番号を入力しない場合は、デフォルトの7002になります。

常にSSLを使用

常にSSLを使用して、定義済のWebLogicサーバーに接続する場合に選択します。

 
WLSドメイン

WebLogicアプリケーション・サーバーが管理サーバー以外のサーバー・ノードを名前で区別するように構成されている場合にのみ、この設定を構成します。デプロイ済EJBを複数のサーバー・ノード(単一の管理ノードから始まる)が受信する場合、ターゲット・ノードをカンマ区切りのノード・リストとして入力します。

<target1>, <target2>, <target3>のように指定します。targetは、Java EEアプリケーションのデプロイ先であるサーバー・ノードの名前です(server1,server2など)。

WebLogicサーバーを構成する場合は、ノード間におけるアプリケーションの分散方法を決定する必要があります。デプロイ時には、デプロイされるJava EEアプリケーションのコピーをどのサーバー・ノードで受信するかを指定します。したがって、このフィールドに入力するターゲット・ノードが、サーバー・ノード間におけるJava EEアプリケーションの分散方法を示します。

インストール時のデフォルトでは、WebLogicサーバーは、myserverという1つのバックエンド・ノードと、ポート番号7001のリスニング・ポートで構成されており、このダイアログでもこれらがデフォルト値です。


関連項目

アプリケーションのデプロイ

Oracle WebLogic Serverへの接続とデプロイ