UIComponentクラス: oracle.adf.view.rich.component.rich.layout.RichShowDetailItem
コンポーネントのタイプ: oracle.adf.RichShowDetailItem
showDetailItemコンポーネントは、子のグループを含めるために、panelAccordionまたはpanelTabbedコンポーネント内で使用します。これはtext属性の値で視覚的に識別され、子をレイアウトします。disclosedおよびrenderedの違いに注意してください。renderedがfalseの場合、このアコーディオン・ヘッダー・バーまたはタブ・リンクおよびそれに対応するコンテンツをユーザーが使用できなくなります。これに対しdisclosedがfalseの場合は、項目のコンテンツが現在表示不可能でも、アコーディオン・ヘッダー・バーおよびタブ・リンクは表示可能なままであるため、ユーザーはコンテンツを表示可能にできます。
公開されていないshowDetailItemのすべてのコンポーネントでは、ライフサイクル(検証を含む)は実行されません。ライフサイクルは、公開されたshowDetailItemでのみ実行されます。
<section name="Geometry_Management">
</section> <section name="Disclosure_Events">
af:panelAccordionおよびaf:panelTabbed内のaf:showDetailItemコンポーネントでは、disclosureイベントのキューイングがサポートされるため、サーバーとクライアントの両方で検証が適切に処理されます。
(discloseMany="false"およびdiscloseNone="false"に設定された)af:panelTabbedまたはaf:panelAccordionがある場合、クライアントとサーバーではそれぞれ次のようになります。
discloseMany="false"およびdiscloseNone="true"に設定されたaf:panelAccordionの場合、これと同じプロセスになるのは、公開の変更が両方の変更を強制する場合(2つの公開状態が関連する場合)のみです。公開の変更が片方のみの場合、クライアントとサーバーのdisclosureイベントは1つずつです。
discloseMany="true"(および任意のdiscloseNone設定)に設定されたaf:panelAccordionの場合、実行される公開の変更は1つのみで、クライアントとサーバーのdisclosureイベントは1つずつです。
</section>
型 | フェーズ | 説明 |
---|---|---|
org.apache.myfaces.trinidad.event.DisclosureEvent | リクエスト値の適用、 アプリケーションの起動 |
disclosureイベントは、ノードが公開されたときに配信されます。 |
org.apache.myfaces.trinidad.event.AttributeChangeEvent | アプリケーションの起動、 リクエスト値の適用 |
属性変更を記述するために配信されるイベント。属性変更イベントは、プロパティに対するプログラム的な変更については配信されません。アプリケーションの特定のリクエストなしにレンダラによってプロパティが変更される場合にのみ配信されます。属性変更イベントの例には、クライアント側のサイズ変更をサポートしていた列の幅などがあります。 |
名前 | 説明 |
---|---|
toolbar |
アコーディオン・ヘッダー・バーのツールバー・リージョンのコンテンツ。disclosed="true"の場合に表示されます。 このファセットは、panelAccordionとともに使用される場合にのみ適用できます。 |
名前 | 型 | ELのサポート | 説明 |
---|---|---|---|
accessKey | char | あり | このshowDetailItemに簡単にアクセスするために使用される文字。アクセシビリティ上の理由から、この機能は、スクリーン・リーダー・モードではサポートされていません。
同じ出力ページの複数の場所に同じアクセス・キーが表示された場合、レンダリング・ユーザー・エージェントは、同様のキーでアクセスされる要素の間を循環します。 この属性は、ニーモニックと呼ばれる場合もあります。 accessKeyは、ブラウザ固有およびプラットフォーム固有の修飾子キーによってトリガーされます。ブラウザ固有の意味もあります。たとえば、Internet Explorer 7.0で[Alt]+<accessKey>を押すと、フォーカスが設定されます。一部のオペレーティング・システムのFirefox 2.0では、[Alt]+[Shift]+<accessKey>を押します。他のオペレーティング・システムのFirefox 2.0では、[Control]+<accessKey>を押します。ブラウザによるaccessKeyの処理方法については、ブラウザのドキュメントを参照してください。 |
attributeChangeListener | javax.el.MethodExpression | ELのみ | 属性変更リスナーへのメソッド・リファレンス。属性変更イベントは、プロパティに対するプログラム的な変更については配信されません。アプリケーションの特定のリクエストなしにレンダラによってプロパティが変更される場合にのみ配信されます。属性変更イベントの例には、クライアント側のサイズ変更をサポートしていた列の幅などがあります。 |
binding | oracle.adf.view.rich.component.<wbr/>rich.layout.RichShowDetailItem | ELのみ | コンポーネント・インスタンスをBean上に格納するELリファレンス。これは、バッキングBeanからコンポーネントへのプログラム的なアクセスを提供するため、またはコンポーネントの作成をバッキングBeanに移動するために使用できます。 |
clientComponent | boolean | あり | クライアント側のコンポーネントが生成されるかどうか。このフラグを設定してもしなくてもコンポーネントは生成されますが、クライアントJavascriptがコンポーネント・オブジェクトを必要とする場合、コンポーネントの存在を保証するにはtrueに設定する必要があります。現在デフォルトで生成されるクライアント・コンポーネント・オブジェクトは、将来は存在しない可能性があります。このフラグを設定することがコンポーネントの存在を保証する唯一の方法であり、クライアントは暗黙的な動作に依存できません。ただし、このフラグの設定にはパフォーマンス・コストが伴うため、絶対に必要でないかぎり、クライアントではクライアント・コンポーネントを有効にすることを避ける必要があります。 |
customizationId | String | あり | この属性は推奨されていません。永続的なカスタマイズを適用するには、id属性を使用する必要があります。この属性は、次のリリースでは削除されます。 |
disabled | boolean | あり | 値がtrueの場合に、コンポーネントが非インタラクティブになるブールです。trueに設定しない場合、デフォルト値はfalseであり、コンポーネントではその必要な動作を想定します。 |
disclosed | boolean | あり | 子を公開するかどうかを指定します。 |
disclosedTransient | boolean | あり | 公開された値のローカル値がレンダラによって設定されないようにします。これにより、常に、この値が公開された値式の値から取得されるようにできます。公開された値は、(開示リスナーからなど)他の方法で更新する必要があります。 |
disclosureListener | javax.el.MethodExpression | ELのみ | 開示リスナーに対するメソッド・リファレンスです。 |
dontPersist | String[] | あり | adf-config.xmlに登録済のPersistent Change Managerを介してFilteredPersistenceChangeManagerにより変更が持続されない属性のリスト。このリストにある自動コンポーネント・パーソナライズはセッション・ストアに対しては依然として持続します。 |
flex | int | あり |
コンテナ内のこのコンポーネントの柔軟性を示す正の整数。コンテナでその値がサポートされている場合は、各子に領域をどのように配分するかを決定するのにflexが使用されます。flex値が大きいコンポーネントは、低いコンポーネントよりもサイズが大きくなります。これは、2つのコンポーネントの各flexを基に算出した比率に従って行われます。実際にこの値が重要な意味を持つのは、同じコンテナ内に他にも柔軟性のあるコンポーネント(flex値がゼロよりも大きいコンポーネント)がある場合にかぎられます。 この属性は、panelAccordionとともに使用した場合にのみ適用されます。 |
icon | String | あり | ターゲット・イメージの場所を指定するURI。 |
id | String | なし | コンポーネントの識別子。識別子は、HTMLで許可される構文のサブセットに準拠している必要があります。
|
immediate | boolean | あり | このコンポーネントによってイベントが生成されたとき、クライアント側またはサーバー側で、データ検証をスキップするかどうかを指定します。immediateがfalse(デフォルト)の場合は、アプリケーションの起動フェーズでdisclosureイベントが配信され、検証がトリガーされます。trueに設定されている場合には、disclosureイベントはリクエスト値の適用フェーズで実行されます。 |
inflexibleHeight | int | あり |
コンテナ内で、複数の兄弟項目間でサイズの割当てを行う場合に項目が使用するピクセル値。この項目がflex="0"の場合、これが使用されるサイズになり、残りのスペースはゼロ以外のflex項目間で分散されます。このピクセル値を使用して、項目がコンテナに適応しない場合、その他の近隣の項目が押し出され、オーバーフロー・メニューに追加されます。 この属性は、panelAccordionとともに使用した場合にのみ適用されます。 |
inlineStyle | String | あり | このコンポーネントに対して使用するCSSスタイル。これは、基本スタイルの変更用です。inlineStyleは、コンポーネントのルートDOM要素に適用されるCSSスタイルのセットです。inlineStyleのCSSプロパティが対象となるDOM要素に影響を与えない場合は、スキンを作成し、特定のDOM要素をターゲットにしたスキニング・キーを使用する必要があります(::label、::icon-styleなど)。 |
itemListener | javax.el.MethodExpression | ELのみ | 項目リスナーへのメソッド・リファレンス。 |
partialTriggers | String[] | あり | 部分更新をトリガーするコンポーネントのID。このコンポーネントは、トリガー・コンポーネント上でリスニングします。トリガー・コンポーネントの1つがなんらかの更新を発生させるイベントを受信した場合、このコンポーネントも更新されることをリクエストします。識別子はソース・コンポーネント(このコンポーネント)に対して相対的であり、NamingContainerで構成されている必要があります。コンポーネントがすでにネーミング・コンテナ内にある場合、単一のコロンを使用するとページのルートから検索を開始でき、複数のコロンを使用するとNamingContainerを上方向に移動できます。たとえば、::を前に置くと、コンポーネントのネーミング・コンテナ(または、コンポーネントがネーミング・コンテナである場合にはそのコンポーネント自体)から出てそこから検索を開始します。:::を前に置くと、2つのネーミング・コンテナ(コンポーネントがネーミング・コンテナである場合にはそのコンポーネント自体も含まれます)から出てそこから検索を開始します。 |
persist | String[] | あり | adf-config.xmlに登録済のPersistent Change Managerを介してFilteredPersistenceChangeManagerにより変更が持続される属性のリスト。このリストにない自動コンポーネント・パーソナライズはセッション・ストアに対しては依然として持続します。 |
rendered | boolean | あり | コンポーネントがレンダリングされるかどうか。falseに設定した場合、このコンポーネントについて出力は配信されません(コンポーネントはどのような方法でもレンダリングされず、クライアントで表示できません)。 |
shortDesc | String | あり | コンポーネントの短い説明。このテキストは、通常、ツールチップ・ヘルプ・テキストを表示するためにユーザー・エージェントによって使用されます。この場合、ツールチップの動作はユーザー・エージェントによって制御されます。たとえば、Firefox 2では長いツールチップは切り捨てられます。フォーム・コンポーネントの場合、shortDescはノート・ウィンドウに表示されます。 |
stretchChildren | String | あり | 有効な値: none、first 子のストレッチ操作。使用できる値には次のものが含まれます。
|
styleClass | String | あり | このコンポーネントに対して使用するCSSスタイル・クラス。スタイル・クラスは、jspxページまたはスキニングCSSファイルなどで定義できます。または、AFInstructionTextのようなパブリック・スタイル・クラスの1つを使用できます。 |
text | String | あり | showDetailItemのテキスト・ラベル。 |
textAndAccessKey | String | あり | 従来のアンパサンド(&)による表記法を使用して、単一の値からのtext属性とaccessKey属性の両方を同時に設定する属性。
たとえば、この属性をT&extに設定すると、テキストはText、アクセス・キーはeに設定されます。 |
visible | boolean | あり | コンポーネントの可視性。falseの場合、コンポーネントはクライアント上で非表示となります。renderedとは異なり、これはサーバーでのライフサイクルには影響を与えません(コンポーネントに実行済バインディングがある、など)。コンポーネントの可視性は、クライアント上で切り替えるか、PPRを使用して切り替えることができます。renderedがfalseの場合、コンポーネントはどのような方法でもレンダリングされず、クライアントで表示できません。ほとんどの場合、visibleプロパティのかわりにrenderedプロパティを使用します。 次のレンダーキットではサポートされていません。 org.apache.myfaces.trinidad.core |