詳細アイコン Javaソース・エディタ機能の使用

エディタの挿入または上書きモードは、キーボードの[Insert]キーで制御されます。デフォルトは挿入モードです。[Insert]を押すと、挿入モードと上書きモードが切り替わります。

Javaコード・インサイト

コード・インサイトをアクティブにするには、入力を開始します。たとえば、System.と入力して、Java文System.out.println("Hello world");を開始すると、Javaソース・エディタは次のようになります。

Javaソース・エディタのコード・インサイト

Javaコード・インサイトを使用すると、有用でないと思われる情報(最上位のパッケージ、インポートしたクラス、デフォルトのオブジェクト・メソッド、推奨されていない項目など)をフィルタで除外し、ユーザーにとって有用な情報(ローカル変数、ローカルで宣言したメンバー、オーバーロードのメソッドなど)を強調できます。また、メンバー・インサイト、およびコード・インサイトの構文補完インサイトのJava固有の実装を構成し、コード・インサイトのパラメータ・インサイト・ウィンドウに、推奨されていないメンバーを表示するかどうかを選択できます。メンバー・インサイトは、特定の文コンテキストからアクセスできるインスタンスとstaticメンバー(フィールド、メソッド、内部クラス)のリストを提供します。

表示される前にコード・インサイトを起動するには、[Ctrl]を押しながら[Space]を押します。Javaコード・インサイトをカスタマイズするには、「ツール」次の選択「プリファレンス」の順に選択して「プリファレンス」ダイアログを表示します。次に、「コード・エディタ」を展開し、「Java」を展開してから、「コード・インサイト」を選択してオプションを表示します。作業終了後、「OK」をクリックします。

Import Assistance

Javaコード・エディタでの作業中に、import文を自動的に追加できます。ソース・エディタでの入力中に、まだインポートされていないクラスを参照すると、そのクラスの下に波線が表示されます。Import Assistanceが有効な場合は、追加する文の名前が含まれたポップアップが表示されます。インポートのリストにその文を追加するには、[Alt]を押しながら[Enter]を押します。

Javaソース・エディタのImport Assistance

デフォルトでは、Import Assistanceが有効化されていますが、import文がJDeveloperによって自動的に挿入されることはありません。この動作を変更するには、ツール」 次の選択プリファレンス」 次の選択 「コード・エディタ」 次の選択 「Java」 次の選択 「インポート」を選択して、「プリファレンス」ダイアログのインポート・ページを開きます。次に、「明確なインポートを自動的に追加オプションを選択します。明確なインポートを自動的に追加」オプションが有効化されていない場合は、カーソルを破線に置いて[Alt]を押しながら[Enter]を押して、欠落している各文を手動で追加できます。

インポートに複数のクラスを使用できる場合、ポップアップにはその文の名前の後に省略記号(...)が表示されます。

Javaソース・エディタのImport Assistance

[Alt]を押しながら[Enter]を押すと、別のポップアップが開き、インポート可能なクラスが表示されます。マウスまたはキーボードを使用してクラスを選択し、[Enter]を押します。

インポート文のオプション

コード・アシスト

コード・アシストをアクティブにするには、Javaソース・エディタ内の「コード・アシスト」アイコン コード・アシスト」アイコンをクリックします。

Javaソース・エディタのコード・アシスタンス

コード・アシストはエディタ内のコードを検証し、一般的な問題の修正を補助します。JDeveloperでコード変更に関する提案がある場合は、エディタのマージンにコード・アシスト・アイコン コード・アシスト」アイコンが表示されます。コード・アシストを手動で起動するには、[Ctrl]と[Alt]を押しながら[Enter]を押します。コード・アシストにリストされているアクションを選択するには、[Alt]を押しながら下線キーを押します。