UIComponentクラス: oracle.adf.view.rich.component.rich.nav.RichCommandButton
コンポーネントのタイプ: oracle.adf.RichCommandButton
commandButtonコンポーネントでは、サーバーにアクション・イベントを生成するボタンが作成されます。ボタンにはテキスト、イメージ、またはテキストとイメージの両方を含めることができます。CommandButtonsは印刷可能なページではレンダリングされません。
型 | フェーズ | 説明 |
---|---|---|
javax.faces.event.ActionEvent | アプリケーションの起動、 リクエスト値の適用 |
ボタンのクリックなどによってコンポーネントのアクションが起動されたときに配信されるイベント。アクションによってページ・ナビゲーションが発生する場合があります。 |
org.apache.myfaces.trinidad.event.ReturnEvent | リクエスト値の適用 | ダイアログが正常に完了したときに配信されるイベント。 |
org.apache.myfaces.trinidad.event.LaunchEvent | アプリケーションの起動、 リクエスト値の適用 |
ダイアログを起動するコマンドを要求するために配信されるイベント。 |
org.apache.myfaces.trinidad.event.AttributeChangeEvent | アプリケーションの起動、 リクエスト値の適用 |
属性変更を記述するために配信されるイベント。属性変更イベントは、プロパティに対するプログラム的な変更については配信されません。アプリケーションの特定のリクエストなしにレンダラによってプロパティが変更される場合にのみ配信されます。属性変更イベントの例には、クライアント側のサイズ変更をサポートしていた列の幅などがあります。 |
名前 | 型 | ELのサポート | 説明 |
---|---|---|---|
accessKey | char | あり | このボタンに素早くアクセスするための文字。ただし、アクセシビリティ上の理由から、スクリーン・リーダー・モードではサポートされていません。
同じアクセス・キーが同じ出力ページの複数の入力フィールドに表示される場合、レンダリング・ユーザー・エージェントは同様のキーでアクセスする要素間を循環します。ユーザー・エージェントが同じアクセス・キーを持つ2つのリンクを処理する方法が異なっているため、循環の動作は、ユーザー・エージェントの提供内容によって異なります。 この属性は、ニーモニックと呼ばれる場合もあります。 この属性で指定される文字は、このボタン・インスタンスの accessKeyは、ブラウザ固有およびプラットフォーム固有の修飾子キーによってトリガーされます。ブラウザ固有の意味もあります。たとえば、Internet Explorer 7.0で[Alt]+<accessKey>を押すと、フォーカスが設定されます。一部のオペレーティング・システムのFirefox 2.0では、[Alt]+[Shift]+<accessKey>を押します。他のオペレーティング・システムのFirefox 2.0では、[Control]+<accessKey>を押します。ブラウザによるaccessKeyの処理方法については、ブラウザのドキュメントを参照してください。 |
action | javax.el.MethodExpression | あり | コマンド・コンポーネントによって送信されたアクション・メソッドのリファレンス、またはアクションの静的な結果。アクションがdialog:から始まる場合、useWindow属性はtrueに設定されている必要があります。 |
actionListener | javax.faces.el.MethodBinding | ELのみ | アクション・リスナーへのメソッド・リファレンス |
attributeChangeListener | javax.el.MethodExpression | ELのみ | 属性変更リスナーへのメソッド・リファレンス。属性変更イベントは、プロパティに対するプログラム的な変更については配信されません。アプリケーションの特定のリクエストなしにレンダラによってプロパティが変更される場合にのみ配信されます。属性変更イベントの例には、クライアント側のサイズ変更をサポートしていた列の幅などがあります。 |
binding | oracle.adf.view.rich.component.<wbr/>rich.nav.RichCommandButton | ELのみ | コンポーネント・インスタンスをBean上に格納するELリファレンス。これは、バッキングBeanからコンポーネントへのプログラム的なアクセスを提供するため、またはコンポーネントの作成をバッキングBeanに移動するために使用できます。 |
blocking | boolean | あり | TRUEに設定した場合、アクションの開始時にユーザー入力がブロックされることを示す属性。ブロックは、サーバーからの応答が受信されると停止します。 次のレンダー・キットではサポートされません。oracle.adf.rich |
clientComponent | boolean | あり | クライアント側のコンポーネントが生成されるかどうか。このフラグを設定してもしなくてもコンポーネントは生成されますが、クライアントJavascriptがコンポーネント・オブジェクトを必要とする場合、コンポーネントの存在を保証するにはtrueに設定する必要があります。現在デフォルトで生成されるクライアント・コンポーネント・オブジェクトは、将来は存在しない可能性があります。このフラグを設定することがコンポーネントの存在を保証する唯一の方法であり、クライアントは暗黙的な動作に依存できません。ただし、このフラグの設定にはパフォーマンス・コストが伴うため、絶対に必要でないかぎり、クライアントではクライアント・コンポーネントを有効にすることを避ける必要があります。 |
customizationId | String | あり | この属性は推奨されていません。永続的なカスタマイズを適用するには、id属性を使用する必要があります。この属性は、次のリリースでは削除されます。 |
disabled | boolean | あり | ボタンを使用禁止にする必要があるかどうか。使用禁止属性は保護されるため、クライアント側で設定できません。 |
icon | String | あり | ボタンに表示するイメージの場所を指定するURI。 |
id | String | なし | コンポーネントの識別子。識別子は、HTMLで許可される構文のサブセットに準拠している必要があります。
|
immediate | boolean | あり | イベントがこのコンポーネントによって生成された場合に、データ検証(クライアント側またはサーバー側)がスキップされるかどうか。immediateがtrueの場合、リクエスト処理ライフサイクルのアプリケーションの起動フェーズまで待機しないで、リクエスト値の適用フェーズ中に、コマンドのactionおよびActionListener(JavaServer Faces実装によって提供されるデフォルトのActionListenerを含む)が実行されます。検証はプロセス・バリデータ中(リクエスト値の適用の後、アプリケーションの起動の前)に実行されるため、immediateをtrueに設定すると検証はスキップされます。 |
inlineStyle | String | あり | このコンポーネントに対して使用するCSSスタイル。これは、基本スタイルの変更用です。inlineStyleは、コンポーネントのルートDOM要素に適用されるCSSスタイルのセットです。inlineStyleのCSSプロパティが対象となるDOM要素に影響を与えない場合は、スキンを作成し、特定のDOM要素をターゲットにしたスキニング・キーを使用する必要があります(::label、::icon-styleなど)。 |
launchListener | javax.el.MethodExpression | ELのみ | 起動リスナーへのメソッド・リファレンス |
partialSubmit | boolean | あり | アクションがページの部分送信によって実行されるかどうかを示します。デフォルトはfalse(ページの部分送信なし)。 |
partialTriggers | String[] | あり | 部分更新をトリガーするコンポーネントのID。このコンポーネントは、トリガー・コンポーネント上でリスニングします。トリガー・コンポーネントの1つがなんらかの更新を発生させるイベントを受信した場合、このコンポーネントも更新されることをリクエストします。識別子はソース・コンポーネント(このコンポーネント)に対して相対的であり、NamingContainerで構成されている必要があります。コンポーネントがすでにネーミング・コンテナ内にある場合、単一のコロンを使用するとページのルートから検索を開始でき、複数のコロンを使用するとNamingContainerを上方向に移動できます。たとえば、::を前に置くと、コンポーネントのネーミング・コンテナ(または、コンポーネントがネーミング・コンテナである場合にはそのコンポーネント自体)から出てそこから検索を開始します。:::を前に置くと、2つのネーミング・コンテナ(コンポーネントがネーミング・コンテナである場合にはそのコンポーネント自体も含まれます)から出てそこから検索を開始します。 |
rendered | boolean | あり | コンポーネントがレンダリングされるかどうか。falseに設定した場合、このコンポーネントについて出力は配信されません(コンポーネントはどのような方法でもレンダリングされず、クライアントで表示できません)。 |
returnListener | javax.el.MethodExpression | ELのみ | 戻りリスナーへのメソッド・リファレンス。このメソッドは、org.apache.myfaces.trinidad.context.RequestContext.returnFromDialogを直接コールするか、またはreturnActionListenerタグを使用して宣言的にコールした結果として生成されるダイアログのreturnEventsを処理するために使用されます。 |
shortDesc | String | あり | コンポーネントの短い説明。このテキストは、通常、ツールチップ・ヘルプ・テキストを表示するためにユーザー・エージェントによって使用されます。この場合、ツールチップの動作はユーザー・エージェントによって制御されます。たとえば、Firefox 2では長いツールチップは切り捨てられます。フォーム・コンポーネントの場合、shortDescはノート・ウィンドウに表示されます。 |
styleClass | String | あり | このコンポーネントに対して使用するCSSスタイル・クラス。スタイル・クラスは、jspxページまたはスキニングCSSファイルなどで定義できます。または、AFInstructionTextのようなパブリック・スタイル・クラスの1つを使用できます。 |
text | String | あり | ボタンのテキスト・ラベル。 |
textAndAccessKey | String | あり | 従来のアンパサンド(&)による表記法を使用して、単一の値からのtext属性とaccessKey属性の両方を同時に設定する属性。
たとえば、この属性をT&extに設定すると、テキストはText、アクセス・キーはeに設定されます。 |
useWindow | boolean | あり | このコマンドによって起動されたプロセスがセカンダリ・ブラウザ・ダイアログ・ウィンドウで起動されるかどうか。useWindowでは、action属性はdialog:で開始される必要があります。actionの結果を既存のウィンドウに表示するには、useWindowをfalseに設定します。 |
visible | boolean | あり | コンポーネントの可視性。falseの場合、コンポーネントはクライアント上で非表示となります。renderedとは異なり、これはサーバーでのライフサイクルには影響を与えません(コンポーネントに実行済バインディングがある、など)。コンポーネントの可視性は、クライアント上で切り替えるか、PPRを使用して切り替えることができます。renderedがfalseの場合、コンポーネントはどのような方法でもレンダリングされず、クライアントで表示できません。ほとんどの場合、visibleプロパティのかわりにrenderedプロパティを使用します。 次のレンダーキットではサポートされていません。 org.apache.myfaces.trinidad.core |
windowHeight | int | あり | ウィンドウの高さ(このコマンドがウィンドウを起動するために使用される場合)。 |
windowWidth | int | あり | ウィンドウの幅(このコマンドがウィンドウを起動するために使用される場合)。 |