ツリー表の挿入ウィザード - 列のサマリー・ページ

「コンポーネント・パレット」次の選択「ADF Faces」次の選択ツリー表

表の列を調整する際に使用します。また、このウィザードの次のページを使用すると、この表インタフェースのかわりにパネル・インタフェースを使用して同じ結果を得ることができます。このページと次のページでは、次の操作を実行できます。

このページの中央にある表には、表の最上部の左端の列から順に、ツリー表の各列の設定がリストされます。

ヘッダー
列のヘッダーに対する定数またはEL式を入力します。これによって、値に定数または式が入力されたoutputText子コンポーネントを持つfacetタグが作成されます。式ビルダーを使用して値をデータにバインドする場合は、編集 をクリックします。
この列のデータの表示に使用するコンポーネントにデータをバインドするためのEL式を入力します。これによって、この表の「コンポーネント」列で選択したコンポーネントのvalue属性が設定されます。式ビルダーを使用する場合は、編集 をクリックします。
コンポーネント
この列のデータを表示するコンポーネント・タグを宣言する際に使用します。リストからコンポーネント・タグを選択します。
カスタム・コンポーネントを使用する場合は、次の操作を実行します。
  • リストから「カスタム」を選択します。
    ウィザードによって、この列に対するcolumnタグが挿入されますが、子コンポーネントは挿入されません。
  • columnタグを手動で編集して、カスタム・コンポーネント・タグとその値を挿入します。
 
列の説明を列の表の最上部に移動します。これによって、列の説明がツリー表の左端の列に配置されます。
上へ
列の説明を列の表の1つ上の行に移動します。これによって、列の説明がツリー表の1つ左の列に移動します。
下へ
列の説明を列の表の1つ下の行に移動します。これによって、列の説明がツリー表の1つ右の列に移動します。
列の説明を表示されている表の最下部に移動します。これによって、列の説明がツリー表の右端の列に配置されます。
グループ
2つ以上の列を選択してこのボタンをクリックすると、グループが形成されます。列のグループには単一のヘッダーが使用されます。グループ内の個々の列にも独自のヘッダーを設定できます。
グループ解除
列のグループを選択してこのボタンをクリックすると、グループが解除されます。

JavaServer Facesの使用
Webページ編集ツール
JSFアプリケーションの作成