「設定」ダイアログ - 「デバッガ」 - ヒープ・ページ
「ツール」メニュー
「プリファレンス」
「デバッガ」
「ヒープ」
ヒープ・ウィンドウに表示する列および他のオプションを選択します。
- 列
- ヒープ・ウィンドウに表示する列を選択します。
-
- 名前
- データ項目の名前を表示します。デフォルトで選択されます。名前は、引数、変数、フィールドまたは配列要素の名前です。この列は常に表示され、非表示にすることはできません。
- 値
- データ項目の値を表示します。デフォルトで選択されます。
- 注意: 通常、オブジェクトおよび配列の値は表示されません。ただし、JDeveloperでは、char配列およびString、StringBuffer、Boolean、Character、Byte、Short、Integer、Long、Double、Float、java.io.File、java.net.URL、java.util.Dateなど、一部の一般的なオブジェクトの値が表示されます。
- タイプ
- データ項目の型を表示します。デフォルトで選択されます。型はプリミティブ型(boolean、int、shortなど)の名前、クラス(String、StringBuffer、JTextFieldなど)の名前または配列型(String[]、char[]、Object[]など)です。
- 宣言済の型
- 宣言された変数、フィールドまたは配列要素の型を表示します。この型は、「型」列に表示される型とは異なる場合があります。
- 16進値
- データ項目の16進値を表示します(存在する場合)。
- アドレス
- オブジェクトまたは配列のメモリー・アドレスを表示します。
- ID
- データ項目に関連付ける一意のIDを表示します。
- ソート
- ヒープ・ウィンドウで使用できるソート・オプションを選択します。
- 名前でフィールドを
- このオプションはデフォルトで選択され、フィールドがサブクラスまたはスーパークラスで宣言されているかどうかに関係なく、オブジェクトのすべてのフィールドがアルファベット順に表示されます。選択しない場合、フィールドはオブジェクトに出現する順序でヒープ・ウィンドウに表示され、サブクラスで宣言されたフィールドがスーパークラスで宣言されたフィールドの前に表示されます。
- 表示
- ヒープ・ウィンドウに表示するオプションを選択します。
- パッケージ名
- クラス名とともに完全修飾パッケージ名を表示する場合に選択します。選択しなければ、クラス名のみが表示されます。
- 非表示
- ヒープ・ウィンドウに表示しないオプションを選択します。
- staticフィールド
- デフォルトでは、このオプションが選択され、オブジェクト・ノードを開いたときにすべてのstaticフィールドが表示されます。
- Null値の配列要素
- 配列ノードを開いたときにNULL値の配列要素を表示する場合に選択します。
- 注意: このオプションは、VectorまたはArrayListのelementDataフィールドや、HashtableまたはHashMapの表フィールドなどのオブジェクト配列を開くときに便利です。これらのオブジェクト配列には、多数のnull要素が含まれていることが多いため、デバッグ・セッション中にnull要素を非表示にすることにより、重要な配列要素に集中できます。
- finalフィールド
- オブジェクト・ノードを開いたときにfinalフィールドを表示する場合に選択します。
- 統合フィールド
- ヒープ・ウィンドウに統合変数を表示する場合に選択します。統合フィールドはコンパイラによって生成され、通常は名前に'$'が付きます。統合フィールドの例としては、外部クラスを指す内部クラス内のフィールドがあります。
- 参照パスに関連しない項目
- 参照パスは、参照ルートからターゲット・オブジェクトまでのオブジェクトの連鎖です。参照パスの各オブジェクトには、参照パス上に値を持つフィールド(または配列要素)が少なくとも1つ存在しますが、参照パス上に値を持たないフィールド(または配列要素)も存在します。これらのフィールド(または配列要素)は関連のない項目です。
デフォルトではこのオプションは選択され、参照パスのオブジェクトを開くときに、関連のないフィールド(または配列要素)が表示されます。
-
- 参照パスの弱い参照とソフト参照を無視
- デフォルトではこのオプションが選択され、ターゲット・オブジェクトへの参照パスを決定する際に、ソフト参照と弱い参照は無視されます。ソフト参照と弱い参照は、メモリー要求に応じて消去され、ガベージ・コレクタによるオブジェクトの再生を妨げることはないため、ヒープ・ウィンドウで参照パスを調べる場合は無視することをお薦めします。
関連項目
デバッガ・ウィンドウの使用方法
ヒープ・ウィンドウの使用方法
クラス・ウィンドウの使用方法
デバッガのアイコンについて
Copyright © 1997, 2009, Oracle. All rights reserved.