詳細アイコン 名前付き問合せの追加

名前付き問合せを使用すると、設計時に問合せを定義し、その問合せを実行時に使用できます。NamedQueryメタデータ文は、「エンティティ作成(表ベース)」ウィザードによって、OrderItems.javaエンティティにデフォルトで作成されています。この文によって、OrderItems表からすべての行が取得されます。

@NamedQuery(name = "OrderItems.findAll", query = "select o from OrderItems o")

エンティティを編集して、OrderItemsを数量で取得する問合せを追加します。OrderItemsエンティティをソース・エディタで編集するには、ダイアグラムでエンティティをダブルクリックしてソース・ファイルを開きます。

表のエンティティ

Javaコード内の@で始まる記号は注釈と呼ばれます。注釈を使用すると、メタデータをオブジェクトに追加できます。次に注釈の例を示します。

注釈 説明
@Entity ファイルをEJB 3.0エンティティとして識別します。
@NamedQuery データを取得するために実行時に使用できる問合せです。
@Table エンティティにプライマリ表を指定します。
@Id エンティティの識別子となるプロパティを定義します。
@Column 永続プロパティやフィールドに、マップされた列を指定します。
@ManyToOne 表間の外部キー関係のタイプを指定します。
@JoinColumn 外部キー関係に、結合列と参照先の列を指定します。

これらのオブジェクトが他のJavaファイルと異なる点は、オブジェクトをEJBエンティティとして識別する注釈です。EJB 3.0とJPAの主な機能は、以前のバージョンのようなデプロイメント・ディスクリプタではなくメタデータ注釈を使用して、オブジェクト・リレーショナル・マッピングを含むエンティティを作成できることです。