インスペクタ・ウィンドウ

Javaファイルのソース・エディタ・ポップアップ・メニュー次の選択「インスペクト」

このウィンドウでは、1つの式を評価および表示します。このウィンドウに表示される列は、「ツール」次の選択「プリファレンス」→「デバッガ」→インスペクタ・ページ、またはインスペクタ・ウィンドウを右クリックすると表示されるポップアップ・メニュー・オプションから「プリファレンス」を選択し、有効にした列設定によって決まります。ポップアップ・メニュー・オプションについては後述します。

インスペクタ・ウィンドウは監視式ウィンドウと類似していますが、次の点が異なります。

次のいずれかの方法で、新しいインスペクタ・ウィンドウを作成できます。

注意:

ポップアップ・メニュー

インスペクタ・ウィンドウから次のポップアップ・メニュー・オプションを選択して、インスペクタ・ウィンドウで現在選択されている項目に適用できます。インスペクタ・ウィンドウを右クリックすると、次のコンテキスト・メニュー・オプションが表示されます。

式の編集
インスペクタ・ウィンドウの式を選択している場合に使用できます。「式の編集」ダイアログを表示します。このダイアログでは、このインスペクタ・ウィンドウの式を編集できます。
オブジェクトの確保
インスペクタ・ウィンドウの式が選択され、その式の評価によってオブジェクトまたは配列が生成される場合のみ使用できます。インスペクタ・ウィンドウでの式の評価方法を変更し、選択したスタック・フレームのコンテキストで式を評価する(通常の動作)かわりに、インスペクタ・ウィンドウに特定のメモリー・アドレスの値が表示されるようにします。メモリー・アドレスは、「オブジェクトの確保」操作時のオブジェクトまたは配列のアドレスによって決まります。
オブジェクトを確保しない
選択した式が確保されている場合のみ使用できます。インスペクタ・ウィンドウの通常の動作に戻し、選択したスタック・フレームのコンテキストで式を評価します。
全値の表示
モーダル・ダイアログ・ボックスの複数行テキスト・フィールドに値全体を表示します。String、byte配列、char配列、short配列、int配列およびlong配列に使用できます。
範囲の調整
ノードを開いたときに表示する選択配列の要素数を制御します。配列にのみ使用できます。
値の切替え
(ブールにのみ適用。)ブール・データ項目の値を変更します。値がtrueの場合、このオプションを選択するとfalseに変更されます。値がfalseの場合、このオプションを選択するとtrueに変更されます。
値の変更
「値の変更」ダイアログを表示します。このダイアログでは、選択したデータ項目の値を変更できます。
監視
選択したデータ項目が「監視」ウィンドウに追加されます。
インスペクト
選択したデータ項目のインスペクタ・フローティング・ウィンドウを作成します。
監視クラス・ローダー
選択したノードがクラスの場合にのみ使用できます。「監視」ウィンドウで選択したクラスのクラス・ローダー・オブジェクトを追加します。
インスペクト・クラス・ローダー
選択したノードがクラスの場合にのみ使用できます。選択したクラスのクラス・ローダー・オブジェクト用のインスペクタ・フローティング・ウィンドウを作成します。
オブジェクト・プリファレンス
「オブジェクト・プリファレンス」ダイアログを表示します。このダイアログでは、選択したクラスの表示する値およびフィールドを選択できます。
インスタンス・フィルタ
インスタンス・ブレークポイントを有効化または無効化できます。
<オブジェクトの型>のソースを表示
選択したデータ項目の型がクラスの場合のみ使用できます。配列またはプリミティブ型の場合は使用できません。ソース・エディタにクラスのソース・コードを表示します。
注意: 「宣言済の型」列が表示され、宣言された型が実際の型と異なる場合、ポップアップ・メニューには、実際の型と宣言された型に対する2つの「ソースに移動」オプションが表示されます。
プリファレンス
「ツール」次の選択「プリファレンス」→「デバッガ」→インスペクタ・ページを表示します。ここで、インスペクタ・ウィンドウに表示する列および他の表示オプションを選択できます。
すべて閉じる
すべてのブランチを縮小し、ブランチの下にあるデータを非表示にします。
注意: インスペクタ・ウィンドウのポップアップ・メニューには、「すべて展開」オプションはありません。これは、完全なツリーには非常に多くのブランチが含まれる場合があり、またデータ項目に循環参照が含まれていると、ブランチを拡張したときにデバッガが無限ループに入る可能性があるためです。
 
エクスポート
現在のインスペクタ・ウィンドウの内容を、テキスト・ファイルまたはHTMLファイルに保存します。
テキスト・ファイルにエクスポートする場合は、.html拡張子または .htm拡張子を付けずに名前を入力します。出力ファイルでは、列の間にタブが、行の間に新しい行が挿入されます。
HTMLファイルにエクスポートする場合は、.html拡張子または.htm拡張子(大/小文字の区別なし)を付けて名前を入力します。出力ファイルは、列を使用して編成された表になります。

Javaプログラムのデバッグ
デバッガ・ウィンドウの使用方法
プログラムのデバッグ
Javaプログラムのリモート・デバッグ