<af:richTextEditor>

af:richTextEditor richTextEditor rich text editor

UIComponentクラス: oracle.adf.view.rich.component.rich.input.RichTextEditor
コンポーネントのタイプ: oracle.adf.RichTextEditor

richTextEditorコンポーネントによって、リッチ・テキスト書式設定用の入力ウィジェットが作成されます。ラベル、テキストおよびメッセージの表示もサポートされます。

サポートされる機能

サポートされる機能は、次のとおりです。

値のフォーマット

値は整形式のXHTMLのフラグメントです。ブラウザの制限により、値が変更されることがあります。特定のブラウザで編集できないタグやスタイルが含まれる場合、タグやスタイルは固有のブラウザで編集できるように変換されます。またセキュリティ上の理由から、スクリプト関連のタグおよび属性を含むいくつかの機能が削除されます。



このコンポーネントでは、ユーザーによる最低限の変更のみが記録されるという保証はありません。XHTMLドキュメントを編集した結果、次の点が変更される可能性があります。

サポートされるのはhtml 4のタグのみですが、次の例外があります。

次のものはサポートされません。

applet、iframe、object、imgおよびaなど、コンテンツを制御するタグがサポートされます。特にインライン・フレームでは、ブラウザは同じドメインからのコンテンツとのみ相互に作用できます。そのため、これらのコンテンツは残りのページと相互に作用できません。ただしページのこの部分は、アプリケーションの制御下にないことに注意してください。たとえばインライン・フレームのコンテンツには、パスワードを求めるコンテンツが含まれることがあります。

制約

「フォント・サイズ」は、HTMLの<font>要素の仕様で説明されているとおり、フォント・サイズ1-7でのみ機能します。pxまたはemなど、他の単位ではサポートされません。



クライアント側での、getValue / setValueはサポートされません。値がサーバー側の値と同じであることは保証されません(「値のフォーマット」を参照)。このため、クライアント側のコンバータおよびバリデータもサポートされません。ただし、サーバー側のコンバータおよびバリデータは、通常どおり機能します。

リッチ・テキスト・エディタの幅を100%にする方法

simpleをtrueに設定します。inlineStyleは"width: 100%"に、contentStyleは"width: 100%"にします。



<af:richTextEditor simple="true" inlineStyle="width: 100%;" contentStyle="width: 100%;"/>



注意: これが確実に動作するのは、ジオメトリ管理の親に含まれる場合のみです。panelFormLayoutまたはpanelGroupLayoutのようなフロー・レイアウトのコンテナに配置されると、100%の幅は確実に機能しません。

イベント

フェーズ 説明
javax.faces.event.ValueChangeEvent プロセスの検証、
リクエスト値の適用
valueChangeイベントは、値属性が変更されたときに配信されます。
org.apache.myfaces.trinidad.event.AttributeChangeEvent アプリケーションの起動、
リクエスト値の適用
属性変更を記述するために配信されるイベント。属性変更イベントは、プロパティに対するプログラム的な変更については配信されません。アプリケーションの特定のリクエストなしにレンダラによってプロパティが変更される場合にのみ配信されます。属性変更イベントの例には、クライアント側のサイズ変更をサポートしていた列の幅などがあります。

サポートされるファセット

名前 説明
help このファセットは推奨されていません。ヘルプの提供にはhelpTopicIdを使用してください。これは、フォーム・コンポーネントでは操作できません。

属性

名前 ELのサポート 説明
accessKey char あり for(設定された場合)によって指定されたフォーム要素に迅速にアクセスするために使用される文字です(simpleでないフォーム要素の場合は、このコンポーネント自体です)。アクセシビリティ上の理由から、この機能は、スクリーン・リーダー・モードではサポートされていません。同じ出力ページの複数の場所に同じアクセス・キーが表示された場合、レンダリング・ユーザー・エージェントは、同様のキーでアクセスされる要素の間を循環します。

この属性は、ニーモニックと呼ばれる場合もあります。

accessKeyは、ブラウザ固有およびプラットフォーム固有の修飾子キーによってトリガーされます。ブラウザ固有の意味もあります。たとえば、Internet Explorer 7.0で[Alt]+<accessKey>を押すと、フォーカスが設定されます。一部のオペレーティング・システムのFirefox 2.0では、[Alt]+[Shift]+<accessKey>を押します。他のオペレーティング・システムのFirefox 2.0では、[Control]+<accessKey>を押します。ブラウザによるaccessKeyの処理方法については、ブラウザのドキュメントを参照してください。

attributeChangeListener javax.el.MethodExpression ELのみ 属性変更リスナーへのメソッド・リファレンス。属性変更イベントは、プロパティに対するプログラム的な変更については配信されません。アプリケーションの特定のリクエストなしにレンダラによってプロパティが変更される場合にのみ配信されます。属性変更イベントの例には、クライアント側のサイズ変更をサポートしていた列の幅などがあります。
autoSubmit boolean あり フォーム要素に対してTRUEに設定された場合、適切なアクション(クリックやテキスト変更など)が実行されたときにコンポーネントが自動的に送信する属性です。その他にも、partialTriggersがこのコンポーネントを指すコンポーネントも送信されます。
binding oracle.adf.view.rich.component.<wbr/>rich.input.RichTextEditor ELのみ コンポーネント・インスタンスをBean上に格納するELリファレンス。これは、バッキングBeanからコンポーネントへのプログラム的なアクセスを提供するため、またはコンポーネントの作成をバッキングBeanに移動するために使用できます。
changed boolean あり trueに設定した場合、変更されたインジケータ・アイコンがコンポーネントに表示される属性です。デフォルト値はfalseです。
changedDesc String あり 変更されたインジケータ・アイコンにツールチップ・テキストを表示するために、ユーザー・エージェントによって通常使用されるテキストです。デフォルト値はChangedです。ツールチップの動作はユーザー・エージェントによって制御されます。たとえば、Firefox 2では長いツールチップが切り捨てられます。
clientComponent boolean あり クライアント側のコンポーネントが生成されるかどうか。このフラグを設定してもしなくてもコンポーネントは生成されますが、クライアントJavascriptがコンポーネント・オブジェクトを必要とする場合、コンポーネントの存在を保証するにはtrueに設定する必要があります。現在デフォルトで生成されるクライアント・コンポーネント・オブジェクトは、将来は存在しない可能性があります。このフラグを設定することがコンポーネントの存在を保証する唯一の方法であり、クライアントは暗黙的な動作に依存できません。ただし、このフラグの設定にはパフォーマンス・コストが伴うため、絶対に必要でないかぎり、クライアントではクライアント・コンポーネントを有効にすることを避ける必要があります。
columns int あり 表示される文字数の近似値で指定された、テキスト・コントロールの幅。
contentDelivery String あり 有効な値: immediate、lazy

コンポーネントが最初にレンダリングされるとき、コンテンツをフェッチするかどうか。contentDeliveryがimmediateの場合、データはフェッチされ、コンポーネントのクロム内にインラインされます。contentDeliveryがlazyの場合、コンテンツはフェッチされ、それに続くリクエストの処理中にクライアントに配信されます。
contentStyle String あり コンポーネントのコンテンツ・ピースのスタイルです。この属性を「width: 100px」のように設定して、幅のスタイルを指定できます。
converter javax.faces.convert.Converter あり コンバータ・オブジェクトです。
customizationId String あり この属性は推奨されていません。永続的なカスタマイズを適用するには、id属性を使用する必要があります。この属性は、次のリリースでは削除されます。
disabled boolean あり この要素を無効にするかどうかを指定します。読取り専用コンポーネントと異なり、無効にしたコンポーネントでは、フォーカスを受け取ることができません。コンポーネントでスクロール・バーを使用する可能性があり、ユーザーがコンポーネントのテキストまたは値をスクロールできるようにする場合は、disabled属性でなくreadOnly属性を使用します。
dontPersist String[] あり adf-config.xmlに登録済のPersistent Change Managerを介してFilteredPersistenceChangeManagerにより変更が持続されない属性のリスト。このリストにある自動コンポーネント・パーソナライズはセッション・ストアに対しては依然として持続します。
editMode String あり 有効な値: wysiwyg、source

初期の編集モード。画面表示と処理内容を一致させるには、wysiwygモードを使用します。ソースコードの編集には、sourceモードを使用します。属性のデフォルトは、画面読取りのアクセシビリティ・モードが使用可能な場合はsourceに、使用不可の場合はwysiwygに設定されます。sourceモードはプレーン・テキストで編集できないことに注意してください。このコンポーネントでは、ユーザーによる最低限の変更のみが記録されるという保証はありません。このコンポーネントは意味を持たない空白(ソースの新規の行の文字は維持されません)、要素の最小化、要素のタイプ、属性の順番または文字エンティティの使用方法を変更する可能性があります。
helpTopicId String あり helpProviderでトピックを参照するために使用するIDです。
id String なし コンポーネントの識別子。識別子は、HTMLで許可される構文のサブセットに準拠している必要があります。
  • 長さゼロの文字列は指定しないでください。
  • 最初の文字は、ASCII文字(A-Za-z)またはアンダースコア(_)にする必要があります。
  • 後続の文字は、ASCII文字または数字(A-Za-z0-9)、アンダースコア(_)またはダッシュ(-)である必要があります。
immediate boolean あり 値の変換と検証をリクエスト値の適用フェーズで行うか、値の処理をプロセスの検証フェーズで行うか(デフォルト)を指定します。デフォルトでは、値の変換と検証は、プロセスの検証フェーズでまとめて行います。ただし、リクエスト値の適用フェーズでコンポーネントの値にアクセスする必要がある(たとえば、commandButtonで即時にactionListenerから値を取得する必要がある)場合は、この値をimmediateに設定することによって可能となります。
inlineStyle String あり このコンポーネントに対して使用するCSSスタイル。これは、基本スタイルの変更用です。inlineStyleは、コンポーネントのルートDOM要素に適用されるCSSスタイルのセットです。inlineStyleのCSSプロパティが対象となるDOM要素に影響を与えない場合は、スキンを作成し、特定のDOM要素をターゲットにしたスキニング・キーを使用する必要があります(::label、::icon-styleなど)。
label String あり コンポーネントのラベルです。コントロールの上にこのラベルを表示する場合は、panelFormLayoutを使用します。
labelAndAccessKey String あり labelおよびaccessKey属性を1つ値から両方同時に設定する属性。従来のアンパサンド(&)表記法を使用します。

たとえば、この属性をL&amp;abelに設定すると、ラベルはLabelに、アクセス・キーはaに設定されます。

partialTriggers String[] あり 部分更新をトリガーするコンポーネントのID。このコンポーネントは、トリガー・コンポーネント上でリスニングします。トリガー・コンポーネントの1つがなんらかの更新を発生させるイベントを受信した場合、このコンポーネントも更新されることをリクエストします。識別子はソース・コンポーネント(このコンポーネント)に対して相対的であり、NamingContainerで構成されている必要があります。コンポーネントがすでにネーミング・コンテナ内にある場合、単一のコロンを使用するとページのルートから検索を開始でき、複数のコロンを使用するとNamingContainerを上方向に移動できます。たとえば、::を前に置くと、コンポーネントのネーミング・コンテナ(または、コンポーネントがネーミング・コンテナである場合にはそのコンポーネント自体)から出てそこから検索を開始します。:::を前に置くと、2つのネーミング・コンテナ(コンポーネントがネーミング・コンテナである場合にはそのコンポーネント自体も含まれます)から出てそこから検索を開始します。
persist String[] あり adf-config.xmlに登録済のPersistent Change Managerを介してFilteredPersistenceChangeManagerにより変更が持続される属性のリスト。このリストにない自動コンポーネント・パーソナライズはセッション・ストアに対しては依然として持続します。
readOnly boolean あり コントロールを編集可能フィールドとして表示するか、出力スタイルのテキスト・コントロールとして表示するかを指定します。無効にしたコンポーネントと異なり、読取り専用コンポーネントではフォーカスを受け取ることができます。
rendered boolean あり コンポーネントがレンダリングされるかどうか。falseに設定した場合、このコンポーネントについて出力は配信されません(コンポーネントはどのような方法でもレンダリングされず、クライアントで表示できません)。
required boolean あり NULLでも空でもない値を入力する必要があるかどうかを指定します。falseに設定した場合は、値がNULLまたは空のときに、バリデータは実行されません。
requiredMessageDetail String あり requiredの検証が失敗した場合に表示するメッセージです。

パラメータ:

  • {0} コンポーネントを識別するラベル
rows int あり 表示される文字の近似値で指定された、テキスト・コントロールの高さ。
shortDesc String あり コンポーネントの短い説明。このテキストは、通常、ツールチップ・ヘルプ・テキストを表示するためにユーザー・エージェントによって使用されます。この場合、ツールチップの動作はユーザー・エージェントによって制御されます。たとえば、Firefox 2では長いツールチップは切り捨てられます。フォーム・コンポーネントの場合、shortDescはノート・ウィンドウに表示されます。
showRequired boolean あり 関連付けられたコントロールで、必要なユーザー入力のビジュアル指定を表示するかどうかを指定します。required属性も存在している場合は、ビジュアル指定を表示しないようにするには、required属性とshowRequired属性の両方をfalseに設定する必要があります。showRequiredプロパティを使用するのは、たとえば、最初は空で、同じページの他のフィールドにタッチした場合にのみ必要となるフィールドがある場合です。
simple boolean あり コンポーネントがラベルのサポートを提供するかどうかを制御するブール値です。trueに設定すると、コンポーネントではラベルが表示されません(label、labelAndAccessKey、accessKey、showRequired、helpファセットが無視される場合があります)。また単純なレイアウト・プリミティブが使用されない場合もあります。使用例としては、表やfor-eachなど、ラベルが不要な場所で、繰返し可能な要素でコンポーネントが使用される場合などが考えられます。
styleClass String あり このコンポーネントに対して使用するCSSスタイル・クラス。スタイル・クラスは、jspxページまたはスキニングCSSファイルなどで定義できます。または、AFInstructionTextのようなパブリック・スタイル・クラスの1つを使用できます。
validator javax.faces.el.MethodBinding ELのみ バリデータ・メソッドへのメソッド・リファレンスです。
value Object あり コンポーネントの値です。このvalueに対するELバインディングが、getterがあり、setterのないBeanプロパティを指している場合で、かつこのコンポーネントが編集可能である場合は、このコンポーネントは読取り専用モードでレンダリングされます。
valueChangeListener javax.faces.el.MethodBinding ELのみ 値変更リスナーへのメソッド・リファレンスです。
visible boolean あり コンポーネントの可視性。falseの場合、コンポーネントはクライアント上で非表示となります。renderedとは異なり、これはサーバーでのライフサイクルには影響を与えません(コンポーネントに実行済バインディングがある、など)。コンポーネントの可視性は、クライアント上で切り替えるか、PPRを使用して切り替えることができます。renderedがfalseの場合、コンポーネントはどのような方法でもレンダリングされず、クライアントで表示できません。ほとんどの場合、visibleプロパティのかわりにrenderedプロパティを使用します。
次のレンダーキットではサポートされていません。 org.apache.myfaces.trinidad.core