リモート・デバッグについて

JDeveloper IDEを使用し、ローカルでコードをデバッグする他にも、リモート・マシンにあるコードや別のVMインスタンスで実行中のコードをデバッグできます。つまり、デバッガを使用して、デプロイ済のコードをデバッグすることが可能です。デバッガは、同時に複数のリモートVMにアタッチできるため、WebサーバーにデプロイされたJSPがアプリケーション・サーバーにデプロイされたEJBにアクセスするような分散アプリケーションを、シームレスにデバッグできます。

リモート・デバッグとローカル・デバッグの大きな違いは、デバッグ・セッションの開始方法にあります。ローカル・デバッグの場合、JDeveloperによってデバッグするプログラムが自動的に起動し(デバッグ対象プロセス)、デバッガがそのプログラムにアタッチされます。リモート・デバッグの場合、デバッグするプログラムを手動で起動する必要があります。また、JSPまたはサーブレットをデバッグしている場合は、JSPまたはサーブレットを起動するためのブラウザを手動で起動する必要があります。

デバッグ対象プロセスが開始し、JDeveloperのデバッガがプロセスにアタッチされた後は、リモート・デバッグとローカル・デバッグの動作はよく似ています。デバッグ対象プロセスがJDeveloperと同じマシンで動作している場合も、別のマシンで動作している場合も、リモート・デバッグを使用できます。

ローカルのデバッグとは異なり、リモート・デバッグ・セッションを開始する前に、使用するプロトコルを選択する必要があります。リモート・デバッグ・プロトコルは、「実行構成の編集」ダイアログの「デバッガ」→リモート・ページで設定します。詳細

JPDAにアタッチ
指定したアドレスでデバッガ・アプリケーションにアタッチする場合に選択します。Sun社のJava Platform Debugger Architecture(JPDA)接続および起動の詳細は、http://java.sun.com/javase/6/docs/technotes/guides/jpda/conninv.htmlを参照してください。
JPDAのリスニング
デバッグ対象プロセスがデバッガにアタッチするために、デバッガでリスニングすることを指定する場合に選択します。また、リモートPL/SQLプログラムをデバッグする場合は、このオプションを選択します。

Javaプログラムのデバッグ
デバッガ・ウィンドウの使用方法
プログラムのデバッグ
Javaプログラムのリモート・デバッグ