「プロジェクト・プロパティ」ダイアログ - Java EEアプリケーション・ページ

「アプリケーション」メニュー 次の選択 「プロジェクト・プロパティ」 次の選択 「Java EEアプリケーション」

このページは、統合WLSでの実行時に使用されるデフォルトの名前を設定する際に使用します。リモート・サーバーへのデプロイ時には、Webモジュール・デプロイメント・プロファイル・プロパティを、このプロジェクト設定でオーバーライドすることも、Webモジュール・デプロイメント・プロファイルに別のJava EE Webコンテキスト・ルートを指定することもできます。

Java EEアプリケーション名
統合WLSでWebアプリケーションの識別に使用される名前を入力します。JDeveloperでは、同じワークスペースで異なるプロジェクトに同一のアプリケーション名を使用できますがお薦めはできません。これは、統合WLSでは同じ名前のWebプロジェクトをすべて実行できるわけではないためです。
Java EE Webコンテキスト・ルート

統合WLSで、Java EE Webアプリケーションとしてプロジェクトのコンテンツを実行またはデプロイするときは、アプリケーションに割り当てるコンテキスト・ルートを入力します。次に例を示します。

http://myhost:port_number/<context-root> /servlets/package1.Servlet1
http://myhost:port_number/<context-root> /<path to servlet, JSP file, HTML file, XSQL file>

ここで

サーブレット・クラスの完全修飾クラス名を指定する場合、web.xmlファイルで<url-pattern>タグは不要です。指定しない場合、サーブレットまたはJSPが、web.xmlファイル内の<url-pattern>タグに一致し、対応する<servlet-name>タグが、コンテンツを提供するサーブレット・クラスまたはJSPファイルにマップされます。

統合WLSのコマンドライン
このパネルには、統合WLSの起動に使用する単一のコマンドが表示されます。このテンプレートには、変更または削除できるマクロが含まれます(ただし、注意点に従ってください)。
${java}
Java実行可能プログラムへのフルパス。可能な場合は、コンソールを表示しないjavawが使用されます。
${jvm}
JVMフラグ。有効な値は、-vanilla、-hotspot、-server、-clientです。この値は、「プロジェクト・プロパティ」 - 「実行」 - 「仮想マシン」オプションに基づきます。その他の重要なJVMオプションも${jvm}にバンドルされ、デバッグおよびプロファイリングをサポートします。コマンドライン・テンプレートから${jvm}を削除すると、デバッグおよびプロファイリングができなくなるため、削除しないようにしてください。
${weblogic.jar}
weblogic.jarへのフルパス。指定しなければ、値はJDeveloperインストール・ディレクトリのweblogic.jarにデフォルト設定されます。
${http.proxy.properties}
HTTPプロキシ設定。「ツール」 次の選択 「プリファレンス」 次の選択 「Webブラウザ/プロキシ」に基づきます。
${java.options}
Java VMのオプション。「アプリケーション」メニュー次の選択「プロジェクト・プロパティ」次の選択「実行/デバッグ/プロファイル」次の選択実行構成次の選択「Javaオプション」に基づきます。「プロジェクト・プロパティ」で指定されていない場合も、デフォルトで-Xverify:noneが設定されます。-Xverify:noneを使用しない場合は、「Javaオプション」フィールドで、-Xverify:remoteまたは-Xverify:allを指定します。
 
${weblogic.main.class}
WebLogicのメイン・クラス。これはweblogic.jarマニフェスト・ファイルから読み取られます。
${server.xml}
統合WLSのルート構成ファイルであるserver.xmlへのフルパスを指定します。
元に戻す
この接続タイプにおけるデフォルトのテンプレート設定に戻すには、このボタンをクリックします。

関連項目

アプリケーションのデプロイ
アプリケーションのデプロイ用の構成
アーカイブ・ファイルへのデプロイ