メソッドのステップ実行

「ステップ実行」コマンドでは、「トレース実行」コマンドと同様、1回に1つずつプログラム文を実行できます。ただし、実行ポイントがメソッド・コール上にあるときに「ステップ実行」コマンドを発行すると、そのメソッドは停止せずに実行され(トレース実行されません)、実行ポイント(実行ポイント)はそのメソッド・コールに続く文上に置かれます。

実行ポイントがメソッドの最後の文上にあるときに「ステップ実行」を選択すると、デバッガはそのメソッドから戻り、実行ポイントはそのメソッドのコールに続くコード行上に置かれます。

次のいずれかの方法で、メソッドをステップ実行できます。

以前のリリースのJDeveloperとは異なり、「ステップ実行」ボタン(ステップ実行)をクリックしてデバッグを開始することはできません。「ステップ実行」は、すでに開始されているデバッグ・プロセスでのみ機能します。

ステップ実行で開始するように設定すると、デバッガによって、デバッグ対象のプログラムがトレース可能なクラスのメソッドに到達するまで実行されますが、クラスのstaticイニシャライザ・メソッドでは停止しません。

デバッグ時は、一部のメソッドをトレース実行し、他のメソッドをステップ実行できます。メソッドが正常に機能し、メソッドのコールによってエラーが発生しないことがわかっている場合は、そのメソッドのコールをステップ実行します。メソッドが正常に機能するかどうかわからない場合は、メソッドをトレース実行し、正常に機能するかどうかをチェックします。


Javaプログラムのデバッグ
デバッガ・ウィンドウの使用方法
プログラムのデバッグ
Javaプログラムのリモート・デバッグ