UIComponentクラス: oracle.adf.view.rich.component.rich.input.RichInputColor
コンポーネントのタイプ: oracle.adf.RichInputColor
inputColorコンポーネントは、色を入力するのためのテキスト・フィールドおよびパレットからカラーを選択するためのボタンを作成します。
このコンポーネントでは、PDAに対して起動される属性は、actionListenerとreturnListenerのみです。
inputColorのフォーマットは、デフォルトでHexカラー・フォーマットに設定されますが、ColorConverterを使用すると、このフォーマットはオーバーライドされます。inputColorにカスタム・コンバータを追加するには、クライアント側での表現が必要です(org.apache.myfaces.trinidad.convert.ClientConverterインタフェースを実装する必要があります)。
型 | フェーズ | 説明 |
---|---|---|
javax.faces.event.ActionEvent | リクエスト値の適用 | ボタンのクリックなどによってコンポーネントのアクションが起動されたときに配信されるイベント。アクションによってページ・ナビゲーションが発生する場合があります。 |
org.apache.myfaces.trinidad.event.ReturnEvent | リクエスト値の適用 | ダイアログが正常に完了したときに配信されるイベント。 |
javax.faces.event.ValueChangeEvent | プロセスの検証、 リクエスト値の適用 |
valueChangeイベントは、値属性が変更されたときに配信されます。 |
org.apache.myfaces.trinidad.event.AttributeChangeEvent | アプリケーションの起動、 リクエスト値の適用 |
属性変更を記述するために配信されるイベント。属性変更イベントは、プロパティに対するプログラム的な変更については配信されません。アプリケーションの特定のリクエストなしにレンダラによってプロパティが変更される場合にのみ配信されます。属性変更イベントの例には、クライアント側のサイズ変更をサポートしていた列の幅などがあります。 |
名前 | 説明 |
---|---|
help | このファセットは推奨されていません。ヘルプの提供にはhelpTopicIdを使用してください。これは、フォーム・コンポーネントでは操作できません。 |
名前 | 型 | ELのサポート | 説明 |
---|---|---|---|
accessKey | char | あり | for (設定された場合)によって指定されたフォーム要素に迅速にアクセスするために使用される文字です(simpleでないフォーム要素の場合は、このコンポーネント自体です)。アクセシビリティ上の理由から、この機能は、スクリーン・リーダー・モードではサポートされていません。同じ出力ページの複数の場所に同じアクセス・キーが表示された場合、レンダリング・ユーザー・エージェントは、同様のキーでアクセスされる要素の間を循環します。
この属性は、ニーモニックと呼ばれる場合もあります。 accessKeyは、ブラウザ固有およびプラットフォーム固有の修飾子キーによってトリガーされます。ブラウザ固有の意味もあります。たとえば、Internet Explorer 7.0で[Alt]+<accessKey>を押すと、フォーカスが設定されます。一部のオペレーティング・システムのFirefox 2.0では、[Alt]+[Shift]+<accessKey>を押します。他のオペレーティング・システムのFirefox 2.0では、[Control]+<accessKey>を押します。ブラウザによるaccessKeyの処理方法については、ブラウザのドキュメントを参照してください。 |
action | javax.el.MethodExpression | あり | commandButtonによって送信されたアクション・メソッド、またはアクションの動的結果への参照です。 |
actionListener | javax.faces.el.MethodBinding | ELのみ | アクション・リスナーへのメソッド・リファレンス |
attributeChangeListener | javax.el.MethodExpression | ELのみ | 属性変更リスナーへのメソッド・リファレンス。属性変更イベントは、プロパティに対するプログラム的な変更については配信されません。アプリケーションの特定のリクエストなしにレンダラによってプロパティが変更される場合にのみ配信されます。属性変更イベントの例には、クライアント側のサイズ変更をサポートしていた列の幅などがあります。 |
autoSubmit | boolean | あり | フォーム要素に対してTRUEに設定された場合、適切なアクション(クリックやテキスト変更など)が実行されたときにコンポーネントが自動的に送信する属性です。その他にも、partialTriggersがこのコンポーネントを指すコンポーネントも送信されます。 |
binding | oracle.adf.view.rich.component.<wbr/>rich.input.RichInputColor | ELのみ | コンポーネント・インスタンスをBean上に格納するELリファレンス。これは、バッキングBeanからコンポーネントへのプログラム的なアクセスを提供するため、またはコンポーネントの作成をバッキングBeanに移動するために使用できます。 |
changed | boolean | あり | trueに設定した場合、変更されたインジケータ・アイコンがコンポーネントに表示される属性です。デフォルト値はfalseです。 |
changedDesc | String | あり | 変更されたインジケータ・アイコンにツールチップ・テキストを表示するために、ユーザー・エージェントによって通常使用されるテキストです。デフォルト値はChangedです。ツールチップの動作はユーザー・エージェントによって制御されます。たとえば、Firefox 2では長いツールチップが切り捨てられます。 |
chooseId | String | あり |
このinputColorの色の値を取得するのに使用するchooseColorコンポーネントのID。設定されていない場合、inputColorは自身のポップアップchooseColorを持ちます。識別子はソース・コンポーネント(このコンポーネント)に対して相対的であり、NamingContainersで構成されている必要があります。コンポーネントがすでにネーミング・コンテナにある場合は、コロンを1つ使用して検索をページのルートから開始できます。またNamingContainersを介して上方向に移動するには、コロンを複数使用します。"::"がコンポーネント(コンポーネントがネーミング・コンテナの場合はそれ自身)のネーミング・コンテナからポップアップすると、そこから検索が開始されます。":::"が2つのネーミング・コンテナ(コンポーネントがネーミング・コンテナの場合はそれ自身)からポップアップすると、そこから検索が開始されます。 |
clientComponent | boolean | あり | クライアント側のコンポーネントが生成されるかどうか。このフラグを設定してもしなくてもコンポーネントは生成されますが、クライアントJavascriptがコンポーネント・オブジェクトを必要とする場合、コンポーネントの存在を保証するにはtrueに設定する必要があります。現在デフォルトで生成されるクライアント・コンポーネント・オブジェクトは、将来は存在しない可能性があります。このフラグを設定することがコンポーネントの存在を保証する唯一の方法であり、クライアントは暗黙的な動作に依存できません。ただし、このフラグの設定にはパフォーマンス・コストが伴うため、絶対に必要でないかぎり、クライアントではクライアント・コンポーネントを有効にすることを避ける必要があります。 |
colorData | java.util.List | あり | 標準のカラー・パレットに表示される色のリスト。表示される色の数は、幅属性に応じて49、64、121のいずれかにします。たとえば、幅が7の場合、色の数は49にする必要があります。色の数が幅に合っていない場合、リストの余分な色要素は無視され、欠落している色要素は色なしとして表示されます。色リストは、クライアント側ではタイプTrColorの配列である必要があります。サーバー側では、java.awt.Colorオブジェクトのjava.util.Listまたは16進の色コード文字列(タグのみ)のjava.util.Listである必要があります。また、幅13の169色カラー・パレットなど独自のカラー・パレットを定義することもできます。 |
columns | int | あり | テキスト・コントロールに表示する列数です。値が指定されていない場合、コンバータが添付されていれば、現在のコンバータからデフォルト値が導出されます。 |
compact | boolean | あり | trueに設定すると、色の値のテキスト・フィールドが非表示になる属性。 |
contentStyle | String | あり | コンポーネントのコンテンツ・ピースのスタイルです。この属性を「width: 100px」のように設定して、幅のスタイルを指定できます。 |
converter | javax.faces.convert.Converter | あり | コンバータ・オブジェクトです。 |
customColorData | java.util.List | あり | カスタム定義の色のリスト。表示される色の数は、幅属性に応じて7、8、11のいずれかにします。色リストは、クライアント側ではタイプTrColorの配列である必要があります。サーバー側では、java.awt.Colorオブジェクトのjava.util.Listまたは16進の色コード文字列(タグのみ)のjava.util.Listである必要があります。 |
customVisible | boolean | あり | 「カスタム・カラー」ボタンおよびカスタム・カラー行を表示するかどうかを示します。trueに設定すると、「カスタム・カラー」ボタンおよびカスタム・カラー行がレンダリングされます。 |
customizationId | String | あり | この属性は推奨されていません。永続的なカスタマイズを適用するには、id属性を使用する必要があります。この属性は、次のリリースでは削除されます。 |
defaultColor | java.awt.Color | あり | デフォルトの色。タグを使用して設定する場合は、16進の色コードからなるタイプjava.lang.Stringを設定できます。 次のレンダーキットではサポートされていません。 oracle.adf.core |
defaultVisible | boolean | あり | 「デフォルト」ボタンを表示するかどうかを示します。trueに設定すると、「デフォルト」ボタンがレンダリングされます。 |
disabled | boolean | あり | この要素を無効にするかどうかを指定します。読取り専用コンポーネントと異なり、無効にしたコンポーネントでは、フォーカスを受け取ることができません。コンポーネントでスクロール・バーを使用する可能性があり、ユーザーがコンポーネントのテキストまたは値をスクロールできるようにする場合は、disabled属性でなくreadOnly属性を使用します。 |
helpTopicId | String | あり | helpProviderでトピックを参照するために使用するIDです。 |
id | String | なし | コンポーネントの識別子。識別子は、HTMLで許可される構文のサブセットに準拠している必要があります。
|
immediate | boolean | あり | 値の変換と検証をリクエスト値の適用フェーズで行うか、値の処理をプロセスの検証フェーズで行うか(デフォルト)を指定します。デフォルトでは、値の変換と検証は、プロセスの検証フェーズでまとめて行います。ただし、リクエスト値の適用フェーズでコンポーネントの値にアクセスする必要がある(たとえば、commandButtonで即時にactionListenerから値を取得する必要がある)場合は、この値をimmediateに設定することによって可能となります。 |
inlineStyle | String | あり | このコンポーネントに対するCSSスタイルです。これは基本的なスタイル変更を対象としたものであり、複合的なスタイル変更が必要な場合は、スキニング・メカニズムを使用してください。inlineStyleは、コンポーネントのルートDOM要素に適用されるCSSスタイルのセットです。数多くのコンポーネントは複数のDOM要素で構成されており、それらのDOM要素には独自のスタイルが適用されている場合があります。inlineStyleでスタイルを定義しても、目的の結果が得られるとはかぎりません。たとえば、このコンポーネントの内部DOM要素のいずれかで、スキンに背景色が指定されている場合は、inlineStyleで背景色を設定しても、(少なくとも、内部DOM要素が存在している場所には)目に見える変更が行われないことがあります。これは、(DOM要素は基本的にルート要素の上に積み重ねられるため)内部DOM要素の背景色が優先されるためです。このような場合は、その背景色が継承されている(例: -tr-inhibit: background-color)内部DOM要素にスキニング・キーを定義する別のスキンを使用できます(または独自のスキンを定義できます)。あるいは、目的の色に設定することもできます。 |
label | String | あり | コンポーネントのラベルです。コントロールの上にこのラベルを表示する場合は、panelFormLayoutを使用します。 |
labelAndAccessKey | String | あり | 従来のアンパサンド(&)表記法を使用して、単一の値からvalueとaccessKey両方の属性を同時に設定する属性です。
たとえば、この属性をL&abelに設定すると、ラベルはLabelに、アクセス・キーはaに設定されます。 |
lastUsedVisible | boolean | あり | 「最後に使用した色」ボタンを表示するかどうかを示します。trueに設定すると、「最後に使用した色」ボタンがレンダリングされます。最後に使用した色情報は、ブラウザ・セッション間で保持されません。 |
partialTriggers | String[] | あり | 部分更新をトリガーするコンポーネントのID。このコンポーネントは、トリガー・コンポーネント上でリスニングします。トリガー・コンポーネントの1つがなんらかの更新を発生させるイベントを受信した場合、このコンポーネントも更新されることをリクエストします。識別子はソース・コンポーネント(このコンポーネント)に対して相対的であり、NamingContainerで構成されている必要があります。コンポーネントがすでにネーミング・コンテナ内にある場合、単一のコロンを使用するとページのルートから検索を開始でき、複数のコロンを使用するとNamingContainerを上方向に移動できます。たとえば、::を前に置くと、コンポーネントのネーミング・コンテナ(または、コンポーネントがネーミング・コンテナである場合にはそのコンポーネント自体)から出てそこから検索を開始します。:::を前に置くと、2つのネーミング・コンテナ(コンポーネントがネーミング・コンテナである場合にはそのコンポーネント自体も含まれます)から出てそこから検索を開始します。 |
readOnly | boolean | あり | コントロールを編集可能フィールドとして表示するか、出力スタイルのテキスト・コントロールとして表示するかを指定します。無効にしたコンポーネントと異なり、読取り専用コンポーネントではフォーカスを受け取ることができます。 |
rendered | boolean | あり | コンポーネントがレンダリングされるかどうか。falseに設定した場合、このコンポーネントについて出力は配信されません(コンポーネントはどのような方法でもレンダリングされず、クライアントで表示できません)。 |
required | boolean | あり | NULLでも空でもない値を入力する必要があるかどうかを指定します。falseに設定した場合は、値がNULLまたは空のときに、バリデータは実行されません。 |
requiredMessageDetail | String | あり | requiredの検証が失敗した場合に表示するメッセージです。
パラメータ:
|
returnListener | javax.el.MethodExpression | ELのみ | 戻りリスナーへのメソッド・リファレンス |
shortDesc | String | あり | コンポーネントの短い説明。このテキストは、通常、ツールチップ・ヘルプ・テキストを表示するためにユーザー・エージェントによって使用されます。この場合、ツールチップの動作はユーザー・エージェントによって制御されます。たとえば、Firefox 2では長いツールチップは切り捨てられます。フォーム・コンポーネントの場合、shortDescはノート・ウィンドウに表示されます。 |
showRequired | boolean | あり | 関連付けられたコントロールで、必要なユーザー入力のビジュアル指定を表示するかどうかを指定します。required属性も存在している場合は、ビジュアル指定を表示しないようにするには、required属性とshowRequired属性の両方をfalseに設定する必要があります。showRequiredプロパティを使用するのは、たとえば、最初は空で、同じページの他のフィールドにタッチした場合にのみ必要となるフィールドがある場合です。 |
simple | boolean | あり | コンポーネントがラベルのサポートを提供するかどうかを制御するブール値です。trueに設定すると、コンポーネントではラベルが表示されません(label、labelAndAccessKey、accessKey、showRequired、helpファセットが無視される場合があります)。また単純なレイアウト・プリミティブが使用されない場合もあります。使用例としては、表やfor-eachなど、ラベルが不要な場所で、繰返し可能な要素でコンポーネントが使用される場合などが考えられます。 |
styleClass | String | あり | このコンポーネントで使用するCSSのスタイル・クラス。styleClass属性の値は、ルートのdom要素でレンダリングされます。 |
validator | javax.faces.el.MethodBinding | ELのみ | バリデータ・メソッドへのメソッド・リファレンスです。 |
value | Object | あり | コンポーネントの値です。このvalueに対するELバインディングが、getterがあり、setterのないBeanプロパティを指している場合で、かつこのコンポーネントが編集可能である場合は、このコンポーネントは読取り専用モードでレンダリングされます。 |
valueChangeListener | javax.faces.el.MethodBinding | ELのみ | 値変更リスナーへのメソッド・リファレンスです。 |
visible | boolean | あり | コンポーネントの可視性。falseの場合、コンポーネントはクライアント上で非表示となります。renderedとは異なり、これはサーバーでのライフサイクルには影響を与えません(コンポーネントに実行済バインディングがある、など)。コンポーネントの可視性は、クライアント上で切り替えるか、PPRを使用して切り替えることができます。renderedがfalseの場合、コンポーネントはどのような方法でもレンダリングされず、クライアントで表示できません。ほとんどの場合、visibleプロパティのかわりにrenderedプロパティを使用します。 次のレンダーキットではサポートされていません。 org.apache.myfaces.trinidad.core |
width | int | あり | 標準パレットの幅(セル単位)。有効な値は、それぞれ49色、64色および121色のパレットを示しています。指定した幅がデフォルトの有効値ではなく、colorData属性を使用して独自のカラー・パレットを定義していない場合、色数が最も近くて少ないカラー・パレットが使用されます。 |