ここでは、次のトピックについて説明します。
このマニュアルは、Oracleデータベース管理者など、Oracle Warehouse Builderを使用してウェアハウスを作成する人たちを対象としています。
オラクル社は、障害のあるお客様にもオラクル社の製品、サービスおよびサポート・ドキュメントを簡単にご利用いただけることを目標としています。オラクル社のドキュメントには、ユーザーが障害支援技術を使用して情報を利用できる機能が組み込まれています。HTML形式のドキュメントで用意されており、障害のあるお客様が簡単にアクセスできるようにマークアップされています。標準規格は改善されつつあります。オラクル社はドキュメントをすべてのお客様がご利用できるように、市場をリードする他の技術ベンダーと積極的に連携して技術的な問題に対応しています。オラクル社のアクセシビリティについての詳細情報は、Oracle Accessibility ProgramのWebサイトhttp://www.oracle.com/accessibility/
を参照してください。
ドキュメント内のサンプル・コードのアクセシビリティについて
スクリーン・リーダーは、ドキュメント内のサンプル・コードを正確に読めない場合があります。コード表記規則では閉じ括弧だけを行に記述する必要があります。しかしJAWSは括弧だけの行を読まない場合があります。
外部Webサイトのドキュメントのアクセシビリティについて
このドキュメントにはオラクル社およびその関連会社が所有または管理しないWebサイトへのリンクが含まれている場合があります。オラクル社およびその関連会社は、それらのWebサイトのアクセシビリティに関しての評価や言及は行っておりません。
Oracleサポート・サービスへのTTYアクセス
アメリカ国内では、Oracleサポート・サービスへ24時間年中無休でテキスト電話(TTY)アクセスが提供されています。TTYサポートについては、(800)446-2398にお電話ください。
リリース・ノート、インストール関連ドキュメント、ホワイト・ペーパーまたはその他の関連ドキュメントは、OTN-J(Oracle Technology Network Japan)から、無償でダウンロードできます。OTN-Jを使用するには、オンラインでの登録が必要です。登録は、次のWebサイトから無償で行えます。
http://otn.oracle.co.jp/membership/
すでにOTN-Jのユーザー名およびパスワードを取得している場合は、次のURLでOTN-J Webサイトのドキュメントのセクションに直接接続できます。
http://otn.oracle.co.jp/document/
このマニュアルでは、Windows NT、Windows 2000およびWindows XPの各オペレーティング・システムを総称してWindowsと記載します。Oracle DatabaseのSQL*Plusインタフェースは、SQLと記載する場合があります。
例では、特に明記しないかぎり、各行末に改行が挿入されています。そのため、入力の行末で[Enter]キーを押す必要があります。
次の表に、その規則と使用例を示します。
規則 | 意味 |
---|---|
. . . | 垂直の省略記号は、例に直接関連しない複数の行が省略されていることを示します。 |
... | 文またはコマンド中の横の省略記号は、その例に直接関係のない文やコマンドの一部が省略されていることを示します。 |
太字テキスト | テキスト中の太字は、インタフェースのボタンやリンクを示します。太字は主題を強調する目的でも使用します。 |
Unicodeテキスト |
Unicodeテキストは、コード自体、ファイルのディレクトリや名前、リテラル・コマンドを示します。 |
イタリックのUnicodeテキスト |
イタリックのUnicodeテキストは、ユーザーが値を指定するパラメータを示します。 |
[] | 大カッコは、カッコ内の項目を任意に選択することを表します。大カッコは、入力しないでください。 |
次のマニュアルがあります。
『Oracle Warehouse Builderユーザーズ・ガイド』
『Oracle Warehouse Builderトランスフォーメーション・ガイド』
『Oracle Warehouse Builderインストレーションおよび構成ガイド』
『Oracle Warehouse Builder API and Scripting Reference』
『Oracle Business Intelligence概要』
Warehouse Builderドキュメント・セットに加えて、『Oracleデータ・ウェアハウス・ガイド』も参照できます。
次の各項に、各サービスに接続するためのURLを記載します。
オラクル製品サポートの購入方法、およびOracleサポート・サービスへの連絡方法の詳細は、次のURLを参照してください。
http://www.oracle.co.jp/support/
製品のマニュアルは、次のURLにあります。
http://otn.oracle.co.jp/document/
研修に関する情報とスケジュールは、次のURLで入手できます。
http://www.oracle.co.jp/education/
オラクル製品やサービスに関するその他の情報については、次のURLから参照してください。
http://www.oracle.co.jp http://otn.oracle.co.jp
注意: ドキュメント内に記載されているURLや参照ドキュメントには、Oracle Corporationが提供する英語の情報も含まれています。日本語版の情報については、前述のURLを参照してください。 |