ttIsqlユーティリティは、バッチ・モードまたは対話モードで使用できます。ttIsqlを対話モードで使用する場合、ユーザーはコンソールからttIsqlに直接コマンドを入力します。ttIsqlをバッチ・モードで使用する場合は、コマンドを含むファイルの名前を指定して、事前に準備したttIsqlコマンドのスクリプトを実行します。
通常、バッチ・モードは、次のようなタスクで使用します。
対話モードは、次のような処理に適しています。
デフォルトでは、シェルからttIsqlを起動すると、ttIsqlは対話モードになります。ttIsqlユーティリティは、Command>プロンプトを表示することによって、有効なttIsql組込みコマンドまたはSQL文の入力を求めます。
C:\>ttIsql ttIsql (c) 1996-2005, Oracle. All rights reserved. Type ? or "help" for help, type "exit" to quit ttIsql. All commands must end with a semicolon character. Command>すべての組込みttIsqlコマンドおよびSQL文の末尾にはセミコロン(;)を指定する必要があります。セミコロンによって、先行するコマンドが処理可能であることがttIsqlで認識されます。
バッチ・モードは、2つの異なる方法で使用できます。最も一般的な方法は、ttIsqlコマンドラインで、実行するファイルの名前を-fオプションの後に指定する方法です。
たとえば、CREATE TABLE文を含むファイルを実行する場合は次のようになります。
C:\>ttIsql -f create.sql MY_DSN ttIsql (c) 1996-2005, Oracle. All rights reserved. Type ? or "help" for help, type "exit" to quit ttIsql. All commands must end with a semicolon character. Command> connect "DSN=MY_DSN;Overwrite=1" Connection successful: DSN=MY_DSN;DataStore=E:\ds\MY_DSN; DRIVER=E:\WINNT\System32\TTdv60.dll; (Default setting AutoCommit=1) Command> run "create.sql" CREATE TABLE LOOKUP (KEY INTEGER NOT NULL PRIMARY KEY, VALUE CHAR (64)) Command> exit Disconnecting... Done. C:\>バッチ・モードを使用するもう1つの方法は、対話形式のコマンド・プロンプトからrunコマンドを直接入力する方法です。実行するttIsql組込みコマンドおよびSQL文を含むファイルの名前をrunコマンドの後に指定します。