ヘッダーをスキップ
Oracle TimesTen In-Memory Database APIリファレンス・ガイド
リリース7.0
E05170-01
  目次へ
目次
索引へ
索引

前へ
前へ
次へ
次へ
 

ttDestroy

説明

すべてのチェックポイント・ファイル、トランザクション・ログおよびデーモン・カタログ・エントリを含む(DSNは含まない)データ・ストアを破棄します。

アクセス制御

アクセス制御がTimesTenのインスタンスに対して有効である場合、このユーティリティではADMIN権限またはデータ・ストア・オブジェクトの所有権が必要です。接続文字列またはDSNに認証情報が指定されない場合、続行する前にユーザーIDおよびパスワードの入力が求められます。

構文

ttDestroy [-h | -help | -?]

ttDestroy [-V | -version]

ttDestroy [[-wait] [-timeout secs]] [-force]
{-connStr connection_string | DSN | dspath}

オプション

ttDestroyには次のオプションがあります。

-connStr

connection_stri ng

データ・ストア名、サーバー名とDSN(必要に応じて)および関連する接続属性を含むODBC接続文字列。

DSN

破棄するデータ・ストアのODBCデータソース名を指定します。

dspath

破棄するデータ・ストアの完全修飾名。これは接続に関連付けられたDSNではなく、データ・ストアに関連付けられた完全修飾データ・ストア・パス名で、データ・ストアのODBC定義のDataStore=パラメータに指定されているパス名です。
たとえば、ファイル/home/payroll/1997.ds0/home/payroll/1997.ds1およびいくつかのログ・ファイル/home/payroll/1997.lognからなるデータ・ストアの場合、dspath/home/payroll/1997です。

-h

-help

-?

使用方法のメッセージを出力して終了します。

-force

TimesTenの互換性のないバージョンまたは異なるインスタンスのファイルであっても破棄します。

-timeout seconds

ttDestroyが待機する時間を秒単位で指定します。タイムアウト値が指定されない場合、TimesTenは破棄の処理を再試行する前に5秒間待機します。

-V | -version

ttDestroyのリリース番号を出力し、終了します。

-wait

データ・ストアが使用中などの一時的な条件によりデータ・ストアを破棄できない場合、成功するまで継続的にttDestroyに破棄の処理を再試行させます。

ttDestroy /users/pat/TimesTen/Daily/F112697

注意

ttDestroyを使用することが、完全かつ安全にデータ・ストアを削除する唯一の方法です。データ・ストア・チェックポイントやログ・ファイルを手動で削除しないでください。

このユーティリティは、TimesTen Data Managerがインストールされている場合にのみサポートされます。

ttDestroyでは、AUTOREFRESHまたはAWTキャッシュ・グループからのOracleオブジェクトのクリーンアップは実行されません。データ・ストアにAUTOREFRESHまたはAWTキャッシュ・グループがある場合は、キャッシュ・グループ名にNULLを指定してttCacheSqlGet組込みプロシージャを使用し、データ・ストアが破棄された後にクリーンアップを実行するためのOracle SQLを生成します。