概要
このページでは、Analyticsで使用する履歴データを保存するための設定を構成し、選択したプロジェクトの集計および発行のオプションを構成します。EPSノードを選択していない場合、ここに表示されるデータはフィールドのデフォルト設定を表します。
画面要素
「集計」セクション
「集計可」オプション
プロジェクトを集計するかどうかを決定します。このオプションを選択すると、「集計」ページの各フィールドが使用可能になります。このオプションの選択を解除すると、プロジェクトは集計されません。
「WBSレベルで集計」リスト
データベースに保存されているWBSのサマリー・レベル数を決定します。
「最終集計日」フィールド
プロジェクトが最後に集計された日付。これは、プロジェクトの集計データが最新であるかどうかを評価する際に便利です。
集計されていないプロジェクトの場合、このフィールドは空白です。
「発行」セクション
「発行可」オプション
プロジェクトを発行可能にするか、それともスキップするかを決定します。
「発行優先度」フィールド
複数のプロジェクトがサービス・キューに同時に提出された場合、あるプロジェクトがその他のプロジェクトに対して持つ相対的重要度。P6によって優先順位1のプロジェクトがキューに追加され、次いで2、そして3、その後100まで追加されます。デフォルトの優先順位は50です。
「分析」セクション
「履歴レベル」リスト
Analyticsで使用するプロジェクト履歴データのタイプを決定します。
なし: このプロジェクトにデータが保存されていません。
プロジェクト: プロジェクト・レベルのデータが保存されています。
WBS: プロジェクト・レベルのデータおよびWBSデータが保存されています。
アクティビティ(日次): プロジェクトレベル、WBS、アクティビティおよびリソース割当データが保存されます。「履歴間隔」フィールドで選択したオプションにかかわらず、アクティビティおよびリソース割当のデータは毎日保存されます。
アクティビティ(週次): プロジェクトレベル、WBS、アクティビティおよびリソース割当データが保存されます。「履歴間隔」フィールドで選択したオプションにかかわらず、アクティビティおよびリソース割当のデータは毎週保存されます。
アクティビティ(月次): プロジェクトレベル、WBS、アクティビティおよびリソース割当データが保存されます。「履歴間隔」フィールドで選択したオプションにかかわらず、アクティビティおよびリソース割当のデータは毎月保存されます。
「履歴間隔 - プロジェクトまたはWBS」リスト
プロジェクトおよびWBSデータについて、集計表履歴データを月、週、四半期、年または財務期間ごとに保存するように選択します。
「履歴間隔 - アクティビティ」リスト
履歴集計表データをアクティビティ・データの日ごとに保存するように選択します。このオプションは、「履歴レベル」がアクティビティに設定されている場合に使用できます。
データ・ウェアハウス更新頻度リスト
スケジュールされた実行および即時実行によりPrimavera Data Warehouseにプロジェクト履歴データが保存されるよう選択します。
操作方法
- 「プロジェクト」をクリックします。
- 「プロジェクト」ナビゲーション・バーで、EPSをクリックします。
- 「EPS」ページでプロジェクトまたはEPSノードを選択し、行アクションメニューをクリックして「プロジェクト・プリファレンスを設定」を選択します。
- 「分析およびサービス」タブをクリックします。