1 ドキュメントについて
Oracle Linux Virtualization Managerリリース4.5は、無料のオープンソースの仮想化ソリューションであるoVirtに基づいています。 製品ドキュメントの構成は次のとおりです:
- 「リリース・ノート」 - Oracle Linux Virtualization Managerの新機能、変更点、修正されたバグ、および既知の問題のサマリー。 ドキュメントのメイン本文に掲載されていない可能性のある最終段階の情報が含まれています。
- 「アーキテクチャおよびプランニング・ガイド」 - Oracle Linux Virtualization Managerのアーキテクチャ概要、前提条件、およびあなたの環境の計画情報。
- 「スタート・ガイド」 - 標準構成または自己ホスト構成を使用して、Oracle Linux Virtualization Managerをインストール、構成および開始する方法。 また、KVMホストの構成およびGlusterFSストレージのデプロイに関する情報も提供します。
- 「管理ガイド」 - 次のようなOracle Linux Virtualization Managerの一般的な管理タスクを提供します:
- ユーザーとグループの設定
- データ・センター、クラスタおよび仮想マシンの作成
- 仮想マシンのテンプレートとスナップショットの使用
- 仮想マシンの移行
- 論理ネットワークおよび仮想ネットワークの構成
- ローカル、NFS、iSCSIおよびFCストレージの使用
- バックアップとリストア
- 高可用性、vCPUsおよび仮想メモリーの構成
- イベント通知およびGrafanaダッシュボードを使用したモニタリング
- 環境のアップグレードと更新
- アクティブ/アクティブ/アクティブ/パッシブ・ディザスタ・リカバリ・ソリューション
次も参照してください:
-
ようこそダッシュボードから、またはURL
https://manager-fqdn/ovirt-engine/apidoc
を介して直接アクセスできるREST APIガイド。 -
アップストリーム「oVirtドキュメント」。
このドキュメントに関するフィードバックをご希望の場合は、「Oracle Help Centerフィードバック・フォーム」をご記入ください。
Oracle Linux Virtualization Managerリリース4.4のドキュメントにアクセスするには、PDFは次の場所から入手できます: