Oracle Secure Backupインストレーションおよび構成ガイドのこのリリースでの変更点
ここでは、Oracle Secure Backup 18.1の新機能および変更された機能について説明します。
Oracle Secure Backup 18c リリース1 (18.1)での変更点
Oracle Secure Backup 18.1のOracle Secure Backupインストレーションおよび構成ガイドの変更点は次のとおりです。
新機能
-
Oracle Secure Backupでは、Oracle Cloud Infrastructure Object Storageへのバックアップがサポートされるようになりました。
Oracle Cloud Infrastructure Object Storageは、他のOracle Secure Backupデバイスと同様の方法で、Oracle Secure Backupクラウド・ストレージ・デバイスを使用してアクセスおよび管理されます。クライアント・ホストでバックアップ・データを暗号化することによって、すべてのバックアップ・データがクラウド・ストレージ・デバイスに安全に書き込まれ、暗号化キーはOracle Secure Backup管理サーバーによって管理されます。
「クラウド・ストレージ・デバイスについて」および「Oracle Cloud Infrastructure用のクラウド・ストレージ・デバイスの作成」を参照してください。
-
Oracle Secure Backupでは、既存のクラウド・ウォレットに新しい証明書を追加できます。クラウド・サーバー証明書をダウンロードして、クラウド・ウォレットにインポートできます。
Oracle Secure Backupインストーラは、インストール中に、デフォルトの証明書を使用してクラウド・ウォレットを作成します。ただし、必要に応じて、クラウド・ウォレットを手動で作成できます。
クラウド証明書について、クラウド・ウォレットへの証明書の追加およびクラウド・ウォレットの手動作成を参照してください。
-
Oracle Secure Backupは、
tcpkeepalive
のローカル・ポリシーを使用して制御接続をオープンしたままにできるようになりました。大規模なバックアップの実行中に、
tcpkeepalive
ポリシーにより、アイドル状態のOracle Secure Backupネットワーク接続が非アクティブであるという理由でプロキシまたはファイアウォールによって終了されるのを防ぐことができます。ローカル・ホストでのtcpkeepaliveの有効化、tcpkeepliveについておよびWindowsでのOracle Secure Backupのファイアウォールの構成を参照してください。
-
Oracle Secure Backupでは、新しいクラウド・ストレージ・クラス・オプションである低頻度アクセスが提供されます。
このストレージ・オプションは、ユーザーが頻繁にはアクセスしない、必要に応じて使用可能にするデータ用に役立ちます。低頻度アクセス・オプションのストレージ・コストは、標準のオブジェクト・ストレージよりも低くなります。
「クラウド・ストレージ・デバイスについて」および「Oracle Cloud Infrastructure用のクラウド・ストレージ・デバイスの作成」を参照してください。