このキューの表示

get

/management/weblogic/{version}/edit/JMSSystemResources/{name}/JMSResource/queues/{name}

このキューを表示します。

リクエスト

パス・パラメータ
問合せパラメータ
  • excludeFields問合せパラメータは、レスポンスで返されるフィールドを制限するために使用します。これはフィールド名のカンマ区切りリストです。存在する場合は、名前がリストにないフィールドのみが返されます。存在しない場合は、すべてのフィールドが返されます(fields問合せパラメータが指定されている場合を除く)。注意: excludeFieldsが指定されている場合、fieldsは指定できません。
  • fields問合せパラメータは、レスポンスで返されるフィールドを制限するために使用します。これはフィールド名のカンマ区切りリストです。存在する場合は、名前が一致するフィールドのみが返されます。存在しない場合は、すべてのフィールドが返されます(excludeFields問合せパラメータが指定されている場合を除く)。注意: fieldsが指定されている場合、excludeFieldsは指定できません。
セキュリティ
トップに戻る

レスポンス

サポートされているメディア・タイプ

200レスポンス

このキューを返します。

このメソッドは次のリンクを返すことができます。

  • rel=deliveryFailureParams uri=/management/weblogic/{version}/edit/JMSSystemResources/{name}/JMSResource/queues/{name}/deliveryFailureParams

    このリソースのdeliveryFailureParamsシングルトン・リソース。

  • rel=deliveryParamsOverrides uri=/management/weblogic/{version}/edit/JMSSystemResources/{name}/JMSResource/queues/{name}/deliveryParamsOverrides

    このリソースのdeliveryParamsOverridesシングルトン・リソース。

  • rel=messageLoggingParams uri=/management/weblogic/{version}/edit/JMSSystemResources/{name}/JMSResource/queues/{name}/messageLoggingParams

    このリソースのmessageLoggingParamsシングルトン・リソース。

  • rel=quota

    このリソースの、割当てリソースに対するquota参照。

  • rel=template

    このリソースの、テンプレート・リソースに対するtemplate参照。

  • rel=thresholds uri=/management/weblogic/{version}/edit/JMSSystemResources/{name}/JMSResource/queues/{name}/thresholds

    このリソースのthresholdsシングルトン・リソース。

本文()
ルート・スキーマ: Queue
タイプ: object
ソースを表示
  • デフォルト値: supports
    指定可能な値: [ "supports", "never", "always" ]

    この宛先に届くメッセージに送信側ユーザーの資格証明が添付されている必要があるかどうかを指定します。この機能を使用する前に、WebLogic JMSプログラマーズ・ガイドのJMSXUserIDに関するドキュメントを参照してください。

    • Supports 必要な場合は、JMSXUserIDプロパティが送信側ユーザーのセキュリティ・プリンシパルに設定されます。送信側は、AttachJMSXUserIDセキュリティ・プロパティを有効にした接続ファクトリを使用して、メッセージにIDを添付するようにリクエストできます。

    • Never 接続ファクトリでAttachJMSXUserIDプロパティがどのように構成されていても、JMSXUserIDプロパティに送信側ユーザーのセキュリティ・プリンシパルが設定されることはありません。

    • Always 接続ファクトリでAttachJMSXUserIDプロパティがどのように構成されていても、JMSXUserIDプロパティには常に送信側ユーザーのセキュリティ・プリンシパルが設定されます。

    この属性は動的に構成できます。この属性を動的に変更した場合は、更新後に受信したメッセージにのみ影響します。

  • デフォルト値: false

    起動時に宛先で消費を休止するかどうかを指定します。

    • default JMSテンプレートが指定されている場合、この値はテンプレートの「起動時に消費を休止」の値を継承します。宛先にJMSテンプレートが構成されていない場合、デフォルト値はfalseと同じになります。

    • false 消費の休止は、この宛先に対して明示的に無効になります。

    • true 消費の休止は、この宛先に対して明示的に有効になります。

  • デフォルト値: false

    このJMSリソースが、デフォルトの親モジュールのターゲット指定を行うのか、サブデプロイメントのターゲット指定メカニズムを使用するのかを指定します。

    Trueに設定すると、このリソースは暗黙的に、親モジュールのターゲット指定を継承します。Falseに設定すると、このリソースはサブデプロイメントのターゲット(指定されている場合)に基づいてターゲット指定されます。

  • デフォルト値: false

    ドメイン、JMSサーバー、宛先名に基づいて、システムで生成される順序単位名をWebLogic Serverが作成するかどうかを指定します。この宛先に届き、まだ順序単位に属していないメッセージは、このデフォルト名を割り当てられます。

    このフィールドは、高度な使用にお薦めします。一般的には、アプリケーションの呼出しまたは接続ファクトリ構成を使用してメッセージの順序単位を設定することをお薦めします。分散宛先での強制的な順序付けで宛先のデフォルトの順序単位に依存する場合、アプリケーションでは順序単位のルーティングが適用されないことを認識している必要があります。かわりに、アプリケーションでは、処理の失敗やサービスの移行が発生した場合でも、順番に処理する必要がある特定のメッセージ・セットが指定された同一のメンバー宛先にすべて送信されるように、特別に注意する必要があります。

  • Items
    タイトル: Items

    JMS宛先に届くメッセージのソートに使用できる宛先キーのリスト。

    キーは最上位から最下位の順に順序付けられます。複数のキーが指定されている場合、JMSMessageIDに基づいたキーはリストの最後のキーになります。

    注意: JMSMessageIDがキーに定義されていない場合は、暗黙的にそれが最後のキーと仮定され、ソート順序は「昇順」(FIFO)に設定されます。

  • デフォルト値: -1

    コンシューマを持たない共通分散キュー・メンバーが、コンシューマを持つ他の共通分散キュー・メンバーにメッセージを転送するまでに待機する秒数。

    デフォルト値 -1でこの機能は無効化され、メッセージは他の共通分散キュー・メンバーに転送されません。

    注意: この属性はスタンドアロン/シングルトンのキューでは無視されます。分散キューにしか適用されません。

    制約

    • セキュア・デフォルト: -1
  • 読取り専用: true

    このBeanインスタンスの一意の識別子を返します。

  • デフォルト値: -1

    未完了のUOW内の未配信メッセージが期限切れになるまでの最長時間(ミリ秒)を指定します。そのようなメッセージはその後、未配信メッセージに対して定義されている有効期限ポリシーに従います。

    注意: UOWメッセージのエラー宛先を、「単一のメッセージ配信」値の作業単位処理ポリシーで構成することはできません。

    この属性は、作業単位処理ポリシーが「単一のメッセージ配信」値に設定されている場合にのみ有効です。値 -1は、UOWメッセージが期限切れにならないことを意味します。

  • デフォルト値: false

    起動時に宛先で新しいメッセージの挿入を休止するかどうかを指定します。

    • default JMSテンプレートが指定されている場合、この値はテンプレートの「起動時に挿入を休止」の値を継承します。宛先にJMSテンプレートが構成されていない場合、デフォルト値はfalseと同じになります。

    • false 挿入の休止は、この宛先に対して明示的に無効になります。

    • true 挿入の休止は、この宛先に対して明示的に有効になります。

  • デフォルト値: oracle.doceng.json.BetterJsonNull@756580b8

    宛先の参照名または分散宛先のメンバーの参照名。JNDIを利用せずにjavax.jms.Session createQueue またはcreateTopicを使用して宛先を検索する方法を提供します。この属性の使用方法は、JMSのプログラミングの宛先のルックアップ方法を参照してください。

    この名前は、この宛先が割り当てられるJMSサーバーのスコープ内で一意でなければなりません。ただし、JMSモジュール全体のスコープで一意である必要はありません。たとえば、異なるJMSサーバーに割り当てられているかぎり、2つのキューは同じ宛先名を持つことができます。

    注意:この名前はJMSサーバーのスコープ内で一意である必要があるので、他のJMSモジュールに、この名前と競合する宛先名が含まれているかどうか確認してください。JMSサーバーに割り当てられる宛先名の解決は、デプロイヤの担当です。

  • デフォルト値: oracle.doceng.json.BetterJsonNull@e6c1942

    JNDIネームスペース内で宛先の検索に使用されるグローバルJNDI名。

    クラスタ環境では、この名前はクラスタ全体に伝播されます。JNDI名をローカル・サーバーにのみバインドし、クラスタの他のサーバーに伝播しないようにするには、「ローカルJNDI名」パラメータを使用します。

    この属性を指定しない場合、宛先名はグローバルJNDIネームスペース内に通知されません。

  • デフォルト値: Round-Robin
    指定可能な値: [ "Round-Robin", "Random" ]

    この宛先のメンバーにメッセージが配信される方法を指定します。

    次の配信方法から選択します。

    • Round-Robin 構成ファイルで定義されている順序に従って各トピック・メンバーに順番にメッセージを処理させて負荷を分散し、セット内の物理的なトピック・メンバーの順序を維持します。各WebLogic Serverインスタンスは、同じ順序を維持しますが、順序内の異なるポイントに存在する場合があります。セット内のトピック・メンバーに重みが割り当てられている場合、そのメンバーは順序内に何度も存在することになります。

    • Random トピック・メンバーに割り当てられた重みを基に、セット内の各メンバーに対する分散の程度を計算します。疑似的なランダム・アクセスによって、トピック・メンバー間でメッセージの負荷を分散します。短期的には、負荷の分散は重みに直接比例しません。長期的には、負荷は分散の制限近くにまで分散されます。純粋にランダムな分散にするには、すべての重みを同じ値(通常は1)に設定します。

    注意: この属性はスタンドアロン/シングルトンのキューおよびトピックでは無視されます。分散宛先にしか適用されません。

  • デフォルト値: oracle.doceng.json.BetterJsonNull@5d127ce2

    宛先リソースが割り当てられているサーバーのJNDIネームスペース内で、宛先のルックアップに使用されるローカルJNDI名。クラスタ環境では、この名前はローカル・サーバー・インスタンスにのみバインドされ、クラスタの他のサーバーには伝播されません。

    宛先はローカルJNDI名と(グローバル) JNDI名の両方を持つことができます。

  • 最小値: 0
    最大値: 2147483647
    デフォルト値: 2147483647

    この宛先でプロデューサから受信するメッセージの最大サイズ。

    メッセージのサイズには、メッセージの本文、ユーザー定義のプロパティ、ユーザー定義のJMSヘッダー・フィールド(JMSCorrelationIDおよびJMSType)が含まれます。宛先のメッセージの最大サイズの設定を超えるメッセージをプロジューサが送信すると、ResourceAllocationExceptionが発生します。

    最大メッセージ・サイズは、メッセージの最初の生成に対してのみ適用されます。エラー宛先に転送されるメッセージや、分散宛先のメンバーに転送されるメッセージは、サイズをチェックされません。たとえば、宛先の最大メッセージ・サイズが128KB、対応するエラー宛先の最大メッセージ・サイズが64KBで構成されている場合、96KBのメッセージは(64KBを超えても)エラー宛先にリダイレクトできますが、プロデューサが96KBのメッセージをエラー宛先に直接送信することはできません。

    この属性は動的に構成できますが、新しく配信されるメッセージにのみ適用され、すでに保存されているメッセージには影響しません。

  • 最小値: 0
    最大値: 100
    デフォルト値: 25

    宛先が、コンシューマに配信する消費可能なメッセージ(存在する場合)の完全なバッチを作成するまでに待機できる期間の長さを制御します。最小値の場合、バッチ処理は無効化されます。デフォルト値の場合、完全でないバッチは待機せずに、ただちに現在消費可能なメッセージによる配信が行われます。デフォルト値より大きい値にチューニングすることで、完全でないバッチがコンシューマに配信される前に、さらなるメッセージに対する最長待機時間を制御できます。

    完全なバッチの最大メッセージ数は、JMS接続ファクトリの「最大メッセージ数」の設定によって制御されます。

  • 読取り専用: true

    このエンティティの名前。XMLでは属性として示されます。

    JMSモジュール内の要素の多くは名前付きのエンティティです。XMLファイル内で、ある型に含まれる名前付きエンティティは、すべて一意でなければなりません。これは、JMSモジュール内で特定のエンティティを区別するための識別子です。

    この属性は、モジュールの内部で参照される可能性があるため、モジュールの外から(たとえば、デプロイメント・プランで)変更することはできません。

    制約

    • 有効なnull
  • この名前付きJMSディスクリプタBeanの説明に含めることのできるオプションの情報。

    JMSモジュールはこの備考をJMSディスクリプタ・ファイルにXML PCDATAとして保存します。すべての左山カッコ(<)はXMLエンティティ<に変換されます。キャリッジ・リターンとライン・フィードは維持されます。

    注意:

    管理コンソールからメモを作成または編集した場合、キャリッジ・リターンとライン・フィードは維持されません。

  • デフォルト値: false

    起動時に宛先で新しいメッセージの生成を休止するかどうかを指定します。

    • default JMSテンプレートが指定されている場合、この値はテンプレートの「起動時に生成を休止」の値を継承します。宛先にJMSテンプレートが構成されていない場合、デフォルト値はfalseと同じになります。

    • false 生成の休止はこの宛先に対して明示的に無効になります。

    • true 生成の休止は、この宛先に対して明示的に有効になります。

  • Quota Reference
    タイトル: Quota Reference
    割当て参照を含みます。

    Quotaは、宛先で使用できるシステム・リソースの割当てを制御します。たとえば、宛先で格納できるバイト数をQuotaを使用して構成できます。

  • デフォルト値: true

    分散キュー・メンバー間でのメッセージ転送時に配信回数をリセットするかどうかを指定します。

    デフォルト値はtrueです。その場合は、メッセージが別の分散キュー・メンバーに転送されたときに、配信回数がリセットされます。

    注意: この属性はスタンドアロン/シングルトンのキューでは無視されます。分散キューにしか適用されません。

  • デフォルト値: All
    指定可能な値: [ "All", "None" ]

    ユーザーがストア・アンド・フォワードを使用する宛先にメッセージを送信できるかどうかを指定します。

    • All すべてのユーザーが、ストア・アンド・フォワードを使用してこの宛先にメッセージを送信できます。

    • None リモート・ユーザーは、ストア・アンド・フォワードを使用して宛先にメッセージを送信できません。

    この属性は動的に構成できます。この属性を動的に変更した場合は、更新後に送信されたメッセージにのみ影響します。

  • このエンティティをターゲットにする場合に使用するサブデプロイメントの名前を取得します。

    この名前を持つサブデプロイメントを使用してエンティティをターゲットにします。サブデプロイメントのターゲットは、このエンティティのターゲットになります。

  • Template Reference
    タイトル: Template Reference
    テンプレート参照を含みます。

    宛先の派生元のJMSテンプレート。テンプレートを使用すると、似た構成値を持つ複数の宛先を効率的に定義できます。

    JMSテンプレートを指定した場合、デフォルト値に設定されている宛先のパラメータは、実行時にJMSテンプレートからその値を継承します。ただし、JMSテンプレートが定義されていない場合、宛先の構成値は宛先で指定する必要があります。

    JMSテンプレートの構成は動的に変更できますが、宛先の構成値は静的です。

    制約

    • 再起動が必要です
  • デフォルト値: Hash

    順序単位の一部であるメッセージの宛先として分散宛先メンバーが選択される方法を指定します。「ハッシュ」は、メッセージ・プロデューサが順序単位のhashCodeからメンバー宛先を計算することを指定します。「パス・サービス」の場合、構成した「パス・サービス」によって、メンバー宛先が決定されます。

    「順序単位のルーティング」は、WLProducerでプログラム的に設定されたり、接続ファクトリまたは宛先で管理上の理由から設定される場合があります。

    「順序単位のルーティング」は動的に構成できません。

    注意: この属性はスタンドアロン/シングルトンのキューおよびトピックでは無視されます。分散宛先にしか適用されません。

  • デフォルト値: PassThrough
    指定可能な値: [ "PassThrough", "SingleMessageDelivery" ]

    この宛先で、作業単位(UOW)機能を有効化するかどうかを指定します。UOWは1つの単位として処理されるメッセージのセットです。

    • PassThrough デフォルトでは、この宛先はメッセージをUOWの一部として処理しません。

    • SingleMessageDelivery UOWコンシューマがこの宛先でメッセージを受信する場合にのみ、この値を選択します。選択した場合、UOWメッセージはリストになり、そのリストを格納したObjectMessageとして消費されます。

ネストされたスキーマ: Items
タイプ: array
タイトル: Items

JMS宛先に届くメッセージのソートに使用できる宛先キーのリスト。

キーは最上位から最下位の順に順序付けられます。複数のキーが指定されている場合、JMSMessageIDに基づいたキーはリストの最後のキーになります。

注意: JMSMessageIDがキーに定義されていない場合は、暗黙的にそれが最後のキーと仮定され、ソート順序は「昇順」(FIFO)に設定されます。

ソースを表示
ネストされたスキーマ: Quota Reference
タイプ: array
タイトル: Quota Reference
割当て参照を含みます。

Quotaは、宛先で使用できるシステム・リソースの割当てを制御します。たとえば、宛先で格納できるバイト数をQuotaを使用して構成できます。

ソースを表示
ネストされたスキーマ: Template Reference
タイプ: array
タイトル: Template Reference
テンプレート参照を含みます。

宛先の派生元のJMSテンプレート。テンプレートを使用すると、似た構成値を持つ複数の宛先を効率的に定義できます。

JMSテンプレートを指定した場合、デフォルト値に設定されている宛先のパラメータは、実行時にJMSテンプレートからその値を継承します。ただし、JMSテンプレートが定義されていない場合、宛先の構成値は宛先で指定する必要があります。

JMSテンプレートの構成は動的に変更できますが、宛先の構成値は静的です。

制約

  • 再起動が必要です
ソースを表示
トップに戻る