エージェントのスケジューラ構成設定
機能的には、エージェントはOracle BIサーバーとOracle BIスケジューラに格納されているデータを組み合せたものです。
スケジューラのinstanceconfig.xmlファイルの各要素によって、特定のOracle BIスケジューラ上で実行されるすべてのエージェントの動作が定義されます。エージェントの各構成要素を次の表に示します。
要素 | 説明 | デフォルト値 |
---|---|---|
Log_Dir |
例外エラー状態が発生した場合、エージェントによってログ・ファイルを作成できます。Log_Dirには、このようなファイルの保存場所のディレクトリを指定します。このディレクトリは、Oracle BIスケジューラ・サーバーからアクセス可能である必要があります。Windowsの場合、デフォルトのインストールでは、Oracle BIスケジューラのサービスはシステム・アカウントとして実行されるため、Oracle BIスケジューラは、ネットワーク・ディレクトリに対する書込みと読取りは実行できません。スクリプト・ファイルをネットワーク共有に配置する場合や、スクリプトからネットワーク共有にアクセスする場合は、Oracle BIスケジューラをネットワーク・ユーザーとして実行する必要があります。 ログ・ファイルの詳細は、エージェントに関する問題の診断を参照してください。 |
ibots |
LogPurgeDays |
古いエージェント・ログ・ファイルを自動的に削除するまでの日数を指定します。古いログが自動的に削除されないようにするには、この値を0(ゼロ)に設定します。 |
7 |
NumGlobalRetries |
Webサーバーやメール・サーバーにあまりに多くのユーザーがログオンしていると、Oracle BIスケジューラからの接続も含めて、新しい接続がサーバーから拒否されることがあります。このような負荷に対処するため、エージェントは接続を再試行します。この要素では、配信内容と配信先に関するグローバル情報を取得するための再試行の最大回数を設定します。この回数に達すると、エージェントは接続試行を取りやめます。この値を0(ゼロ)に設定すると、再試行はまったく行われません。 |
2 |
MinGlobalSleepSecs |
エージェントが配信内容と配信先に関するグローバル情報を取得するためのサーバーへの接続を拒否された後、サーバーへの再接続を試みる前にランダムに停止する最小秒数を指定します。 |
3 |
MaxGlobalSleepSecs |
エージェントが配信内容と配信先に関するグローバル情報を取得するためのサーバーへの接続を拒否された後、サーバーへの再接続を試みる前にランダムに停止する最大秒数を指定します。 |
10 |
NumRequestRetries |
エージェントは、グローバル情報の受信後、サーバーに対して、ユーザーごとに一意の一連のリクエストを発行します。この要素では、これらのリクエストを発行するためにOracle BIスケジューラが行うサーバーへの接続の再試行回数を指定します。この値を0(ゼロ)に設定すると、再試行はまったく行われません。 |
3 |
MinRequestSleepSecs |
エージェントがリクエストを発行するためのサーバーへの接続を拒否された後、サーバーへの再接続を試みる前にランダムに停止する最小秒数を指定します。 |
2 |
MaxRequestSleepSecs |
エージェントがリクエストを発行するためのサーバーへの接続を拒否された後、サーバーへの再接続を試みる前にランダムに停止する最大秒数を指定します。 |
10 |
NumDeliveryRetries |
一意のリクエストの実行後、エージェントは指定されたデバイスへの結果の配信を試みます。この要素では、Oracle BIスケジューラが結果を配信するために行うサーバーへの接続の再試行回数を指定します。この値を0(ゼロ)に設定すると、再試行はまったく行われません。 |
4 |
MinDeliverySleepSecs |
エージェントが結果を配信するためのサーバーへの接続を拒否された後、サーバーへの再接続を試みる前にランダムに停止する最小秒数を指定します。 |
5 |
MaxDeliverySleepSecs |
エージェントが結果を配信するためのサーバーへの接続を拒否された後、サーバーへの再接続を試みる前にランダムに停止する最大秒数を指定します。 |
10 |
MaxRowsTimesColumns |
この値は、複数のエージェントが結合されている場合にエージェント間で渡されるフィルタのサイズを制御します。エージェントから、結合されている別のエージェントにフィルタを渡す場合、Oracle BIスケジューラによって、パーソナライズされた各受信者の条件付きレポートの結果セットの結合が作成されます。場合によっては、このレポートのサイズが非常に大きくなることがあります(1つのレポートに、10個の列からなる100個の一意行を持つ1000人のユーザーが存在する場合、フィルタの列値は1,000,000個になります)。Oracle Analytics Serverサーバーはこのような大規模なフィルタを処理できない場合があるため、この要素によってフィルタの列*行の最大数を指定します。 |
10,000 |
Debug |
デバッグを有効にします。 この要素を設定すると、Oracle BIスケジューラはエージェントごとにログ・ファイルを生成します。このログ・ファイルには、問題の診断時に役立つロギング・メッセージが記録されます。このログ・ファイルは次の場所に格納されます BI_DOMAIN/servers/obisch1/logs ジョブ・インスタンスごとに、Agent-<ジョブ番号>-<インスタンス番号 >.logという新しいログ・ファイルが作成されます。ジョブ・マネージャを使用して、個々のジョブのDebug設定をオーバーライドすることもできます。 エージェントに関する問題の診断を参照してください。 |
false |
KeepErrorLogFiles |
この要素をtrueに設定すると、各エージェントのエラー・ログ・ファイルが生成されます。このログ・ファイルは、エージェントの実行中にエラーが発生した場合にのみ作成され、エラー・メッセージのみが記録されます。ファイルは次の場所に格納されます。 BI_DOMAIN/bi/servers/obisch1/logs |
true |