データソースへのJDBC接続の設定

データソースへのJDBC接続を設定できます。

データソースへのJDBC接続を設定する前に、すべての前提条件が満たされていることを確認してください。

  • 選択したデータベースのJDBCドライバを、Publisherで使用できる必要があります。Oracleデータベース、またはWebLogic Serverに付属のDataDirectドライバのいずれかを使用している場合は、ドライバが正しい場所にインストールされるため、それ以上の設定は必要ありません。

  • WebLogic Serverにインストールされているいずれかのドライバの異なるバージョンを使用する予定の場合は、WL_HOME\server\libのドライバ・ファイルをそのファイルの更新バージョンに置き換えるか、新しいファイルをCLASSPATHの前に追加します。

    WebLogic Serverとともにインストールされないサード・パーティのJDBCドライバを使用する予定の場合は、WebLogic Serverのクラスパスを更新して、目的のJDBCドライバ・クラスの場所を含めます。

    JDBC接続が定義されている場合、管理者は、Publisherがデータベースに接続するために使用するユーザーを定義します。このユーザーがデータベース・スキーマに対して実行できるアクションを許可または拒否するために、データベースにセキュリティを確立するのは管理者の責任です。

    レポートに戻されたデータにレポート・コンシューマがアクセスするために、管理者およびデータ・モデル開発者は、特定のPublisherユーザーによってデータが表示されることを制限できるようなセキュリティを、必要に応じて確立できます。戻されるデータを保護する 1 つの方法は、前処理関数と後処理関数コールを使用してxdo_usernameを渡すことです。

データソースへのJDBC接続を設定するには:

  1. 管理ページで、「JDBC接続」をクリックします。
  2. データソースの追加」をクリックします。
  3. 「データ・ソース名」フィールドに、データ・ソースの表示名を入力します。 この名前は、データ・モデル・エディタの「データソース」選択リストに表示されます。
  4. ドライバ・タイプを選択します。
  5. リモート・データソースに接続する場合にのみ、データ・ゲートウェイの使用を選択します。
    管理者は、リモート・データ接続を有効にし、ターゲットのオンプレミス・データベースでデータ・ゲートウェイを構成する必要があります。データ・ゲートウェイの使用を選択した場合、「データベース・ドライバ・クラス」「システム・ユーザーの使用」「前処理関数」「後処理関数」「クライアント証明書」および「プロキシ認証の使用」の設定は選択または更新できません。
  6. 必要に応じて、「データベース・ドライバ・クラス」フィールドを更新できます。
  7. データベース接続文字列を入力します。

    接続文字列の例は次のとおりです。

    • Oracle Database

      Oracle Database (非RAC)に接続するには、接続文字列として次の書式を使用します。

      jdbc:oracle:thin:@[host]:[port]:[sid]

      例: jdbc:oracle:thin:@myhost.us.example.com:1521:prod

    • Oracle RACデータベースの場合

      Oracle RACデータベースに接続するには、接続文字列として次の書式を使用します。

      jdbc:oracle:thin:@//<host>[:<port>]/<service_name>

      例: jdbc:oracle:thin:@//myhost.example.com:1521/my_service

    • Microsoft SQL Server

      Microsoft SQL Serverに接続するには、接続文字列として次の書式を使用します。

      jdbc:hyperion:sqlserver://[hostname]:[port];DatabaseName=[Databasename]

      例: jdbc:hyperion:sqlserver://myhost.us.example.com:7777;DatabaseName=mydatabase

  8. 「システム・ユーザーの使用」を選択します。これは、Oracle BI Serverへの接続用に予約されています。
  9. データ・ソースにアクセスするのに必要なユーザー名およびパスワードを入力します。
  10. (オプション)接続を作成するとき(前処理)または閉じるとき(後処理)に実行するPL/SQL関数を入力します。
  11. (オプション)セキュアな接続のクライアント証明書を選択します。
  12. プロキシ認証を有効にするには、「プロキシ認証の使用」を選択します。
  13. 「接続のテスト」をクリックします。
  14. (オプション)この接続のバックアップ・データベースを有効化します。
    1. 「バックアップ・データソースの使用」を選択します。
    2. バックアップ・データベースの接続文字列を入力します。
    3. このデータベースのユーザー名とパスワードを入力します。
    4. 「接続のテスト」をクリックします。
  15. このデータ・ソース接続のセキュリティを定義します。必要なロールを「使用可能なロール」リストから「許可ロール」リストに移動します。「許可ロール」リストでロールを割り当てられたユーザーのみがこのデータ・ソースからレポートを作成または表示できます。

    バックアップ・データ・ソースを定義した場合、セキュリティ設定がバックアップ・データ・ソースに渡されます。

Oracle Autonomous Data WarehouseへのセキュアJDBC接続の作成

JDBCクライアント証明書をアップロードし、クラウド上のデータベースに対するSSLベースのJDBC接続を設定できます。

Oracle Autonomous Data WarehouseへのセキュアJDBC接続を作成するには:
  1. 管理ページで、「JDBC接続」をクリックします。
  2. データソースの追加」をクリックします。
  3. 接続について次の詳細を指定します。
    • データソース名: DBaaSConnection
    • ドライバ・タイプ: Oracle 12c
    • 「データベース・ドライバ・クラス」: oracle.jdbc.OracleDriver
  4. JDBC接続文字列を入力します。
    TCPS文字列を使用します。たとえば、jdbc:oracle:thin:@(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcps)(HOST=server_name)(PORT=port))(CONNECT_DATA=(SERVICE_NAME=serviceName)))などです
  5. 「クライアント証明書」フィールドに、ウォレット・ファイルcwallet.ssoのフルパスを入力します。
  6. 「接続のテスト」をクリックします。
  7. 「適用」をクリックします。