機械翻訳について

2 CLIの使用

Kubernetesクラスタの作成および管理に使用するOracle CNE CLI (ocneコマンド)を紹介します。

この章では、CLIの使用方法について説明します。

 構文ヘルプの表示

CLI構文のヘルプを取得する方法について学習します。

すべてのocneコマンドには、構文に関するヘルプを表示するオプションが含まれています。 オプションを指定せずにocneコマンドを入力すると、ヘルプが表示されます:

ocne

出力は次のようになります:

The ocne tool manages an ocne environment

Usage:
  ocne [command]

Available Commands:
  application Manage ocne applications
  catalog     Manage ocne catalogs
  cluster     Manage ocne clusters
  completion  Generate the autocompletion script for the specified shell
  help        Help about any command
  image       Manage ocne images
  info        Display CLI version information and environment variables
  node        Manage ocne nodes

Flags:
  -h, --help               help for ocne
  -l, --log-level string   Sets the log level.  Valid values are "error", "info", "debug", and "trace". (default "info")

Use "ocne [command] --help" for more information about a command.

コマンドに関するヘルプを表示するには、各コマンドで--helpまたは-hオプションを使用します。 たとえば:

ocne cluster --help

または、ocne helpコマンドを使用します。 たとえば:

ocne help cluster

出力は次のようになります:

Manage the lifecycle of ocne clusters and application deployment.

Usage:
  ocne cluster [flags]
  ocne cluster [command]

Examples:

ocne cluster <subcommand>


Available Commands:
  analyze     Analyze the cluster and report problems
  backup      Backup the etcd database
  console     Launch a console on a node
  delete      Destroy a cluster
  dump        Dump the cluster
  info        Get cluster information
  join        Join a node to a cluster, or generate the materials required to do so
  list        List clusters
  show        Show cluster configuration
  stage       Stage a cluster update to a specified k8s version
  start       Start an OCNE cluster
  template    Outputs a cluster configuration template
  update      Updates the version of a cluster

Flags:
  -h, --help                help for cluster
  -k, --kubeconfig string   the kubeconfig filepath

Global Flags:
  -l, --log-level string   Sets the log level.  Valid values are "error", "info", "debug", and "trace". (default "info")

Use "ocne cluster [command] --help" for more information about a command.

プレフィクス一致

CLIでプレフィクス・マッチングを使用する方法を学習します。

ocneコマンドでは、あいまいでないプレフィクスに対してプレフィクス一致を使用できます。 たとえば、完全なocne cluster startコマンドのかわりに次のものを使用できます:

ocne cl s
ocne clu star

完全なocne application listコマンドを入力するかわりに、次のものを使用できます:

ocne ap l

もう1つの例は、ocne catalog listコマンドの場合です。次のものを使用できます:

ocne ca l

コマンドライン補完

CLIでコマンド行補完を使用する方法について学習します。

ocneコマンドのコマンドライン完了を設定できます。 コマンドライン完了がデフォルトで設定されていない場合は、ocne completionコマンドを使用して、シェルのコマンドライン完了スクリプトを生成します。

たとえば、Oracle LinuxでBashシェルのコマンドライン完了スクリプトを生成するには、次を実行します:

ocne completion bash

生成されたコマンドライン完了スクリプトは、/etc/bash_completion.d/ocneに保存する必要があります。

次のコマンドを使用して、スクリプトを生成し、正しいロケーションに保存できます:

ocne completion bash | sudo tee /etc/bash_completion.d/ocne

これを有効にするには、新しいシェル・セッションを開始します。 また、システムにbash-completionパッケージをインストールする必要があります。

環境変数

CLIで環境変数を使用する方法について学習します。

環境変数を使用して、一部のocneコマンドで使用されるオプションを設定できます。 使用される環境変数は次のとおりです:

  • KUBECONFIG: kubeconfigファイルのロケーションを設定します。 これは、ほとんどのocneコマンドで--kubeconfigオプションと同じように動作します。 たとえば:

    export KUBECONFIG=$HOME/.kube/kubeconfig.ocne.local
  • EDITOR: デフォルトのドキュメント・エディタを設定します。 たとえば:

    export EDITOR=/usr/bin/vim
  • OCNE_DEFAULTS: デフォルトの構成ファイルのロケーションを設定します。 これは、デフォルト値の$HOME/.ocne/defaults.yamlをオーバーライドするために使用されます。 たとえば:

    export OCNE_DEFAULTS=$HOME/.ocne/mydefaults.yaml
ocne infoコマンドを実行して、CLIが使用する環境変数の値を調べることができます:
ocne info