dg_configure_fsfo
指定したプライマリ・データベースとスタンバイ・データベースの間でData Guardファスト・スタート・フェイルオーバーを構成します。
ノート:
Enterprise Managerの代替オブザーバ機能は、データベース・バージョン12.2以上ではサポートされていません。かわりに、Data Guard Brokerの複数のオブザーバ機能を使用する必要があります。これらのバージョンに対して代替オブザーバが構成されている場合は、次のEMCLIコマンドを使用して削除する必要があります。"emcli dg_configure_observers -delete_alternate_observer "
書式
emcli dg_configure_fsfo -operation= "enable | disable | edit" -primary_target_name="" -primary_target_type="oracle_database|rac_database" -standby_target_name="" -standby_target_type="oracle_database|rac_database" [-observer_host_name=""] [-observer_oracle_home=""] [-observer_host_cred_name=""] [-alternate_observer_host_name=""] [-alternate_observer_oracle_home=""] [-alternate_observer_host_cred_name=""] [-failover_threshold=""] [-lag_limit=""] [-failover_conditions=""] [-auto_reinstate_primary="Yes|No"] [-auto_shutdown_primary="Yes|No"] [-primary_db_creds_name=""] [-primary_host_creds_name=""] [-standby_db_creds_name=""] [-standby_host_creds_name=""] [-primary_gi_host_creds_name=""] [-standby_gi_host_creds_name=""] ( [-enable_flashback_database="Yes|No"] [-primary_fast_recovery_area="<primary database fast recovery area>"] [-standby_fast_recovery_area="<standby database fast recovery area>"] ) [ ] indicates that the parameter is optional.
オプション
operation
: ファスト・スタート・フェイルオーバーで実行操作。次のように指定します。enable
: ファスト・スタート・フェイルオーバーを有効にします。disable
: ファスト・スタート・フェイルオーバーを無効にしてオブザーバを停止します。edit
: 指定したプライマリ・データベースに対して現在設定されているファスト・スタート・フェイルオーバー構成を変更します。ファスト・スタート・フェイルオーバー指定のスタンバイ・データベースの変更、しきい値の調整、新しいオブザーバ・ホストの指定による新しいオブザーバの構成が可能です。オブザーバ・ホストやOracleホームの場所を変更すると、現在のオブザーバが停止され、新しい場所で新しいオブザーバが起動されます。ただし、オブザーバ・ホストまたはOracleホームの場所を変更していないと、すでに構成されているオブザーバの状態は変更されません。
primary_target_name
: プライマリ・データベースのEnterprise Managerターゲット名。単一インスタンス・データベースまたはクラスタ・データベースのいずれも可能です。primary_target_type
: プライマリ・データベースのターゲット・タイプ。単一インスタンスの場合はoracle_databaseを、クラスタの場合はrac_databaseを指定します。standby_target_name
: スタンバイ・データベースのEnterprise Managerターゲット名。単一インスタンス・データベースまたはクラスタ・データベースのいずれも可能です。standby_target_type
: スタンバイ・データベースのターゲット・タイプ。単一インスタンスの場合はoracle_databaseを、クラスタの場合はrac_databaseを指定します。primary_db_cred_name
: SYSDBAまたはSYSDGロールを持つユーザーのプライマリ・データベースの名前付き資格証明。デフォルトでは優先資格証明が使用されます。primary_host_cred_name
: プライマリ・データベースのOracleホームにアクセスできるオペレーティング・システム・ユーザーのプライマリ・データベース・ホストの名前付き資格証明。デフォルトでは優先資格証明が使用されます。standby_db_cred_name
: SYSDBAまたはSYSDGロールを持つユーザーのスタンバイ・データベースの名前付き資格証明。デフォルトでは優先資格証明が使用されます。standby_host_cred_name
: スタンバイ・データベースのOracleホームにアクセスできるオペレーティング・システム・ユーザーのスタンバイ・データベース・ホストの名前付き資格証明。デフォルトでは優先資格証明が使用されます。observer_host_name
: Enterprise Managerがオブザーバを開始する、検出されたホスト。デフォルトはnoneです。observer_oracle_home
: オブザーバ・ホストのOracleホーム(指定した場合)。デフォルトはnoneです。observer_host_cred_name
: オブザーバのOracleホームにアクセスできるオペレーティング・システム・ユーザーのオブザーバ・ホストの名前付き資格証明。alternate_observer_host_name
: メイン・オブザーバがアクセスできず再起動できない場合に、Enterprise Managerが代替オブザーバを開始する、検出されたホスト。デフォルトはnoneです。alternate_observer_oracle_home
: Enterprise Managerが必要に応じて代替オブザーバを開始する、代替オブザーバ・ホスト上のOracleホーム(指定した場合)。デフォルトはnoneです。alternate_observer_host_cred_name
: 代替オブザーバのOracleホームにアクセスできるオペレーティング・システム・ユーザーの代替オブザーバ・ホストの名前付き資格証明。failover_threshold
: ファスト・スタート・フェイルオーバーの開始前に、プライマリ・データベースがオブザーバおよびスタンバイ・データベースとの接続を解除する必要のある時間(秒)。デフォルトは30秒です。lag_limit
: スタンバイ・データベースがプライマリ・データベースより遅れても可能な時間(秒)。この時間を超えるとファスト・スタート・フェイルオーバーを使用できません。デフォルトは30秒です。failover_conditions
: フェイルオーバー条件のカンマ区切りリストで、この条件がプライマリ・データベースで検出されると、ファスト・スタート・フェイルオーバーがトリガーされます。- 1: 破損した制御ファイル
- 2: 破損したディクショナリ
- 3: アクセス不可能なログ・ファイル
- 4: スタック・アーカイバ
- 5: データファイル書込みエラー
ノート:
デフォルトは1, 2, 5ですauto_reinstate_primary
: 以前のプライマリ・データベースが再起動された後に接続が再度確立されたときに、オブザーバが以前のプライマリ・データベースを自動的に回復するかどうかを制御します。このプロパティは、エラー条件により発生したフェイルオーバーの動作の回復を制御しません。デフォルトはyesです。auto_shutdown_primary
: ファスト・スタート・フェイルオーバーが発生したことを自立的に認識したときに、オブザーバおよびスタンバイ・データベースからのネットワーク分離が原因かどうか検証できない場合、プライマリ・データベースが自動的に停止するかどうかを制御します。このプロパティは、エラー条件により発生したフェイルオーバーの停止動作を制御しません。デフォルトはyesです。primary_gi_host_creds_name
: プライマリ・データベースのグリッド・インフラストラクチャOracleホームにアクセスできるオペレーティング・システム・ユーザーのグリッド・インフラストラクチャの名前付き資格証明。standby_gi_host_creds_name
: スタンバイ・データベースのグリッド・インフラストラクチャのOracleホームにアクセスできるオペレーティング・システム・ユーザーのグリッド・インフラストラクチャの名前付き資格証明。enable_flashback_database
: フラッシュバック・ロギングは、プライマリおよびスタンバイ・データベースで有効になります。フェイルオーバー後に古いプライマリ・データベースを回復するには、フラッシュバック・データベースが必要です。ファスト・スタート・フェイルオーバーの構成中にデータベース・バージョン12.2以降のフラッシュバックを有効にするかどうかはオプションです。
このオプションは、"enable"|"edit"操作でのみサポートされています。
デフォルト値: 12.2より前のデータベース・バージョンの場合は"Yes"、12.2以降のデータベース・バージョンの場合は"No"。
使用可能な値: YesまたはNo
primary_database_fast_recovery_area
: プライマリ・データベースにアーカイブREDOログ・ファイル(およびその他のリカバリ関連ファイル)を格納するデフォルト記憶域を指定します。この入力が考慮されるのは、高速リカバリ領域がまだ設定されておらず、フラッシュバックを有効化する必要がある場合のみです。
このオプションは、"enable"|"edit"操作でのみサポートされています。
デフォルト値: <oracle_base>/fast_recovery_area
高速リカバリ領域サイズのデフォルト値は、データベース・サイズの2倍に設定されます。
standby_database_fast_recovery_area
: スタンバイ・データベースにアーカイブREDOログ・ファイル(およびその他のリカバリ関連ファイル)を格納するデフォルト記憶域を指定します。この入力が考慮されるのは、高速リカバリ領域がまだ設定されておらず、フラッシュバックを有効化する必要がある場合のみです。
このオプションは、"enable"|"edit"操作でのみサポートされています。
デフォルト値: <oracle_base>/fast_recovery_area
高速リカバリ領域サイズのデフォルト値は、データベース・サイズの2倍に設定されます。
例
例1
次の例では、プライマリ・ターゲットがdbprimaryという名前の単一インスタンス・データベースで、スタンバイ・ターゲットがdbstandbyという名前の単一インスタンス・データベースであるファスト・スタート・フェイルオーバーを有効化します(接続が再度確立された場合に以前のプライマリ・データベースを自動的に回復することはありません)。
emcli dg_configure_fsfo -operation="enable" -primary_target_name="dbprimary" -primary_target_type="oracle_database" -standby_target_name="dbstandby" -standby_target_type="oracle_database" -auto_reinstate_primary="no"
例2
次の例では、"database"という名前のプライマリ単一インスタンス・データベースおよび"database1"という名前のスタンバイ単一インスタンス・データベースのファスト・スタート・フェイルオーバーを無効化します。
emcli dg_configure_fsfo -operation="disable" -primary_target_name="database" -primary_target_type="oracle_database" -standby_target_name="database1" -standby_target_type="oracle_database"
例3
次の例では、プライマリ・ターゲットがdbprimaryという名前の単一インスタンス・データベースのファスト・スタート・フェイルオーバーを編集して、スタンバイ・ターゲットをdbalternateという名前の単一インスタンス・データベースに変更します。また、ラグ制限を60秒に、フェイルオーバーしきい値を40秒に変更します。
emcli dg_configure_fsfo -operation="edit" -primary_target_name="dbprimary" -primary_target_type="oracle_database" -standby_target_name="dbalternate" -standby_target_type="oracle_database" -lag_limit="60" -failover_threshold="40"
例4
次の例では、"database"という名前のプライマリ単一インスタンス・データベースおよび"database1"という名前のスタンバイ単一インスタンス・データベースのファスト・スタート・フェイルオーバーを有効化します。また、指定したホストおよびOracleホームにオブザーバを作成します。また、プライマリが自動的に回復および停止しないように指定します。"
emcli dg_configure_fsfo -operation="enable" -primary_target_name="database" -primary_target_type="oracle_database" -standby_target_name="database1" -standby_target_type="oracle_database" -observer_host_name="observer_host_name" -observer_oracle_home="observer_oracle_home" -observer_host_cred_name="observer_host_cred_name" -auto_reinstate_primary="No" -auto_shutdown_primary="No" -failover_conditions="1,2,5" -failover_threshold="90"