discover_db
入力ファイルに指定されたプリファレンスに従って、単一インスタンス、Real Application Cluster (RAC)およびプラガブル・データベースとそれらに関連するターゲットを検出して追加または昇格します。
書式
標準モード
emcli discover_db -input_file="db_discovery_file:/path/db_discovery_file" [-debug] [-promote] [-add_missing_cluster] [-check]
インタラクティブまたはスクリプト・モード
discover_db( ddb_discovery_file="db_discovery_file" [,debug=True/False] [,promote=True/False] [,add_missing_cluster=True/False] [,check=True/False] ) [ ] indicates that the parameter is optional.
オプション
-
db_discovery_file
このファイルには、データベースの追加に必要なプリファレンスが含まれます。ファイルは、特定のホストまたはクラスタに固有の個別ブロックを持つように編成されている必要があります。各入力ブロックは、ホストまたはクラスタの名前、データベース資格証明およびターゲット・タイプの行を含みます。オプションで、各入力ブロックは、検出タイムアウトやデータベース・ステータスなどの検出ヒントを含むことができます。
入力ブロックは空の行で区切られます。
データベース資格証明は、データベース名と資格証明(ユーザー名、パスワード、ロール)のペアとして指定されます。
指定したホストのすべてのデータベースに共通のデータベース資格証明を指定する場合、データベース名のかわりに「*」を指定できます。
次のようにデータベース・ターゲット・タイプを指定します。
-
rac_database
(RACデータベースの場合) -
oracle_database
(単一インスタンス・データベースの場合)。
次のようにASM資格証明を指定します。
asm_creds=Username,Password,Role
グループにターゲットを追加するには、次のようにグループ名をカンマで区切って指定します。
group_names=Group Name 1,Group Name 2,Group Name 3
追加または昇格するターゲットの名前には、次のように接頭辞または接尾辞を含めることができます。
db_name_prefix=Prefix pattern
db_name_suffix=Suffix pattern
ターゲット・プロパティ(グローバル・プロパティまたはユーザー追加プロパティ)は、次のように入力を指定することで保存できます。
global_props=Property 1 Name: Property 1 Value, Property 2 Name: Property 2 Value
user_added_props=Property 1 Name: Property 1 Value, Property 2 Name: Property 2 Value
ホスト名を指定する場合の入力ファイルの構造は、次のとおりです。
<host_name=Host Machine Name> <db_creds=Target Name:Username,Password,Role> <target_type=Target Type -optional> <discovery_hints - optional> <asm_creds=Username,Password,Role -optional> <group_names=Group Name 1,Group Name 2,Group Name 3 -optional> <db_name_prefix=Prefix pattern -optional> <db_name_suffix=Suffix pattern -optional> <global_props=Property 1 Name: Property 1 Value -optional> <user_added_props=Property 1 Name: Property 1 Value -optional>
クラスタ名を指定する場合の入力ファイルの構造は、次のとおりです。
<cluster_name=Name of the Cluster> <db_creds=Target Name:Username,Password,Role> <target_type=Target Type -optional> <discovery_hints - optional> <asm_creds=Username,Password,Role -optional> <group_names=Group Name 1,Group Name 2,Group Name 3 -optional> <db_name_prefix=Prefix pattern -optional> <db_name_suffix=Suffix pattern -optional> <global_props=Property 1 Name: Property 1 Value -optional> <user_added_props=Property 1 Name: Property 1 Value -optional> ----------------- cluster_name=slc00dsno-cls db_creds=db1:sys,oracle,SYSDBA db_creds=db2:sys,welcome,SYSDBA target_type=oracle_database asm_creds=sys,oracle,SYSDBA group_names=group1,group2 cluster_name=slc00dtfg-r db_creds=*:sys,oracle,SYSDBA target_type=rac_database db_status=up db_name_prefix=prefix_ db_name_suffix=_suffix global_props=Comment:Test,Contact:4444,Cost Center:CC
たとえば、ファイルの内容は次のようになります(ファイルの入力が2ブロックの場合)。
----------------- host_name=slc00dsn.mycompany.com db_creds=db1:sys,oracle,SYSDBA db_creds=db2:sys,welcome,SYSDBA target_type=oracle_database asm_creds=sys,oracle,SYSDBA group_names=group1,group2 host_name=slc00dtf.mycompany.com db_creds=*:sys,oracle,SYSDBA target_type=rac_database db_status=up db_name_prefix=prefix_ db_name_suffix=_suffix global_props=Comment:Test,Contact:4444,Cost Center:CC
-
-
debug
デバッグをオンにするかオフにするかを指定します。
-
promote
自動検出で取得されたターゲットを昇格します。
-
add_missing_cluster
指定したホストが有効で対応するクラスタが追加されていない場合にクラスタを追加します。
-
check
検出を実行して結果を表示します。ターゲットは追加されません。
終了コード
正常終了した場合は0。0以外の値は、verb処理が正常終了しなかったことを示します。
例
次の例では、データベース・ターゲットを検出してそれを昇格します。
emcli discover_db -input_file=db_discovery_file:/emcli/test.txt <-debug> <-promote> <-add_missing_cluster> <-check>