列データの選択
表から列を選択できます。そのためには、文のSELECTの後に目的の表の列名を指定してから、FROM句の後に表を指定します。
FROM句で指定できる表は1つのみです。子表からデータを取り出すには、parent.childのようなドット表記法を使用します。
表の列をすべて選択するには、次のようにアスタリスク(*)ワイルドカード文字を使用します。
sql-> SELECT * FROM Users;
SELECT文によって、次の結果が表示されます。
+----+-----------+----------+-----+--------+
| id | firstname | lastname | age | income |
+----+-----------+----------+-----+--------+
| 3 | John | Morgan | 38 | NULL |
| 4 | Peter | Smith | 38 | 80000 |
| 2 | John | Anderson | 35 | 100000 |
| 5 | Dana | Scully | 47 | 400000 |
| 1 | David | Morrison | 25 | 100000 |
+----+-----------+----------+-----+--------+
5 rows returned
Users表から特定の列を選択するには、列名をカンマ区切りのリストとしてSELECT文に含めます。
sql-> SELECT firstname, lastname, age FROM Users;
+-----------+----------+-----+
| firstname | lastname | age |
+-----------+----------+-----+
| John | Morgan | 38 |
| David | Morrison | 25 |
| Dana | Scully | 47 |
| Peter | Smith | 38 |
| John | Anderson | 35 |
+-----------+----------+-----+
5 rows returned