プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Essbase Oracle Essbaseの使用

F17137-05
目次へ移動
目次

前
次
機械翻訳について

ドリル・スルー・レポートを実行するための一般的なワークフロー

ドリル・スルー・レポートを実行するワークフローは、定義済の接続とデータ・ソースに基づいています。

アプリケーション・ワークブック、外部データ・ソース・ファイルまたはURL、およびキューブ・デザイナを使用すると、Essbaseキューブをドリル・スルー用に設定できます。

その後、レポートを使用して、データ・ソースにアクセスするキューブを分析できます。

  1. データ・ソース・タイプへの接続を作成します。
  2. データ・ソースを定義して、アプリケーションの一部として保存します。
    1. 接続の作成
    2. データ・ソースを定義します。
    3. レポート列を選択し、必要に応じてデータ型を変更します。
    4. 別名を定義します(該当する場合)。
    5. ソース固有のパラメータを定義します(ある場合)。
    6. データをプレビューします。
  3. ドリル・スルー・レポートを作成します。
    1. レポート・タイプ(データソースまたはURL)を選択し、詳細を入力します。
    2. 「データソース」レポートを選択した場合、表示する列を選択します。
    3. ドリル可能領域を指定または追加できます。
  4. ドリル・スルー・レポートを実行します。 レポートを使用して、データ・ソースにアクセスするEssbaseキューブを分析します。