メンバー式

Essbase式は、データベース・アウトラインのメンバー間の関係を計算します。これらは、アウトラインのメンバーに適用したり、計算を厳密に制御するために計算スクリプトで使用できます。

メンバー式は、スクリプト内のカスタム式のデフォルトのアウトライン形式を計算するために使用されます。データベース・アウトラインの数式と同様に、計算スクリプトの数式は、データベース・メンバー間の数学的関係を定義します。たとえば、次の式は計算スクリプト内で有効です。

"Profit_%";

アウトラインで定義された式でメンバー名を指定すると、その式を使用してメンバーが計算されます。

Expenses = Payroll + Marketing;

前述の式は、Expensesメンバーのデータベース・アウトライン式のかわりに使用される単純な数学的関係を表しています。

相互依存するメンバー式

Essbaseは、同じディメンション内のメンバーの範囲の数式を計算することにより、計算パフォーマンスを最適化します。ただし、一部の数式では、同じディメンションのメンバーからの値が必要です。このよい例として、キャッシュ・フローの例があり、開始在庫は、前月の終了在庫に依存します。

計算スクリプトで相互依存式を使用する場合、IF文の場合と同じルールが適用されます。次のようにする必要があります:

  • 式を単一のメンバーに関連付ける

  • 式をカッコで囲む

次の相互依存式を計算スクリプトに配置すると、次のように作成されます。

"Opening Inventory" (IF(NOT @ISMBR (Jan))"Opening Inventory" = 
@PRIOR("Ending Inventory"));
ENDIF;
"Ending Inventory" = "Opening Inventory" - Sales + Additions;)

数式全体がカッコで囲まれ、Opening Inventoryメンバーに関連付けられています。