計算によるキューブ・サイズへの影響の見積り

Essbaseキューブ内の現在のブロック数に基づき、MaxLquery database … get estimated sizeを発行し、CALC ALL計算で作成されるブロックの数を見積ることができます。

対話型モードを使用して、計算の結果として作成されるキューブ・サイズを見積るには:

  1. データをロードし、CALC ALLコマンドを発行して、平均ブロック・サイズを確認します。
  2. MaxLクライアントまたはシェルを起動し、Essbaseにログオンして、アプリケーションとキューブを起動します。例:
     
    login username password;
    alter system load application appname;
    alter application appname load database dbname;
  3. アプリケーション名とデータベース(キューブ)名を指定して次のMaxL query database文を入力し、ブロック数として戻される値を確認します:
    query database appname.dbname get estimated size;
  4. ブロック数に、キューブ内のブロックの平均サイズを乗算します。

    結果は±10%の精度です。

Essbaseを問い合せてキューブのフル・サイズの見積りを求める場合は、次の条件に注意してください:

  • この問合せはCALC ALLの後で実行する必要があります。その他の計算では、正しい結果を得ることはできません。

  • 疎ディメンションに対する式の場合にのみ、正しい結果を得ることができます。

  • パーティションを見積る必要がある場合は、すべてのパーティションのキューブ・サイズの見積りについてEssbaseを問い合せて、その結果を加算する必要があります。ソース・キューブのみのサイズについて問い合せた場合、見積りに含まれるのはソース・キューブ・サーバー上のデータのみです。