6 即時更新のためのクライアント・システムの構成
警告:
このドキュメントで説明するソフトウェアは、Extended Supportでの期間限定でサポートされます。 Oracle Linux 7は現在拡張サポート中です。 詳細は、Oracle Linux拡張サポートおよびOracleオープン・ソース・サポート・ポリシーを参照してください。
OS管理ハブを使用してオペレーティング・システム・インフラストラクチャを管理することを検討してください。 詳細は、「OS管理ハブ」を参照してください。
この章では、更新およびスケジュールされた操作がただちにクライアントに適用されるようにクライアント・システムを構成する方法について説明します。
デフォルトでは、クライアント・システム上のrhnsd
デーモンは4時間ごとにOracle Linux Managerサーバーに接続して、スケジュールした更新やその他のアクションを実行します。 OSAデーモンをインストールすることで、Oracle Linux Managerサーバーからただちにクライアント・システムに更新とアクションを適用できます。
Oracle Linux ManagerでのOSAデーモンの有効化
更新をすぐに受け取るようにクライアント・システムを設定するには、kickstartプロファイルやkickstartファイルなどのkickstart機能を使用します。 次の手順の指示に従ってプロファイルまたはファイルのいずれかを構成すると、kickstartのインストールが完了したあとにクライアント・システムがリブートしたときに、osad
サービスがデフォルトの実行レベルで自動的に起動されます。
Kickstartプロファイルの構成
Oracle Linux Managerでkickstartファイルを自動的に生成する場合は、この手順を使用します。 このステップでは、クライアント・システム上でOSAデーモンをインストールして有効にするようにkicksstartプロファイルを構成します。
-
https://olmsvr-FQDN
のOracle Linux Managerサーバーにログインします。 -
「システム」に移動し、「キックスタート」、「プロファイル」の順に選択します。
-
適切なプロファイルを選択し、「ソフトウェア」を選択します。
-
「パッケージ・グループ」ページで、インストールするパッケージのリストに
osad
を含めます。 -
「システムの詳細」を選択します。
-
詳細ページで、「高度なオプション」を選択します。
-
services
オプションを有効にし、次のエントリを追加します:--enabled=osad
このエントリにより、Oracle Linux Managerは生成するkickstartファイルに次の行を追加します:
services --enabled=osad
-
「キックスタート・ディストリビューションを更新」をクリックして変更を保存します。
手動でOSAデーモンの有効化
Oracle Linux Managerとkickstartの使用とは別にOSAデーモンをインストールして有効にする場合は、この手順を使用します。 代わりに、適切なコマンドを発行します。
-
osad
パッケージを手動でインストールします:-
Oracle Linux 7ホストの場合:
sudo yum install -y osad
-
Oracle Linux 8またはOracle Linux 9ホストの場合:
sudo dnf install -y osad
-
-
osad
サービスを有効にして開始します:sudo systemctl enable osad sudo systemctl start osad
-
osaデーモンがオンラインであることを確認します。
sudo systemctl status osa
osad
サービスが開始されず、かわりにエラーSSLDisabledError
が表示される場合は、次の手順を実行します:
-
クライアント
/etc/sysconfig/rhn/up2date
ファイルを確認し、serverURL
エントリが次のようになっていることを確認します:-
URLがセキュアHTTPプロトコルを使用する(
https:
) -
URLでは、次の例に示すように、Oracle Linux Managerサーバーまたはプロキシの完全修飾ドメイン名が使用されます:
serverURL=https://olmsvr.mydom.com/XMLRPC
-
-
修正を行った場合は、クライアントを再登録します。
手順については、「クライアント・システムのみの登録」を参照してください。
ノート:
jabberd
に関連するエラーが発生した場合は、SQLiteをデフォルト・データベースとして使用するようにまだ切り替えていないかどうかを確認します。 「Oracle Linux Manager: インストレーション・ガイドforリリース2.10」のアップグレードの準備を参照してください。
クライアント・システムのステータスの問合せ
Oracle Linux Manager webインタフェースまたはspacecmdコマンドを使用して、クライアント・システムのステータスを確認します。
Oracle Linux Manager Webインタフェースの使用
図6-1 システム・ステータス・ページ

アクティブなクライアント・システムのステータスを確認するには、次の手順を実行します:
-
「システム」に移動し、リストからクライアント・システムを選択します。
「概要」ページには、クライアント・システムに関する次の情報が表示されます:
-
「システム・ステータス」ペインには、クライアント・システムにインストールできるクリティカル・エラータ更新数、重要でないエラータ更新数、およびパッケージ数が表示されます。 「クリティカル」、「非クリティカル」または「パッケージ」を選択して、使用可能なエラータおよびパッケージを表示し、必要に応じてインストールします。
-
「システム情報」ペインには、ホスト名、IPアドレス、カーネル・バージョン、Oracle Linux ManagerシステムID、アクティベーション・キー、およびシステムがロックされているかどうかが表示されます。
-
「サブスクライブされたチャネル」ペインには、クライアント・システムがサブスクライブしているベース・チャネルと子チャネルが表示されます。
-
「システム・イベント」ペインには、クライアント・システムが最後にチェックインした時刻、登録時刻、最後に起動した時刻、およびOSAデーモンが最後に起動した時刻が表示されます。
-
「システムのプロパティ」ペインには、権限、通知、自動エラータの更新ステータス、システム名、インストールされているオペレーティング・システムの概要、およびロケーションが表示されます。
-
-
OSAステータスが
online as of unknown
と表示されている場合は、「Pingシステム」を選択します。 -
数秒待ってから、ページをリロードしてください。 OSAデーモンが最後に開始されたときに、状況が更新されて表示されます。