グラフビューを使用して、データをグラフとして表します。次の表では、使用可能なグラフのタイプとその使用方法について説明します。各タイプで使用可能なスタイルも示します。散布、レーダーおよびマイクロチャートを除くすべてのグラフタイプは、2次元(2D)または3次元(3D)にすることができます。すべてのタイプのグラフがすべてのタイプのデータに適するわけではありません。
グラフタイプ
|
グラフのサブタイプ
|
説明
|
スタイル
|
棒
|
- 縦
- 横
- 積上げ垂直
- 積上げ水平
- 100%積上げ垂直
- 100%積上げ水平
|
カテゴリーに関連付けられた数量を示す棒グラフ。棒グラフは、数量を棒の長さ、カテゴリーを棒または棒のグループとして表示します。
類似した項目間の差を比較する場合に適しています。たとえば、競合製品の売上、同じ製品の異なる期間での売上、同じ製品の異なる市場での売上などを比較できます。
棒グラフは、水平または垂直の棒を表示することにより、尺度カラムを比較します。
|
|
折れ線
|
なし
|
折れ線グラフは、数量を経時的またはカテゴリー別に示します。
経時的な傾向を表示する場合に適しています。複数の尺度カラムをプロットするために使用できます。
|
|
エリア
|
|
面グラフは、各値の貢献の傾向を経時的またはカテゴリー別に示します。
面グラフは、線の間の領域が塗りつぶされた線グラフです。領域は積み上げられ、各期間またはカテゴリーの合計値になります。100%積上げグラフでは、各カテゴリーは合計値に対する貢献比率として表示されます。
|
|
パイ
|
なし
|
パイグラフは、データセットを全体に対する割合で表します。
地域別売上や地区別売上など、全体に対して各部分を比較する場合に適しています。
|
|
折れ線-棒
|
|
折れ線-棒グラフは、異なる範囲を持つ2つのデータセットをプロットします。1つのデータセットを棒として、もう1つのデータセットを棒に重なる線として表示します。
折れ線-棒グラフはデータセット間の傾向の関係を表示する場合に適しています。
|
|
時系列折れ線
|
なし
|
時系列折れ線グラフは、時系列データをプロットします。データポイント間で経過した時間に基づいて横軸をスケールします。
|
|
パレート
|
なし
|
パレートグラフは、棒グラフと折れ線グラフが1つのグラフになったもので、基準を降順で表示します。折れ線が割合の累計を表します。
最良および最悪や最大および最小など、重大な要因を特定する場合に適しています
|
|
散布
|
なし
|
散布グラフは、xとyで示される値を点で表し、この点をx-yグリッド内に散布させます。データポイントを2つの独立した変数に基づいてプロットします。したがって、多数のデータポイントをプロットし、データポイントの密集度を観察できます。
散布グラフは、大きなデータセット間の関係や傾向を観察する場合に適しています。
ヒント: 散布グラフを作成するには、1つのファクトをx軸上に、もう1つのファクトをy軸上にプロットします。これらのファクトをレベル軸上の選択値に対してプロットします。
|
|
バブル
|
なし
|
バブルグラフは、散布グラフの一種ですが、データ要素を円(バブル)として表示します。3つの変数を2次元で表示します。つまり、1つの値をx軸上の円の位置で表します。もう1つの値をy軸上の円の位置で表します。3つ目の値をその円の相対サイズで表します。
バブルグラフは、3つの変数を持つデータをプロットする場合や、一定期間にわたる財務データを表示する場合に適しています。
ヒント: バブルグラフを作成するには、1つのファクトをx軸に、もう1つのファクトをy軸に、3つ目のファクトをバブルの半径軸にプロットします。これらの3つのファクトをレベル軸上の選択値に対してプロットします。
|
なし
|
レーダー
|
なし
|
レーダーグラフは、棒グラフと同じ情報をプロットしますが、グラフの中心から放射状にデータを表示する点が異なります。データ要素ごとに値軸があります。
データの重複度や分布を調べる場合に適しています。
|
なし
|
マイクロチャート
|
|
これらの各グラフタイプは、トレリスビューのコンテキストでのみ表示される(近くのテキストとほぼ同じサイズの)テキストサイズのグラフとなり、傾向情報を表示する場合に適しています。
マイクロチャートグラフは、データがスパークグラフと数字の混合として表示される拡張トレリス内で役立ちます。
マイクロチャートには、軸や凡例はありません。大きいグラフと同様に、マイクロチャートの尺度値は相対的なサイズの棒(または線、面)としてレンダリングされます。各尺度名はカラム見出しに表示されます。データセルにポインタを置くと、尺度の詳細がツールチップテキストとして表示されます。
|
なし
|
ウォーターフォール
|
なし
|
ウォーターフォールグラフを使用すると、値がどのように増減するかを連続的かつ累積的に表示できます。ウォーターフォールグラフは、各尺度が総計にどのようにどのように貢献しているかにユーザーの注意を向けるために役立ち、色を使用した書式設定によって内容を伝えます。初期値に後続の値(正と負の両方の差異または変化)が加算されて合計に達します。ウォーターフォールグラフごとに合計は1つのみとなり、小計を追加できます。
|
- 3色(増加、減少および合計)
- 4色(最初、増加、減少および合計)
- 単一色
- 2色
- カスタム
|