list_assoc
指定されたソース・ターゲット・タイプと宛先ターゲット・タイプの間のアソシエーションをリストします。
書式
標準モード
emcli list_assoc -source="target_name:target_type" -dest="target_name:target_type"[-subseparator="subseparator:attribute_ name:character"] [-noheader] [-script [-format="[name:<pretty|script|csv>];[column_separator: "column_sep_string"];[row_separator:"row_sep_string"]"]
インタラクティブ(スクリプト)モード
list_assoc( source="target_name:target_type" ,dest="target_name:target_type" [,subseparator="subseparator:attribute_name:character"] [,noheader=True/False] [,script=True/False] [,format="[name:<pretty|script|csv>];[column_separator: "column_sep_string"];[row_separator:"row_sep_string"]"] ) [ ] indicates that the parameter is optional.
オプション
-
source
ソース・ターゲット。
-
dest
宛先ターゲット。
-
subseparator
属性値を複数入力する場合、デフォルトのサブセパレータはコロン(:)。このオプションを使用すると、デフォルトのサブセパレータ値が上書きされます。
たとえば、
subseparator="<
attribute_name
=
sep_char
>"
です。ここで、attribute_name
はセパレータ文字を上書きする属性名で、sep_char
は新しいサブセパレータ文字です。たとえば、separator="att=#"
です -
noheader
列見出しのない表形式出力に出力を表示します。
-
script
スクリプトで使用できる形式で出力します。
-
format
出力の形式を指定します。デフォルト値はname:prettyです。出力表は読み取れる形式で、スクリプトによる解析には対応しません。その他のformatオプションを次に示します。
-
format="name:script" 出力のデフォルトの列セパレータをタブに、デフォルトの行セパレータを改行に設定します。列と行のセパレータの文字列は独自の値で上書きできます。
-
format="name:script;column_separator:<column_sep_string>" Verbによって出力される列が<column_sep_string>によって区切られます。行は改行で区切られます。
-
format="name:script;row_separator:<row_sep_string>" Verbによって出力される行<row_sep_string>によって区切られます。
-
format="name:script;column_separator:<column_sep_string>;row_separator:<row_sep_string>"
-
Verb出力の列は<column_sep_string>で区切られ、行は<row_sep_string>で区切られます。
-
format="name:csv" 出力のデフォルトの列セパレータをカンマに、デフォルトの行セパレータを改行に設定します。
-
出力
終了コード
0はVerbの処理が正常終了したことを示します。
0以外の値は、Verb処理が正常終了しなかったことを意味します。
例
この例では、ソース・ターゲットabc_cluster:clusterと宛先ターゲットdef.oracle.com:hostの間のすべてのアソシエーションをリストします。
emcli list_assoc -source="abc_cluster:cluster" -dest="def.oracle.com:host"