操作の実行
post
https://EM_HOST:EM_CONSOLE_HTTPS_PORT/em/api/fleetOperations
ターゲットに対してすべての個別のメンテナンス・タスクを実行します。タスクには、ソフトウェアのデプロイ、リスナーの移行、更新、アップグレード、ロールバック、クリーン・アップ、attachCdb、deployCdb、updatePdb、upgradePdb、rollbackPdb、emergencyDeployなどがあります。FPPを使用して実行する操作には、FPP操作に関連する入力が必要です
リクエスト
この操作にはリクエスト・パラメータはありません。
サポートされているメディア・タイプ
- application/json
ネストされたスキーマ: CreateFleetOperationDetails
型:
object
フリート操作の入力
いずれかに一致
ソースの表示
- object DeployDetails
デプロイ操作の入力
- object AttachCdbDetails
CDBアタッチ操作の入力
- object DeployCdbDetails
CDBデプロイ操作の入力
- object EmergencyDeployDetails
緊急デプロイ操作の入力
- object MigrateListenerDetails
リスナー移行操作の入力
- object UpdateDetails
更新操作の入力
- object UpdatePdbDetails
PDB更新操作の入力
- object UpgradeDetails
アップグレード操作の入力
- object UpgradePdbDetails
PDBアップグレード操作の入力
- object AttachCdbDetails
CDBアタッチ操作の入力
- object RollbackDetails
ロールバック操作の入力
- object RollbackPdbDetails
PDBロールバック操作の入力
- object RollbackListenerDetails
リスナー・ロールバック操作の入力
- object CleanupDetails
クリーン・アップ操作の入力
- object CleanupCdbDetails
CDBクリーン・アップ操作の入力
- object DeployExadataDetails
Exadata詳細のデプロイ
- object UpdateExadataDetails
Exadata詳細の更新
- object RollbackExadataDetails
Exadata詳細のロールバック
ネストされたスキーマ: EmergencyDeployDetails
型:
object
緊急デプロイ操作の入力
ソースの表示
-
emergencyDeploy: emergencyDeploy
緊急デプロイ操作の入力
ネストされたスキーマ: MigrateListenerDetails
型:
object
リスナー移行操作の入力
ソースの表示
-
migrateListener: migrateListener
リスナー移行操作の入力
ネストされたスキーマ: UpgradePdbDetails
型:
object
PDBアップグレード操作の入力
ソースの表示
-
upgradePdb: upgradePdb
PDBアップグレード操作の入力
ネストされたスキーマ: RollbackPdbDetails
型:
object
PDBロールバック操作の入力
ソースの表示
-
rollbackPdb: rollbackPdb
PDBロールバック操作の入力
ネストされたスキーマ: RollbackListenerDetails
型:
object
リスナー・ロールバック操作の入力
ソースの表示
-
rollbackListener: rollbackListener
リスナー操作入力のロールバック
ネストされたスキーマ: CleanupCdbDetails
型:
object
CDBクリーン・アップ操作の入力
ソースの表示
-
cleanupCdb: cleanupCdb
CDBクリーン・アップ操作の入力
ネストされたスキーマ: DeployExadataDetails
型:
object
Exadata詳細のデプロイ
ソースの表示
-
deployExadata: deployExadata
Exadata操作入力のデプロイ
ネストされたスキーマ: UpdateExadataDetails
型:
object
Exadata詳細の更新
ソースの表示
-
updateExadata: updateExadata
Exadata操作入力の更新
ネストされたスキーマ: RollbackExadataDetails
型:
object
Exadata詳細のロールバック
ソースの表示
-
rollbackExadata: rollbackExadata
Exadata操作入力のロールバック
ネストされたスキーマ: deploy
型:
object
デプロイ操作の入力
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf DeployOperationInput
'Oracleホームのデプロイ'操作の入力
ネストされたスキーマ: DeployOperationInput
型:
object
'Oracleホームのデプロイ'操作の入力
ソースの表示
-
additionalParam: string
データベース・デプロイメントの追加パラメータ例:
-J-Xint
-
attachHome: string
ホームのアタッチを示すパラメータ
-
customCVUComponent: string
カスタムCVUコンポーネント
-
dispatcherLocation: string
ディスパッチャの場所例:
/scratch/user/dispatchLoc
-
externalStageLocation: string
イメージの外部ステージの場所例:
/scratch/sharedLoc/san_loc
-
gimrOsBackupDbaGroup: string
ターゲット・デプロイメントの必須OsBackupDba (GIMRのみ)グループ
-
gimrOsDbaGroup: string
ターゲット・デプロイメントの必須OsDba (GIMRのみ)グループ
-
gimrOsDgDbaGroup: string
ターゲット・デプロイメントの必須OsDgDba (GIMRのみ)グループ
-
gimrOsInstallGroup: string
ターゲット・デプロイメントの必須OsInstall (GIMRのみ)グループ
-
gimrOsKmDbaGroup: string
ターゲット・デプロイメントの必須OsKmDba (GIMRのみ)グループ
-
gimrOsOperGroup: string
ターゲット・デプロイメントの必須OsOper (GIMRのみ)グループ
-
gimrOsRacDbaGroup: string
ターゲット・デプロイメントの必須OsRacDba (GIMRのみ)グループ
-
homeNamePrefix: string
デプロイ操作のOracleホーム名の接頭辞例:
OraPrefixHomeDb
-
isBuiltInAccount: boolean
デフォルト値:
false
組込みアカウントを示すフラグ -
isForce: boolean
デフォルト値:
false
このフラグをtrueに設定すると、データベースが含まれている系統内での中断などの潜在的な競合が存在していても、Oracle Homeのクリーン・アップを強制的に実行します。デフォルト値のfalseでは、Oracle Homeのクリーン・アップ実行時に競合が発生すると、プロセスが停止して、警告メッセージが表示されます。 -
isPrerequisitesOnly: boolean
デフォルト値:
false
前提条件チェックのみを実行することを示すフラグ -
isRedeploy: boolean
デフォルト値:
false
ホームの再デプロイを示すパラメータ -
isRootPreStaged: boolean
デフォルト値:
false
ルートが事前ステージングされたことを示すフラグ -
isRunCVUFromOH: boolean
デフォルト値:
false
OracleホームからのCVUの実行を示すフラグ -
isSkipCVUChecks: boolean
デフォルト値:
false
CVUチェックのスキップを示すフラグ -
isSkipPrerequisites: boolean
デフォルト値:
false
前提条件のスキップを示すフラグ -
isSkipRemoteHostValidations: boolean
デフォルト値:
false
リモート・ホスト検証のスキップを示すフラグ -
isSkipValidations: boolean
デフォルト値:
false
検証のスキップを示すフラグ -
isSkipWindowsHomeAccountTypeCheck: boolean
デフォルト値:
false
Windowsホームのアカウント・タイプ・チェックのスキップを示すフラグ -
isStandByAutoDeploy: boolean
デフォルト値:
true
スタンバイ・データベースへの自動デプロイメントを示すフラグ -
isVirtualAccount: boolean
デフォルト値:
false
仮想アカウントを示すフラグ -
newOracleHomeLocation(必須): string
新しいOracleホームの場所例:
/scratch/user/oraclehome
-
normalCredential(必須): string
通常の資格証明例:
HOST_CRED:ADMIN
-
privilegeCredential: string
特権資格証明例:
HOST_ROOT_CRED:ADMIN
-
targetData: array targetData
ターゲットの異種リスト
-
windowsSecurityCredential: string
Windowsセキュリティ資格証明例:
WIN_SEC_CRED:ADMIN
-
workingDirectory: string
作業ディレクトリ例:
/scratch/user/workDir
すべてに一致
ソースの表示
- object TargetList
ターゲットのリスト
- object OperationInput
操作の共通入力
1つのスキーマに一致
ソースの表示
ネストされたスキーマ: TargetList
型:
object
ターゲットのリスト
ソースの表示
-
targetList: array targetList
ターゲット名の配列。
-
targetType: string
ターゲット・タイプ例:
oracle_database
ネストされたスキーマ: OperationInput
型:
object
操作の共通入力
ソースの表示
-
customPostScriptURN: string
カスタム後処理スクリプトのURN
-
customPreScriptURN: string
カスタム前処理スクリプトのURN
-
deploymentProcedureNamePrefix: string
デプロイメント・プロシージャ名の接頭辞
-
description: string
操作の説明
-
fppOptions: object fppOptions
使用可能な追加プロパティ:
true
FPP操作の追加キー、値の入力 -
fppRestUser: string
FPP RESTコールに使用されるRESTユーザー例:
rest_cuser
-
isRunPostScriptAsRoot: boolean
デフォルト値:
false
rootとして後処理スクリプトを実行します -
isRunPreScriptAsRoot: boolean
デフォルト値:
false
rootとして前処理スクリプトを実行します -
metadataCheckCorrection: string
デフォルト値:
ignore
メタデータ・チェックの訂正を実行します -
name: string
操作の名前。
-
schedule: object Schedule
スケジュールの詳細
ネストされたスキーマ: fppOptions
型:
object
使用可能な追加プロパティ:
true
FPP操作の追加キー、値の入力
ネストされたスキーマ: Schedule
型:
object
スケジュールの詳細
ソースの表示
-
isTargetZone: boolean
時間をターゲット・タイムゾーンで解釈するかどうかを示します。時間にタイムゾーンが指定されていて、isTargetZoneがtrueの場合、エラー条件としてレポートされます
-
recurring: string
操作を繰り返し実行する必要がある頻度例:
frequency:weekly;days:2,
-
scheduleType: string
現在、ICAL仕様のデフォルトはICALをサポートしていますが、将来的には、CRONなどの他のタイプに拡張される可能性があります。
-
startGracePeriodInMinutes: integer
開始されていない場合にジョブがスキップとしてマークされるまでの時間(分)。NULLまたは負の値は、猶予期間がないことを意味します。例:
60
-
timeToEnd: string (date-time)
終了時間
-
timeToStart: string (date-time)
開始時間
ネストされたスキーマ: AttachCdbOperationInput
型:
object
'CDBのアタッチ'操作の入力
ソースの表示
-
targetData: array targetData
'CDBのアタッチ'操作のターゲット・データ
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf PdbPatchingInput
PDBパッチ適用操作の共通詳細
1つのスキーマに一致
ソースの表示
ネストされたスキーマ: PdbPatchingInput
型:
object
PDBパッチ適用操作の共通詳細
ソースの表示
-
databaseCredential: string
データベース資格証明例:
DB_CRED:ADMIN
-
databaseName: string
データベース名例:
pdb1
-
databasePrefix: string
データベース名の接頭辞例:
pdb
-
destinationCdb: string
宛先CDB例:
sales_cdb
-
destinationOracleHomeLocation: string
宛先Oracleホームの場所例:
/scratch/user/oraclehome
-
destinationPrefix: string
宛先CDBの接頭辞例:
sales
-
isForce: string
緊急パッチ適用で使用されるフラグ例:
true
-
isPrerequisitesOnly: boolean
デフォルト値:
false
前提条件チェックのみを実行することを示すフラグ -
isSkipRemoteHostValidations: boolean
デフォルト値:
false
リモート・ホスト検証のスキップを示すフラグ -
isSkipValidations: string
検証のスキップを示すフラグ例:
true
-
normalCredential: string
通常の資格証明例:
HOST_CRED:ADMIN
-
privilegeCredential: string
特権資格証明例:
HOST_ROOT_CRED:ADMIN
-
workingDirectory: string
作業ディレクトリ例:
/u01/scratch/workDir
すべてに一致
ソースの表示
- object TargetList
ターゲットのリスト
- object OperationInput
操作の共通入力
1つのスキーマに一致
ソースの表示
ネストされたスキーマ: deployCdb
CDBデプロイ操作の入力
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf DeployCdbOperationInput
CDBデプロイメント操作の入力
ネストされたスキーマ: DeployCdbOperationInput
型:
object
CDBデプロイメント操作の入力
ソースの表示
-
targetData: array targetData
'CDBのデプロイ'操作のターゲット・データ
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf PdbPatchingInput
PDBパッチ適用操作の共通詳細
1つのスキーマに一致
ソースの表示
ネストされたスキーマ: emergencyDeploy
緊急デプロイ操作の入力
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf EmergencyDeployOperationInput
緊急デプロイ操作の入力
ネストされたスキーマ: EmergencyDeployOperationInput
型:
object
緊急デプロイ操作の入力
ソースの表示
-
description: string
操作の説明例:
emergency deploy
-
dispatcherLocation: string
ディスパッチャの場所例:
/scratch/user/dispatchLoc
-
isPrerequisitesOnly: boolean
デフォルト値:
false
前提条件のみのためのフラグ -
isSkipCVUChecks: boolean
デフォルト値:
false
CVUチェックのスキップを示すフラグ -
isSkipPrerequisites: boolean
デフォルト値:
false
前提条件チェックのスキップを示すフラグ -
isSkipRemoteHostValidations: boolean
デフォルト値:
false
リモート・ホスト検証のスキップするためのフラグ -
isStandByAutoDeploy: boolean
デフォルト値:
true
スタンバイ・データベースでのデプロイ操作を示すフラグ -
metadataCheckCorrection: string
メタデータ・チェック訂正のフラグ
-
name: string
操作の名前例:
emergency deploy
-
newOracleHomeLocation(必須): string
新しいOracleホームのパス
-
normalCredential: string
通常の資格証明例:
HOST_CRED:ADMIN
-
patchList(必須): array patchList
適用するパッチのリスト
-
privilegeCredential: string
特権資格証明例:
HOST_ROOT_CRED:ADMIN
-
targetName(必須): string
パッチを適用するターゲットの名前例:
salesdb
-
targetType(必須): string
ターゲット・タイプ例:
oracle_database
-
workingDirectory: string
作業ディレクトリ例:
/scratch/user/workDir
すべてに一致
ソースの表示
ネストされたスキーマ: migrateListener
リスナー移行操作の入力
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf MigrateListenerOperationInput
リスナー移行操作の入力
ネストされたスキーマ: MigrateListenerOperationInput
型:
object
リスナー移行操作の入力
ソースの表示
-
deploymentProcedureNamePrefix: string
デプロイメント・プロシージャ名の接頭辞
-
description: string
操作の説明
-
isForce: boolean
デフォルト値:
false
このフラグをtrueに設定すると、データベースが含まれている系統内での中断などの潜在的な競合が存在していても、Oracleホームのクリーン・アップを強制的に実行します。デフォルト値のfalseでは、Oracle Homeのクリーン・アップ実行時に競合が発生すると、プロセスが停止して、警告メッセージが表示されます。 -
isPrerequisitesOnly: boolean
デフォルト値:
false
前提条件チェックのみを実行することを示すフラグ -
isSkipRemoteHostValidations: boolean
デフォルト値:
false
リモート・ホスト検証のスキップを示すフラグ -
isSkipValidations: boolean
デフォルト値:
false
検証のスキップを示すフラグ -
isSkipWindowsHomeAccountTypeCheck: boolean
デフォルト値:
false
Windowsホームのアカウント・タイプ・チェックのスキップを示すフラグ -
metadataCheckCorrection: string
デフォルト値:
ignore
メタデータ・チェックの訂正を実行します -
name(必須): string
操作の名前。
-
newOracleHomeLocation: string
新しいOracleホームの場所例:
/scratch/user/oraclehome
-
normalCredential: string
通常の資格証明例:
HOST_CRED:ADMIN
-
privilegeCredential: string
特権資格証明例:
HOST_ROOT_CRED:ADMIN
-
schedule: object Schedule
スケジュールの詳細
-
windowsSecurityCredential: string
Windowsセキュリティ資格証明例:
WIN_SEC_CRED:ADMIN
-
workingDirectory: string
作業ディレクトリ例:
/scratch/user/workDir
すべてに一致
ソースの表示
- object TargetList
ターゲットのリスト
ネストされたスキーマ: UpdateOperationInput
型:
object
更新操作の入力
すべてに一致
ソースの表示
- object OperationInput
操作の共通入力
- object TargetList
ターゲットのリスト
- object allOf UpdateDBOperationInput
データベース更新操作の入力
ネストされたスキーマ: UpdateDBOperationInput
型:
object
データベース更新操作の入力
ソースの表示
-
auto: string
自動パラメータ
-
blackoutId: string
ブラックアウトのID
-
cleanpids: string
クリーンなPID
-
databaseList: string
データベース・リスト
-
databaseToPdbData: array databaseToPdbData
データベースをPDBに変換するための入力
-
dataFileLocation: string
データ・ファイルのカスタムの場所。ファイル・システムおよび自動ストレージ管理(ASM)形式がサポートされています。
-
dataguardRole: string
Data Guardロールの列挙
-
deleteSourceDatabase: string
ソース・データベースを削除できるかどうかを示します
-
description: string
更新操作の説明
-
destinationCdbCredential: string
宛先CDB資格証明例:
HOST_CDB_CRED:ADMIN
-
destinationHostCredential: string
宛先ホスト資格証明例:
HOST_CRED:ADMIN
-
destinationPdbDisplayName: string
宛先PDB名
-
destinationPdbName: string
宛先PDB名例:
hrpdb
-
destinationWalletPassword: string
宛先データベース・ウォレットのパスワード(TDE対応データベースのみ)
-
destinationWorkingDirectory: string
宛先ホスト内の作業ディレクトリ
-
disconnect: string
切断パラメータ
-
dispatcherLocation: string
ディスパッチャの場所例:
/scratch/user/dispatchLoc
-
drainTimeout: string
排出タイムアウト
-
excludeDatabaseList: string
データベース・リスト・パラメータを除外します
-
fppOptions: object fppOptions
使用可能な追加プロパティ:
true
FPP操作の追加キー、値の入力 -
gimrOperation: string
Grid Infrastructure Management Repository(GIMR)操作を識別します
-
ignoreDatabaseStartError: string
データベース起動エラー・パラメータを無視します
-
isBuiltinAccount: boolean
組込みアカウント(Windowsデプロイメントのみ)
-
isDisableDataguard: boolean
デフォルト値:
false
Data Guardロールを無効にする操作を示すフラグ -
isEnableDataguard: boolean
デフォルト値:
false
Data Guardロールを有効にする操作を示すフラグ -
isEnableFSFO: boolean
デフォルト値:
false
FSFOを有効にする操作を示すフラグ -
isForce: boolean
実行を強制します
-
isIgnoreStandbyPrerequisites: boolean
デフォルト値:
false
これにより、スタンバイがプライマリの移動先と同じイメージ・バージョン上にあるかどうかの検証チェックが無効になります -
isNonCdbToPdb: boolean
非CDBからPDBへの操作を識別するフラグ
-
isPrerequisitesOnly: boolean
デフォルト値:
false
前提条件チェックのみを実行することを示すフラグ -
isRolling: boolean
デフォルト値:
false
ローリング・パッチ操作を示すフラグ -
isSkipCVUChecks: boolean
デフォルト値:
false
CVUチェックのスキップを示すフラグ -
isSkipLocalSaveState: boolean
ローカル状態の保存をスキップします
-
isSkipPrerequisites: boolean
デフォルト値:
false
前提条件チェックのスキップを示すフラグ -
isSkipRemoteHostValidations: boolean
デフォルト値:
false
リモート・ホスト検証のスキップを示すフラグ -
isSkipSwitchDatabase: boolean
trueに設定する必要があります。パッチ適用済ホームへのデータベースの切替えは、これより前のステップですでに実行済であるためスキップされます。
-
isSkipValidations: boolean
デフォルト値:
false
検証のスキップを示すフラグ -
isSkipWindowsHomeAccountTypeCheck: boolean
Windowsホームのアカウント・タイプ・チェックをスキップします
-
isStartupAfterSwitch: boolean
ローリング・パッチ以外の場合は、まずパッチ適用済ホームからプライマリ・データベースを起動する必要があります。これにより、更新操作中、スタンバイが停止状態のままになります。プライマリにパッチが適用されて起動した後、スタンバイ・データベースが別のステップで起動されます。
-
isStartupDatabase: boolean
パッチの完了後にデータベースを起動します
-
isStartupDBAfterSwitch: boolean
デフォルト値:
true
これは、クラスタ・インスタンスのパッチ適用後もデータベース・インスタンスを停止したままにするために、ノード単位のパッチ適用に使用されます。 -
isVirtualAccount: boolean
仮想アカウント(Windowsデプロイメントのみ)
-
migrateDatabase: string
データベース移行操作を示します
-
migrateType: string
移行タイプの列挙
-
newOracleHomeLocation: string
新しいOracleホームのパス
-
nodeList: string
ノードのカンマ区切りリスト
-
normalCredential: string
通常の資格証明例:
HOST_CRED:ADMIN
-
parallelism: string
並列度パラメータ例:
4
-
pdbAdminName: string
PDB管理者名
-
primaryDatabaseHostCredential: string
プライマリ・データベースのホスト資格証明
-
privilegeCredential: string
特権資格証明例:
HOST_ROOT_CRED:ADMIN
-
sourceWalletPassword: string
ソース・データベース・ウォレットのパスワード(TDE対応データベースのみ)
-
sourceWorkingDirectory: string
ソース・データベース上の作業ディレクトリ例:
/scratch/user/workdir
-
sqlSequence: string
SQLシーケンス
-
standbyStartOption: string
パッチ後のスタンバイ起動オプション
-
startupStandby: string
スタンバイの起動
-
targetNode: string
ターゲット・ノード
-
templateName: string
ソフトウェア・ライブラリ内のカスタム・データベース・テンプレート・パス
-
windowsCredential: string
Windows資格証明(Windowsデプロイメントのみ)
-
windowsSecurityCredential: string
Windowsセキュリティ資格証明例:
WIN_SEC_CRED:ADMIN
-
workingDirectory: string
作業ディレクトリ例:
/scratch/user/workDir
すべてに一致
ソースの表示
- object OperationInput
操作の共通入力
- object TargetList
ターゲットのリスト
ネストされたスキーマ: UpdatePdbOperationInput
型:
object
'PDBの更新'操作の入力
ソースの表示
-
destinationCdbName: string
宛先CDB名例:
sales_cdb
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf PdbPatchingInput
PDBパッチ適用操作の共通詳細
ネストされたスキーマ: UpgradeOperationInput
型:
object
アップグレード操作の詳細
ソースの表示
-
autoUpgradeAdditionalInput: object AutoUpgradeAdditionalInput
自動アップグレード・ツールを使用したアップグレードの追加入力。
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf UpdateOperationInput
更新操作の入力
ネストされたスキーマ: rollback
ロールバック操作の入力
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf RollbackOperationInput
古いOracleホームへのロールバックを作成するための入力
ネストされたスキーマ: RollbackOperationInput
型:
object
古いOracleホームへのロールバックを作成するための入力
ソースの表示
-
isdowngradeOperation: boolean
GI/SIHAダウングレード操作の場合はtrueに設定する必要があります
-
isReportOnly: boolean
デフォルト値:
false
フラグはレポートのみを示します -
targetName(必須): string
ターゲットの名前例:
db1
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf DeployOperationInput
'Oracleホームのデプロイ'操作の入力
ネストされたスキーマ: rollbackPdb
PDBロールバック操作の入力
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf RollbackPdbOperationInput
PDB詳細のロールバック
ネストされたスキーマ: RollbackPdbOperationInput
型:
object
PDB詳細のロールバック
ソースの表示
-
isReportOnly: boolean
デフォルト値:
false
フラグはレポートのみを示します
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf PdbPatchingInput
PDBパッチ適用操作の共通詳細
ネストされたスキーマ: rollbackListener
リスナー操作入力のロールバック
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf MigrateListenerOperationInput
リスナー移行操作の入力
ネストされたスキーマ: cleanup
クリーン・アップ操作の入力
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf CleanupOperationInput
古いOracleホームをクリーン・アップするための入力
ネストされたスキーマ: CleanupOperationInput
型:
object
古いOracleホームをクリーン・アップするための入力
ソースの表示
-
databaseCredential: string
データベース資格証明例:
DB_CRED:ADMIN
-
description: string
操作の説明例:
Clean up database homes
-
dispatcherLocation: string
ディスパッチャの場所例:
/scratch/user/dispatcherLoc
-
fppOptions: object fppOptions
使用可能な追加プロパティ:
true
FPP操作の追加キー、値の入力 -
isForce: boolean
デフォルト値:
false
このフラグをtrueに設定すると、データベースが含まれている系統内での中断などの潜在的な競合が存在していても、Oracleホームのクリーン・アップを強制的に実行します。デフォルト値のfalseでは、Oracle Homeのクリーン・アップ実行時に競合が発生すると、プロセスが停止して、EM CLIコンソールに警告メッセージが表示されます。 -
isReportOnly: boolean
デフォルト値:
false
フラグはレポートのみを示します -
normalCredential: string
通常の資格証明例:
HOST_CRED:ADMIN
-
privilegeCredential: string
特権資格証明例:
HOST_ROOT_CRED:ADMIN
-
workingDirectory(必須): string
作業ディレクトリ例:
/scratch/user/workDir
すべてに一致
ソースの表示
- object OperationInput
操作の共通入力
- object TargetList
ターゲットのリスト
ネストされたスキーマ: cleanupCdb
CDBクリーン・アップ操作の入力
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf CleanupCdbOperationInput
CDBおよびOracleホームのクリーン・アップのための入力
ネストされたスキーマ: CleanupCdbOperationInput
型:
object
CDBおよびOracleホームのクリーン・アップのための入力
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf CleanupOperationInput
古いOracleホームをクリーン・アップするための入力
ネストされたスキーマ: deployExadata
Exadata操作入力のデプロイ
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf DeployExadataInput
Exadataソフトウェアのデプロイ・リクエスト
ネストされたスキーマ: DeployExadataInput
型:
object
Exadataソフトウェアのデプロイ・リクエスト
ソースの表示
-
patchExtractLocation(必須): string
場所。exadataクライアントでパッチが抽出されます。例:
/u01/scratch/images/imageName
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf ExadataPatchingInput
Exadata操作の共通入力パラメータ。
ネストされたスキーマ: ExadataPatchingInput
型:
object
Exadata操作の共通入力パラメータ。
ソースの表示
-
description: string
操作の説明
-
fppOptions: object fppOptions
FPP操作の追加キー、値の入力
-
fppRestUser: string
FPP RESTコールに使用されるRESTユーザー例:
rest_cuser
-
isPrerequisitesOnly: boolean
デフォルト値:
false
前提条件チェックのみを示すフラグ -
isSkipRemoteHostValidations: boolean
デフォルト値:
false
リモート・ホスト検証のスキップを示すフラグ -
isSkipValidations: boolean
デフォルト値:
false
検証のスキップを示すフラグ -
name(必須): string
このデプロイメント操作を識別するカスタム名。
-
normalCredential: string
通常の資格証明例:
HOST_CRED:SYSMAN
-
schedule: object Schedule
スケジュールの詳細
-
targetType(必須): string
ターゲットのタイプ例:
[ "oracle_si_netswitch", "oracle_dbmachine", "oracle_exadata", "host" ]
-
workingDirectory(必須): string
一時ファイルの保存先となる作業ディレクトリ。例:
/scratch/user/workDir
すべてに一致
ソースの表示
- object TargetList
ターゲットのリスト
ネストされたスキーマ: updateExadata
Exadata操作入力の更新
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf UpdateExadataInput
Exadataソフトウェアの更新リクエスト
ネストされたスキーマ: UpdateExadataInput
型:
object
Exadataソフトウェアの更新リクエスト
ソースの表示
-
targetOverrides: object targetOverrides
ターゲット上書きの追加キー、値入力。この属性は、fqdnなしでExadataノード名を移入するために使用されます。ユーザーは、この属性を使用して、Exadataの実際のノード名を渡すことができます。
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf ExadataPatchingInput
Exadata操作の共通入力パラメータ。
ネストされたスキーマ: rollbackExadata
Exadata操作入力のロールバック
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf RollbackExadataInput
Exadataソフトウェアのロールバック・リクエスト
ネストされたスキーマ: RollbackExadataInput
型:
object
Exadataソフトウェアのロールバック・リクエスト
ソースの表示
-
targetOverrides: object targetOverrides
ターゲット上書きの追加キー、値入力。この属性は、fqdnなしでExadataノード名を移入するために使用されます。ユーザーは、この属性を使用して、Exadataの実際のノード名を渡すことができます。
すべてに一致
ソースの表示
- object allOf ExadataPatchingInput
Exadata操作の共通入力パラメータ。
例
先頭に戻る
レスポンス
サポートされているメディア・タイプ
- application/json
202レスポンス
許容。フリート操作が発行されました。
ルート・スキーマ: FleetOperationsResult
型:
object
フリート操作のレスポンス
いずれかに一致
ソースの表示
- object DeployOperationSubmission
デプロイ発行の詳細
- object EmergencyDeployOperationSubmission
緊急デプロイ発行の詳細
- object DeployCdbSubmission
CDBデプロイ発行の詳細
- object AttachCdbSubmission
CDBアタッチ発行の詳細
- object UpdateSubmission
更新発行の詳細
- object UpdatePdbSubmission
PDB更新発行の詳細
- object UpgradeSubmission
アップグレード発行の詳細
- object UpgradePdbSubmission
PDBアップグレード発行の詳細
- object MigrateListenerSubmission
リスナー発行詳細の移行
- object RollbackSubmission
ロールバック発行の詳細
- object RollbackPdbSubmission
PDBロールバック発行の詳細
- object RollbackListenerSubmission
リスナーのロールバック発行の詳細
- object CleanupSubmission
クリーン・アップ発行の詳細
- object CleanupCdbSubmission
CDB発行詳細のクリーン・アップ
- object DeployExadataSubmission
Exadata発行詳細のデプロイ
- object UpdateExadataSubmission
Exadata発行詳細の更新
- object RollbackExadataSubmission
Exadata発行詳細のロールバック
ネストされたスキーマ: DeployOperationSubmission
型:
object
デプロイ発行の詳細
ソースの表示
-
deployDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: EmergencyDeployOperationSubmission
型:
object
緊急デプロイ発行の詳細
ソースの表示
-
emergencyDeployDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: DeployCdbSubmission
型:
object
CDBデプロイ発行の詳細
ソースの表示
-
deployCdbDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: AttachCdbSubmission
型:
object
CDBアタッチ発行の詳細
ソースの表示
-
attachCdbDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: UpdateSubmission
型:
object
更新発行の詳細
ソースの表示
-
updateDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: UpdatePdbSubmission
型:
object
PDB更新発行の詳細
ソースの表示
-
updatePdbDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: UpgradeSubmission
型:
object
アップグレード発行の詳細
ソースの表示
-
upgradeDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: UpgradePdbSubmission
型:
object
PDBアップグレード発行の詳細
ソースの表示
-
upgradePdbDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: MigrateListenerSubmission
型:
object
リスナー発行詳細の移行
ソースの表示
-
migratelistenerDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: RollbackSubmission
型:
object
ロールバック発行の詳細
ソースの表示
-
rollbackDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: RollbackPdbSubmission
型:
object
PDBロールバック発行の詳細
ソースの表示
-
rollbackPdbDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: RollbackListenerSubmission
型:
object
リスナーのロールバック発行の詳細
ソースの表示
-
rollbackListenerDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: CleanupSubmission
型:
object
クリーン・アップ発行の詳細
ソースの表示
-
cleanupDetails: object CleanupOperationResult
クリーン・アップ操作のレスポンス。フリート操作の検証は、クリーン・アップおよびCDBクリーン・アップには適用されません。そのため、'発行'では検証を使用できません。
ネストされたスキーマ: CleanupCdbSubmission
型:
object
CDB発行詳細のクリーン・アップ
ソースの表示
-
cleanupCdbDetails: object CleanUpCdbAndHomesOperationResultCollection
CDBおよびOracleホームのクリーン・アップ操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: DeployExadataSubmission
型:
object
Exadata発行詳細のデプロイ
ソースの表示
-
deployExadataDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: UpdateExadataSubmission
型:
object
Exadata発行詳細の更新
ソースの表示
-
updateExadataDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: RollbackExadataSubmission
型:
object
Exadata発行詳細のロールバック
ソースの表示
-
rollbackExadataDetails: object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: FleetOperation
型:
object
フリート操作のレスポンス
ソースの表示
-
isPrerequisitesOnly: boolean
デフォルト値:
false
操作が前提条件かどうかを示します -
targetSubmissions: array targetSubmissions
ターゲットの発行の配列
ネストされたスキーマ: TargetSubmissions
型:
object
ターゲットの発行の配列
ソースの表示
-
status: string
ステータスの列挙
-
submissions: array submissions
ターゲットに対する操作の発行
すべてに一致
ソースの表示
- object TargetList
ターゲットのリスト
ネストされたスキーマ: TargetList
型:
object
ターゲットのリスト
ソースの表示
-
targetList: array targetList
ターゲット名の配列。
-
targetType: string
ターゲット・タイプ例:
oracle_database
ネストされたスキーマ: Submission
型:
object
操作のターゲットの発行サマリー
ソースの表示
-
messages: string
発行のメッセージ
すべてに一致
ソースの表示
- object TargetList
ターゲットのリスト
いずれかに一致
ソースの表示
- object TargetValidation
フリート操作ターゲットの検証結果
- object SubmissionError
発行エラーの詳細
ネストされたスキーマ: TargetValidation
型:
object
フリート操作ターゲットの検証結果
ソースの表示
-
links: object links
プロシージャの実行とトラッキングのリンク
-
status: string
ステータスの列挙
-
validations: array validations
検証結果の配列
すべてに一致
ソースの表示
- object ValidationSummary
検証結果のサマリー
ネストされたスキーマ: SubmissionError
型:
object
発行エラーの詳細
ソースの表示
-
errorMessages: string
失敗した発行のエラー・メッセージ
-
status: string
発行のステータス
ネストされたスキーマ: links
型:
object
プロシージャの実行とトラッキングのリンク
すべてに一致
ソースの表示
- object ProcedureLink
デプロイメント・プロシージャ実行へのリンクを表します
- object TrackingLink
ステータスを追跡するためのREST APIへのリンクを表します
ネストされたスキーマ: ValidationSummary
型:
object
検証結果のサマリー
ソースの表示
-
failed: integer
失敗した検証の合計数例:
0
-
submitted: integer
0は、検証のデプロイメント・プロシージャが発行されていないことを示します。1は、検証のデプロイメント・プロシージャが発行されていることを示します例:
0
-
succeeded: integer
成功した検証の合計数例:
8
-
totalValidations: integer
検証の合計数例:
8
-
warnings: integer
警告の合計数例:
0
ネストされたスキーマ: ProcedureLink
型:
object
デプロイメント・プロシージャ実行へのリンクを表します
ソースの表示
-
procedureExecution: object procedureExecution
デプロイメント・プロシージャ実行のステータスをポーリングするためのWeb URL
ネストされたスキーマ: TrackingLink
型:
object
ステータスを追跡するためのREST APIへのリンクを表します
ソースの表示
-
tracking: object tracking
デプロイメント・プロシージャ実行のステータスをポーリングするためのトラッキングURL
ネストされたスキーマ: procedureExecution
型:
object
デプロイメント・プロシージャ実行のステータスをポーリングするためのWeb URL
ソースの表示
-
href: string
リンクのためのURL例:
https://myhost.com:portnumber/em/faces/core-jobs-procedureExecutionTracking?executionGUID=E6E32C11DC0A6E8DE05380FE4564A6B2
ネストされたスキーマ: tracking
型:
object
デプロイメント・プロシージャ実行のステータスをポーリングするためのトラッキングURL
ソースの表示
-
href: string
リンクのURL例:
/deploymentProcedureInstances/{deploymentProcedureInstanceId}
ネストされたスキーマ: Validation
型:
object
検証の詳細
ソースの表示
-
description: string
検証の説明例:
Verfied that the EM user has "configure target" privileges on the target.
-
id: string
検証のID例:
CONFIG_TARGET_USER_PRIV_VALIDATION
-
links: object links
プロシージャの実行とトラッキングのリンク
-
name: string
検証の名前例:
Configure target privilege validation
-
status: string
検証ステータスの列挙例:
success
ネストされたスキーマ: links
型:
object
プロシージャの実行とトラッキングのリンク
すべてに一致
ソースの表示
- object ProcedureLink
デプロイメント・プロシージャ実行へのリンクを表します
- object TrackingLink
ステータスを追跡するためのREST APIへのリンクを表します
ネストされたスキーマ: CleanupOperationResult
型:
object
クリーン・アップ操作のレスポンス。フリート操作の検証は、クリーン・アップおよびCDBクリーン・アップには適用されません。そのため、'発行'では検証を使用できません。
すべてに一致
ソースの表示
- object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
- object CleanupReport
Oracleホーム・クリーン・アップ操作のレスポンス
ネストされたスキーマ: CleanupReport
型:
object
Oracleホーム・クリーン・アップ操作のレスポンス
ソースの表示
-
report: object report
レポートのクリーン・アップ
ネストされたスキーマ: report
型:
object
レポートのクリーン・アップ
ソースの表示
-
countEligibleOracleHomes: integer
適格Oracleホーム数
-
countIneligibleOracleHomes: integer
不適格Oracleホーム数
-
eligibleOracleHomes: array eligibleOracleHomes
適格Oracleホーム
-
ineligibleOracleHomes: array ineligibleOracleHomes
不適格Oracleホーム
-
message: string
レポート関連メッセージ例:
Report Generated Successfully
ネストされたスキーマ: eligibleOracleHomes
型:
array
適格Oracleホーム
ソースの表示
- 配列: object OracleHomeDetails
Oracleホームの詳細
ネストされたスキーマ: ineligibleOracleHomes
型:
array
不適格Oracleホーム
ソースの表示
- 配列: object OracleHomeDetails
Oracleホームの詳細
ネストされたスキーマ: OracleHomeDetails
型:
object
Oracleホームの詳細
ソースの表示
-
countAssociatedTargets: integer
関連付けられたターゲットの数
-
homeLocation: string
Oracleホームの場所例:
/scratch/cuser/deployedHome
-
hostName: string
Oracleホームのホスト例:
myhost.com
-
targetName: string
ターゲットの名前例:
db1
ネストされたスキーマ: CleanUpCdbAndHomesOperationResultCollection
型:
object
CDBおよびOracleホームのクリーン・アップ操作のレスポンス
すべてに一致
ソースの表示
- object FleetOperation
フリート操作のレスポンス
- object CleanupCdbReport
CDBとホームのクリーン・アップのためのレポート
ネストされたスキーマ: CleanupCdbReport
型:
object
CDBとホームのクリーン・アップのためのレポート
ソースの表示
-
report: object report
CDBレポートのクリーン・アップ
ネストされたスキーマ: report
型:
object
CDBレポートのクリーン・アップ
ソースの表示
-
countEligibleCdbs: integer
適格CDB数
-
countEligibleOracleHomes: integer
適格Oracleホーム数
-
countIneligibleCdbs: integer
不適格CDB数
-
countIneligibleOracleHomes: integer
不適格Oracleホーム数
-
eligibleCdbs: array eligibleCdbs
適格CDB
-
eligibleOracleHomes: array eligibleOracleHomes
適格Oracleホーム
-
ineligibleCdbs: array ineligibleCdbs
不適格CDB
-
ineligibleOracleHomes: array ineligibleOracleHomes
不適格ホーム
-
message: string
レポート関連メッセージ例:
Report Generated Successfully
ネストされたスキーマ: eligibleOracleHomes
型:
array
適格Oracleホーム
ソースの表示
- 配列: object OracleHomeDetails
Oracleホームの詳細
ネストされたスキーマ: CdbDetails
型:
object
CDBの詳細
ソースの表示
-
countAssociatedPdbs: integer
関連付けられたPDBの数
-
hostName: string
Oracleホームのホスト例:
myhost.com
-
id: string
CDBターゲットのID例:
EF17D657C6AD7C1BE05375FD4564B913
-
name: string
CDBの名前例:
cdb1
-
oracleHomeLocation: string
Oracleホームのパス例:
/scratch/cuser/deployedHome
例
400レスポンス
不正なリクエスト。ペイロードがnullであるか、一部のパラメータがありません
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー・レスポンス
ソースの表示
-
code(必須): string
プログラムによる解析を目的とした、エラーを定義する短いエラー・コード。
-
message(必須): string
判読可能なエラー文字列
401レスポンス
未認可。ユーザーにはリクエストされた操作を実行する権限がありません
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー・レスポンス
ソースの表示
-
code(必須): string
プログラムによる解析を目的とした、エラーを定義する短いエラー・コード。
-
message(必須): string
判読可能なエラー文字列
403レスポンス
禁止。ユーザーは、リクエストされた操作の実行を禁止されています
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー・レスポンス
ソースの表示
-
code(必須): string
プログラムによる解析を目的とした、エラーを定義する短いエラー・コード。
-
message(必須): string
判読可能なエラー文字列
404レスポンス
見つかりません。リクエストされたREST API URLが見つかりません。
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー・レスポンス
ソースの表示
-
code(必須): string
プログラムによる解析を目的とした、エラーを定義する短いエラー・コード。
-
message(必須): string
判読可能なエラー文字列
500レスポンス
内部サーバー・エラー。REST APIの実行中に例外が発生しました。
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー・レスポンス
ソースの表示
-
code(必須): string
プログラムによる解析を目的とした、エラーを定義する短いエラー・コード。
-
message(必須): string
判読可能なエラー文字列
503レスポンス
サービスが使用できません。サーバーはリクエストを処理できません。
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー・レスポンス
ソースの表示
-
code(必須): string
プログラムによる解析を目的とした、エラーを定義する短いエラー・コード。
-
message(必須): string
判読可能なエラー文字列