Oracle Exadata Cloud@Customerを構成すると、Oracle Automatic Storage Management (ASM)によってExadataストレージ・サーバー内部のストレージ領域がプロビジョニングされます。 デフォルトでは、ASMは次のディスク・グループを作成します:
- DATAディスク・グループは、Oracle Databaseデータ・ファイルを格納します。
- RECOディスク・グループには、高速リカバリ領域(FRA)が格納されます。これは、Oracle Databaseがバックアップとリカバリに関連する様々なファイルを作成および管理できるストレージ領域です。
Exadata Database Serviceでのみ、オプションでSPARSEディスク・グループを作成してExadataスナップショットをサポートできます。 SPARSEディスク・グループを作成すると、ASMはDATAおよびRECOディスク・グループに少ない領域を割り当てます。
Exadata Cloud@Customerプラットフォームのお客様は、Exadataストレージにローカル・バックアップを実行するためにストレージを割り当てるかどうかも決定する必要があります。 このオプションを選択した場合、ASMはRECOディスク・グループにより多くの領域を割り当て、DATAディスク・グループに少なく割り当てます。
使用可能なストレージ容量は、高冗長性ASMミラー化(3重ミラー化)を考慮した後でOracle Databaseファイルで使用可能なストレージで、すべてのExadata Cloud@Customer構成で高い自己回復性を備えたデータベース・ストレージを提供します。 使用可能なストレージ容量は、Exadata圧縮機能の使用を考慮しないため、効果的なストレージ容量を増やすことができます。
データベース・サーバーは、アクティブなボンディングを備えたネットワーク・ファブリック・ポートを介してExadataストレージ・サーバーに接続します。 Exadataインフラストラクチャはデータ・センターにあります。
図は、2つのデータベースと3つのストレージ・サーバーがあるExadataインフラストラクチャを示しています。 各ストレージ・サーバーには、フラッシュ・ストレージと「Exadata RDMAメモリー(XRMEM)」があります。
Oracleは、データベース・ハードウェアとストレージ・サーバー・ハードウェアを接続する管理ネットワークを介してインフラストラクチャを管理します。
クライアントおよびバックアップ・ネットワークは、データベース・サーバー上の仮想マシン(VM)クラスタへのアクセスを提供します。 Oracleは、データベース・ハードウェアとストレージ・サーバー・ハードウェアを接続する管理ネットワークを介してインフラストラクチャを管理します。