ケース3: リアルタイム・モードとアーカイブログのみモードが混在する複数ソースからのキャプチャ
次の例では、ダウンストリーム・マイニング・データベースDBMSCAPにExtractをデプロイして、データベースDBMS1、DBMS2およびDBMS3から変更をキャプチャします。
ノート:
この例では、必要なスタンバイREDOログ・ファイルをオンラインREDOログを受信するためのダウンストリーム・マイニング・データベースの準備に記載されているように作成してあるものとします。次のユーザーが存在するものとします。
-
DBMS1にユーザーGGADM1。Extractはこの資格証明を使用して、DBMS1からデータとメタデータをフェッチします。DBMS_GOLDENGATE_AUTH.GRANT_ADMIN_PRIVILEGE()プロシージャをコールして、DBMS1で適切な権限がこのユーザーに付与されているものとします。 -
DBMS2にユーザーGGADM2。Extractはこの資格証明を使用して、DBMS2からデータとメタデータをフェッチします。DBMS_GOLDENGATE_AUTH.GRANT_ADMIN_PRIVILEGE()プロシージャをコールして、DBMS2で適切な権限がこのユーザーに付与されているものとします。 DBMS3にユーザーGGADM3。Extractはこの資格証明を使用して、DBMS3からデータとメタデータをフェッチします。DBMS_GOLDENGATE_AUTH.GRANT_ADMIN_PRIVILEGE()プロシージャをコールして、DBMS3で適切な権限がこのユーザーに付与されているものとします。-
DBMSCAPにユーザーGGADMCAP。Extractはこの資格証明を使用して、論理変更レコードをダウンストリーム・マイニング・データベースのログマイニング・サーバーから取得します。DBMS_GOLDENGATE_AUTH.GRANT_ADMIN_PRIVILEGE()プロシージャをコールして、ダウンストリーム・マイニング・データベースDBMSCAPで適切な権限がこのユーザーに付与されているものとします。
この手順では、ダウンストリーム・マイニング・データベースがアーカイブ・ログ・モードで構成されていることも前提とします。
この例では、DBMS3によって送信されるREDOはリアルタイム・モードでマイニングされ、DBMS1およびDBMS2から送信されるREDOデータはアーカイブログのみモードでマイニングされます。