Oracle Cloud Marketplace上のOracle GoldenGate Maximum Availability Hubのデプロイ

Oracle Cloud Marketplace上のOracle GoldenGate Maximum Availability Hubを見つけた後、提供されているスタック・リストを使用してそれをデプロイできます。このTerraFormスタックでは、特定の情報の入力を求められた後、必要なハードウェア設定でOracle Cloud Infrastructureのコンピュート・ノードが構築され、必要なネットワーク設定が構成され、Grid InfrastructureおよびOracle GoldenGateのインストールが開始されます。

始める前に

  • 続行する前に、必要なポリシーをすべて追加したことを確認します。
  • 新しい仮想クラウド・ネットワーク(VCN)を作成するか、既存のVCNを使用することができます。既存のVCNを使用する場合は、ネットワーク構成が、「カスタム仮想クラウド・ネットワーク(VCN)の作成」に記載されている要件を満たしていることを確認します。

ノート:

スタック設定へのカスタマイズは、スタックをアップグレードすると維持されません。カスタマイズが必要かどうかを慎重に検討し、アップグレード後に再適用できるように、カスタム設定を書き留めておいてください。

スタック・リストを使用してOracle Cloud Marketplace上のOracle GoldenGate Maximum Availability Hubをデプロイするには:

  1. Oracle GoldenGate Maximum Availability Hubアプリケーション・ページで、「アプリケーションの入手」を選択します。
  2. 「商用の市場」または「政府機関の市場」を選択してから、「サイン・イン」をクリックします。
  3. 「クラウド・アカウント名」にテナンシ名を入力してから、「次」をクリックします。
  4. アイデンティティ・プロバイダにサインインします。
  5. Oracle GoldenGateアプリケーション・ページで、次の情報を入力してから、「スタックの起動」をクリックします。
    • バージョンの選択 - リスト表示のために、使用可能なバージョンのリストが提供されます。
    • コンパートメントの選択 - コンピュート・ノードが構築されるコンパートメントを指定します。通常、コンピュート・ノードを構築するためのアクセス権を持つ場所です。
    • 使用条件 - Oracle標準の「条件および制約事項」を確認してから、そのチェック・ボックスを選択します。
  6. 必要なスタック情報を入力します。
    • 名前 - スタックの名前。デフォルトの名前があり、日時スタンプが含まれます。必要に応じてこの詳細を編集できます。
    • 説明 - 作成しているスタックの説明。
    • コンパートメントに作成 – Oracle GoldenGateアプリケーション・ページで選択したコンパートメントにデフォルト設定されます。
    • タグ(オプション) – タグは、追跡メカニズムの割当てに便利な方法ですが、必須ではありません。簡単に追跡できるよう、任意のタグを割り当てることができます。一部の環境では、コスト分析の目的で、タグを割り当てる必要があります。
    • 「次」をクリックします。
  7. 必要な詳細を入力して変数を構成します。この情報は、Oracle GoldenGate Maximum Availability Hub用にクラスタのコンピュート・ノードを構築するために必要です。
    1. 新規リソースの名前で、次のように入力します:
      1. クラスタ接頭辞: そのクラスタを識別する接頭辞。

        ノート:

        この接頭辞は、コンパートメント内で一意で、次の要件を満たす必要があります:
        • 1文字以上、14文字以下の長さ。
        • シングルバイトの英数字(大文字または小文字)またはハイフン(-)のみが含まれている。
        • 先頭に文字を使用する必要があります。
        • 先頭または末尾にハイフンは使用できません。
      2. ホスト名接頭辞: そのクラスタ内のインスタンスを識別する接頭辞。デフォルトの接頭辞は変更できますが、長さは2から8文字の英数字(ハイフンを含む)にする必要があります。

      ノート:

      2つのクラスタが作成されます。各クラスタに2つのノードが作成されます。各クラスタ/ノードを識別する方法について詳細を追加します。
    2. VCN設定で、次のフィールドに入力します:
      1. ネットワークの新規作成: 新しいネットワーク・リソースを作成する場合は、このチェック・ボックスを選択します。
        • このチェック・ボックスを選択した場合は、「Create New Network」ウィザードが表示され、新しいネットワーク情報を追加および編集できます。
        • このチェック・ボックスを選択しない場合は、「Create New Network」ウィザードは表示されず、VCN内の既存のネットワーク・オプションを使用してコンピュート・ノードが作成されます。
      2. VCNネットワーク・コンパートメント: このコンパートメント内のネットワーク・リソースを新規作成するか既存のネットワーク・リソースを使用します。
      3. 新しいVCNのDNS名: 新しいVCNに割り当てるDNS名。
      4. 新しいVCNのCIDR: デフォルトのCIDRが生成されますが、必要に応じてそれを変更できます。
      5. クライアント・サブネット・コンパートメント: クライアント・サブネットを新しく作成するか、既存のクライアント・サブネットを使用するコンパートメント。
      6. クライアント・サブネットDNS名(オプション): クライアント・サブネットに割り当てられた名前。DNSを無効にしてサブネットを作成する場合は、このフィールドを空白のままにできます。
      7. クライアント・サブネットCIDR: デフォルトのCIDRが生成されますが、必要に応じて変更できます。
      8. クラスタ・サブネット・コンパートメント: クラスタ・サブネットを作成するか、既存のクラスタ・サブネットを使用するコンパートメント。
      9. クラスタ・サブネットDNS名(オプション): クラスタ・サブネットに割り当てられた名前。DNSを無効にしてサブネットを作成する場合は、このフィールドを空白のままにできます。
      10. クラスタ・サブネットCIDR: デフォルトのCIDRが生成されますが、必要に応じて変更できます。
    3. クライアント・サブネット設定で、次のフィールドに入力します:
      1. VCNのプライベート・サブネットを作成または使用するには、「プライベート・サブネット」を選択します。

        ノート:

        プライベートIPアドレスを使用してコンピュート・ノードにアクセスする場合、IPSec VPNまたはFastConnect接続を設定する必要があります。詳細は、OCIのドキュメントを参照してください。
      2. 「プライベート・サブネット」が選択されていない場合は、「パブリックIPの割当て」がデフォルトで選択され、VCNのパブリック・サブネットが使用されます。
      3. クライアント・サブネット・コンパートメントを選択します。
      4. ドロップダウンから「クライアントのサブネット」を選択します。
    4. ドロップダウンからクラスタ・サブネット設定を選択します。このプライベート・サブネットは、内部クラスタ通信にのみ使用され、「クライアントのサブネット」の選択内容と異なっている必要があります。
    5. 「インスタンスの設定」で、次のフィールドに入力します:
      1. プライマリ可用性ドメインドロップダウンから、プライマリ・クラスタの可用性ドメインを選択します。
      2. スタンバイ可用性ドメインドロップダウンから、スタンバイ・クラスタの可用性ドメインを選択します。
      3. 「コンピュート・シェイプ」を選択します。サポートされているシェイプは次のとおりです:
        • VM.Standard2.1
        • VM.Standard2.4
        • VM.Standard2.8
        • VM.Standard2.16
        • VM.Standard2.24
        • VM.Standard3.Flex
        • VM.Standard.E4.Flex
        • VM.Standard.E5.Flex

        ノート:

        フレックス・シェイプを選択した場合は、「OCPUの数」「メモリー量(GB)」に入力する必要があります。
      4. カスタム・ボリューム・サイズ - コンピュート・ノード用に構築される新しいブロック・ストレージ・ボリュームのサイズをカスタマイズするには、このオプションを選択します。

        ブロック・ストレージ(カスタム・ボリューム・サイズ) -

        1. スワップ・ボリューム・サイズ: デフォルト値は256GBです
        2. デプロイメント・ボリューム・サイズ: デフォルト値は1024GBです(証跡ファイル、CacheManagerおよび構成ファイルを含む)
        3. デプロイメント・ボリュームのVPU: デフォルト値は20 VPUです
    6. Oracle GoldenGateデプロイメントの作成で、次のフィールドに入力します:
      1. デプロイメント名: Oracle GoldenGateデプロイメントに割り当てる名前。

        ノート:

        デプロイメント名は次の規則に従う必要があります:
        • 長さは32文字以下である
        • 小文字または大文字で始まる
        • 英数字およびアンダースコアのみが含まれている。
      2. デプロイメント - Autonomous Database: デプロイメントでAutonomous Databaseに接続する場合に選択します。選択した場合は、Autonomous Databaseが存在するコンパートメントを選択してから、デプロイメントの接続先となるAutonomous Databaseインスタンスを選択します。
    7. シェル・アクセスで、SSH公開キーを貼り付けて、opcユーザーとしてアクセスできるようにします。
    8. 「次」をクリックします。
  8. 「確認」ページで、入力した情報を確認し、作成されたスタックで「適用の実行」を選択してから、「作成」をクリックします。

スタックのジョブ詳細ページが表示されます。スタックの作成には数分かかります。このページの「ログ」セクションで、コンピュート・ノードの作成を監視できます。プライマリ・クラスタとスタンバイ・クラスタ、およびそれらのノードが作成されると、各クラスタのログに次の情報が出力されます:

  • cluster_name
  • domain
    • dns
    • ip_address
    • ip_type
  • nodes
    • node1 hostname
    • node1 ip_address
    • node1 ip_type
    • node2 hostname
    • node2 ip_address
    • node2 ip_type

ステータスが「成功」に変わった後、「インスタンス」の下に、作成されたコンピュート・ノードが表示されます。

このジョブの結果として作成されたすべてのリソースを確認するには、「スタック・リソースの確認」を参照してください。

この段階では、マーケットプレイス・スタック・デプロイメントには、ネットワーク・リソース、コンピュート・インスタンスとストレージ(4つの仮想マシン(VM)。プライマリ・クラスタに2つ、スタンバイ・クラスタに2つ)、ブロック・ボリュームの割当てのみが含まれます。次に、起動スクリプトが実行され、Grid Infrastructure (GI)およびOracle GoldenGateがインストールされます。opcユーザーとしてプライマリ・クラスタのnode1にSSH接続して、/tmp/startupScript.logを監視し、デプロイメントがいつオンラインであるかを確認します。詳細は、「インストールと起動の監視」を参照してください。