TimesTen Scaleoutでのキャッシュの概要

TimesTenデータベース内のOracleデータベースからデータをキャッシュするには、キャッシュ・グループを作成します。各キャッシュ・グループでは、単一のOracleデータベース表または関連する一連のOracleデータベース表をキャッシュできます。

キャッシュしたOracle Databaseのデータは、Oracle Database表のすべての行および列、または行および列のサブセットで構成できます。

TimesTen Scaleoutでは、増分自動リフレッシュありの静的読取り専用キャッシュ・グループがサポートされています。

  • アプリケーションで、キャッシュ・グループから読み取ることができます。

  • データは、最初にOracleデータベースからキャッシュ・グループにロードされ、その後、手動または自動でリフレッシュされます。

  • キャッシュされた表に対する更新は、パススルー操作を使用してOracleデータベースに送信できます。

キャッシュ操作では、TimesTen Scaleoutのスケーラビリティとデータ再分散が利用されます。レプリカ・セット内で要素を追加または削除すると、TimesTenによって自動的に次の処理が実行されます。

  • 各キャッシュ表の分散スキームで指定されているとおりにデータが再分散されます。

  • 変更されたレプリカ・セット内の要素間で自動リフレッシュ処理が再分散されます。

キャッシュ操作では、TimesTen Scaleoutのリカバリも利用されます。TimesTen Scaleout内のキャッシュでは、要素の障害、レプリカ・セットの障害、キャッシュ・エージェントの再起動、Oracleデータベースの再起動、およびOracleデータベースとの通信障害のほとんどが処理されます。

静的読取り専用キャッシュ・グループおよび増分自動リフレッシュの概念は、『Oracle TimesTen In-Memory Databaseキャッシュ・ガイド』の次のトピックを参照してください。