variable

構文

variable [variable_name [data_type] [:= value]]
variableコマンドで複数の値を配列にバインドする構文は、次のとおりです:
variable array_name 
'[' array_size ']'
 data_type(n):= 
'[' value1, ... valuex ']'

説明

型が指定されていない場合、文で参照可能なバインド変数を宣言するか、または変数の定義を表示します。型は、(n)NUMBERCHAR(n)NCHAR(n)VARCHAR2(n)NVARCHAR2(n)BLOBCLOBNCLOBまたはREFCURSORのいずれかです。(n)のみが指定されている場合には、VARCHAR2 (n)としてみなされます。

1つの変数には1つの値を割り当て、データ型が配列型の場合には複数の値を割り当てます。setvariableコマンドを使用して、後で値を割り当てることもできます。

詳細は、『Oracle TimesTen In-Memory Databaseオペレーション・ガイド』バインド変数の宣言および設定を参照してください。

Command> variable a varchar2(30);
Command> var arr[5] number := [ 1,2, 3 ];