4.11.6 自動リフレッシュを使用する場合の特別な考慮事項
このセクションでは、インメモリー・グラフ・サーバー(PGX)でグラフの自動リフレッシュを有効にする場合のいくつかの特別な考慮事項について説明します。
graph.destroy()
をコールしても、自動リフレッシュはすぐには停止しません。グラフが実際にサーバー・メモリーから解放された後にのみ停止します。
このことは、次のすべての条件に該当する場合に発生します。- そのグラフを参照している他のセッションがありません。
- PGXが
release_memory_threshold
を超えるメモリーを消費しています。memory_threshold
はpgx.conf
のオプションであり、デフォルトでは、使用可能なシステム・メモリーの85%に設定されます。 - PGXのガベージ・コレクタが実行されています。
memory_cleanup_interval
はpgx.conf
オプションで、10分に1回にデフォルト設定されます。
- 自動リフレッシュを使用してロードされるようにグラフを構成する場合、自動リフレッシュされたグラフはユーザーにバインドされないため、グラフ構成ファイルから
jdbc url
、username
およびkeystore
パラメータを省略することはできません。それを開始したユーザーから接続設定を取得することはできません。