レポート・オブジェクトのエクスポート
単一のレポート・オブジェクトまたは指定のフォルダにあるレポート・オブジェクトのセットをエクスポートするには、エクスポート・コマンドを使用します。
エクスポート・コマンド:
-
-export — このコマンドは、単一のレポート・オブジェクトをエクスポートする場合に使用します。
-
-exportfolder — このコマンドは、フォルダとその内容をエクスポートする場合に使用します。
-exportコマンドと-exportfolderコマンドでサポートされるパラメータを次の表に示します。
パラメータ | 使用されるコマンド | 説明 |
---|---|---|
catalogpath |
-export -exportfolder |
カタログ内のオブジェクトへのパス。名前にスペースがある場合は、かわりに+記号を使用します。 |
target |
-export |
抽出したレポート・オブジェクトを配置するエクスポート先ディレクトリ。 |
basedir |
-exportfolder |
抽出されたレポート・オブジェクトのサブフォルダを配置するベース・ディレクトリ。存在する場合は、データ・モデルは{basedir}/datamodelsに、レポートは{basedir}/reportsに、スタイルとサブ・テンプレートは{basedir}/templateに保存されます。 |
extract |
-export -exportfolder |
デフォルトはfalseで、レポート・オブジェクトは、.xdo、.rtf、.cfgなどの関連ファイルをすべて含むzip形式でエクスポートされます。レポート・オブジェクトをzip形式にエクスポートするデフォルト・オプションを使用して、各言語の文字を処理します。値をtrueに設定すると、レポート・オブジェクト関連のファイルが指定されたターゲット・フォルダにエクスポートされます。 |
subfolders |
-exportfolder |
フォルダをcatalogpathパラメータとして指定した場合は、このsubfoldersパラメータを使用して、すべてのサブフォルダの内容をダウンロードするかどうかを制御できます。trueを指定すると、すべてのサブフォルダ内のすべてのレポート・オブジェクトがダウンロードされます。falseを指定すると、サブフォルダの内容はダウンロードされません。 |
overwrite |
-export -exportfolder |
trueを指定すると、ターゲット領域内の既存のオブジェクトが上書きされます。 |