1 Ceph Storage for Oracle Linuxリリース3.0の概要
警告:
Oracle Linux 7は現在延長サポート中です。詳細は、Oracle Linux拡張サポートおよびOracleオープン・ソース・サポート・ポリシーを参照してください。
できるだけ早くアプリケーションとデータをOracle Linux 8またはOracle Linux 9に移行してください。
この章では、Ceph Storage for Oracle Linuxリリース3.0について説明します。
Ceph Storage for Oracle® Linuxリリース3.0について
Ceph Storage for Oracle Linuxリリース3.0は、複数の物理および論理コモディティ・ハードウェア・ストレージ・デバイスのクラスタからオブジェクト・ストレージおよびブロック・ストレージを同様に表示します。Cephは、Ceph Storage Clusterのストレージ・デバイス間でデータのレプリケートおよびストライプ化を行うことによって、フォルト・トレランスを提供し、I/Oパフォーマンスを強化できます。Cephの監視および自己修復機能により、管理オーバーヘッドが最小限に抑えられます。異なる製造元の同一でないハードウェア上で、Ceph Storage Clusterを構成できます。
Ceph Storage for Oracle Linuxリリース3.0は、Ceph Community Luminousリリース(v12.2.5)に基づいています。Oracleバージョンのソフトウェアとアップストリーム・リリースとの相違点は、特定のバグに対するOracle固有の修正およびパッチに限られます。
ノート:
CephのソースRPMは、https://yum.oracle.comのOracle Linux yumサーバーから入手できます。
Cephを使用するためのクイック・スタート・ガイドは、https://docs.ceph.com/en/latest/を参照してください。
Cephの詳細は、https://docs.ceph.com/en/latest/を参照してください。
重要な更新および新機能
次の重要な新機能(Ceph Luminousアップストリーム・リリースから)が含まれています。
-
クラスタをモニターする新しいCephマネージャ・デーモン
ceph-mgr
-
CephマネージャWebベース・ダッシュボード
-
HDDおよびSSDの管理にBlueStoreバックエンドを使用する新しいOSD
-
簡易化されたOSD置換プロセス
このリリースでは、次のアップストリーム機能が使用できるようになりました。
-
Ceph iSCSI Gateway
-
Cephファイル・システム(Ceph FS)
-
Cephファイル・システムおよびブロック・ストレージのNFSを介したエクスポート
-
QEMUを使用したCephブロック・デバイス