4.6.1 PGビュー・グラフの同期

プロパティ・グラフ・ビュー(PGビュー)からグラフ・サーバー(PGX)にロードされたグラフを、データベース内のグラフに加えられた変更と同期できます。

次の例に、FlashbackSynchronizer APIを使用してPGビューを同期するステップを示します。
  1. 次のように、readGraphByName() APIを使用してPGビュー・グラフをグラフ・サーバー(PGX)にロードします。
    opg4j> var graph = session.readGraphByName("BANK_GRAPH_VIEW",GraphSource.PG_VIEW,
                     ReadGraphOption.optimizeFor(GraphOptimizedFor.UPDATES),ReadGraphOption.synchronizable())
    graph ==> PgxGraph[name=BANK_GRAPH_VIEW,N=999,E=4993,created=1660275936010]
    PgxGraph graph = session.readGraphByName("BANK_GRAPH_VIEW",GraphSource.PG_VIEW,
                          ReadGraphOption.optimizeFor(GraphOptimizedFor.UPDATES),ReadGraphOption.synchronizable());
    >>> graph = session.read_graph_by_name('BANK_GRAPH_VIEW','pg_view')
  2. データベースへの新しいJDBC接続を開き、PGビュー・グラフの基礎となるデータベース表のデータを変更します。たとえば、次のコードでは、エッジ・プロパティのいずれかについてデータベース値を更新します。
    opg4j> var conn = DriverManager.getConnection(<jdbcUrl>,<username>,<password>)
    conn ==> oracle.jdbc.driver.T4CConnection@60f7261f
    opg4j> var stmt = conn.createStatement()
    stmt ==> oracle.jdbc.driver.OracleStatementWrapper@1a914a00
    opg4j> stmt.executeQuery("UPDATE bank_txns SET amount=4000 WHERE txn_id=3")
    $5 ==> oracle.jdbc.driver.ForwardOnlyResultSet@627d5f99
    opg4j> conn.setAutoCommit(false)
    opg4j> conn.commit()
    Connection conn = DriverManager.getConnection(<jdbcUrl>,<username>,<password>);
    Statement stmt = conn.createStatement();
    stmt.executeQuery("UPDATE bank_txns SET amount=4000 WHERE txn_id=3");
    conn.setAutoCommit(false);
    conn.commit();
    >>> conn = opg4py.pgql.get_connection(<username>,<password>, <jdbcUrl>).get_jdbc_connection()
    >>> conn.prepareStatement("UPDATE bank_txns SET amount=4000 WHERE txn_id=3").execute()
    False
    >>> conn.commit()
    
    データベースの変更をコミットすると、メモリー内のグラフがデータベースのソース表と同期しなくなります。
  3. 次のコードに示すように、新しいシンクロナイザ・オブジェクトを作成することで、インメモリー・グラフとデータベースを同期します。
    Synchronizer synchronizer = new Synchronizer.Builder<FlashbackSynchronizer>()
        .setType(FlashbackSynchronizer.class)
        .setGraph(graph)
        .setConnection(conn)
        .build();

    内部的に、グラフ・サーバーは、現在のグラフ・スナップショットが属するOracleシステム変更番号(SCN)をトラッキングします。シンクロナイザはデータベースに接続するクライアント側コンポーネントであり、フラッシュバック・メカニズムを介して現在のSCNを使用して元の入力表の状態を比較することで変更を検出し、その後、変更セットAPIを使用して、グラフ・サーバーにすべての変更を送信します。これを行うには、シンクロナイザによって、データベースへの接続方法(connパラメータ)および同期を維持するグラフ(graphパラメータ)が認識される必要があります。

    あるいは、次のように同等のショートカットを使用することもできます。

    opg4j>  var synchronizer = graph.createSynchronizer(FlashbackSynchronizer.class, conn)
    synchronizer ==> oracle.pgx.api.FlashbackSynchronizer@4ac2b4c6
    Synchronizer synchronizer = graph.createSynchronizer(FlashbackSynchronizer.class, conn);
    >>> synchronizer = graph.create_synchronizer(synchronizer_class='oracle.pgx.api.FlashbackSynchronizer', connection=conn)
  4. sync()関数をコールしてデータベースの変更をフェッチして適用し、新しいインメモリー・グラフ・スナップショットを作成します。
    opg4j> graph=synchronizer.sync()
    g ==> PgxGraph[name=BANK_GRAPH_VIEW,N=999,E=4993,created=1660308128037]
    graph=synchronizer.sync();
    >>> graph = synchronizer.sync()

    変更のフェッチおよび適用の分割

    前述のコードでsynchronizer.sync()を呼び出すと、1回のコールで変更のフェッチと適用が行われます。しかし、このプロセスを別個の fetch()呼出しとapply()呼出しに分割することで、より複雑な更新ロジックをエンコードできます。たとえば:

    synchronizer.fetch() // fetches changes from the database
    if (synchronizer.getGraphDelta().getTotalNumberOfChanges() > 100) {  // only create snapshot if there have been more than 100 changes
      synchronizer.apply()
    }
  5. グラフを問い合せて、エッジ・プロパティの更新を確認します。
    opg4j> graph.queryPgql("SELECT e.amount FROM MATCH (v1:Accounts)-[e:Transfers]->(v2:Accounts) WHERE e.from_acct_id = 179 AND e.to_acct_id=688").print()
    graph.queryPgql("SELECT e.amount FROM MATCH (v1:Accounts)-[e:Transfers]->(v2:Accounts) WHERE e.from_acct_id = 179 AND e.to_acct_id=688").print();
    >>> graph.query_pgql("SELECT e.amount FROM MATCH (v1:Accounts)-[e:Transfers]->(v2:Accounts) WHERE e.from_acct_id = 179 AND e.to_acct_id=688").print()
    実行すると、前述の例では次の出力が生成されます。
    +--------+
    | amount |
    +--------+
    | 4000.0 |
    +--------+