索引
A
- ACCESS_CONTROL.ENABLEDディスク・グループ属性 4.1.2.1, 4.9.2
- ACCESS_CONTROL.UMASKディスク・グループ属性 4.1.2.2, 4.9.2
- アクセス制御
- ディスク・グループ 4.9
- ACFS
- 「Oracle Advanced Cluster File System」を参照
- acfsload
- Oracle ASMフィルタ・ドライバのコマンド 12.7.1
- アクティブ・セッション履歴サンプリング
- Oracle Automatic Storage Management。 3.3.7
- エイリアスの追加
- Oracle ASM 5.4.1
- ディスクの追加
- ディスク・グループ 4.3.1
- ディスクのディスク・グループへの追加 1.5.3
- Oracle Enterprise Managerでのディスクのディスク・グループへの追加 7.4.2
- ディスクのOracle ASMディスク・グループへの追加
- Oracle ASMコンフィギュレーション・アシスタント 9.3.2.5
- テンプレートのディスク・グループへの追加 5.8.2
- 管理
- ディスク・グループ 4
- afd_configureコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.1
- afd_deconfigureコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.2
- afd_diコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.3
- afd_dsgetコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.4
- afd_dssetコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.5
- afd_filterコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.6
- afd_labelコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.7
- afd_loglevelgetコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.8
- afd_loglevelsetコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.9
- afd_lsdskコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.10
- afd_lslblコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.11
- afd_refreshコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.12
- afd_scanコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.13
- afd_stateコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.14
- afd_unlabelコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4.15
- afddriverstate
- Oracle ASMフィルタ・ドライバのコマンド 12.7.2
- エイリアス
- エイリアス・ファイル名
- Oracle ASM 5.2.4
- 割当て単位
- ALTER DISKGROUPコマンド 4.3
- ディスク・グループの変更
- ディスクの置換 4.3.2
- amdu_extractコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.1
- アーカイブ・ログファイル
- Oracle ASMでの作成 13.5
- ASM
- 「Oracle Automatic Storage Management」を参照
- ASM_DISKGROUPS初期化パラメータ
- Oracle ASMインスタンス 3.2.5.1
- ASM_DISKSTRING初期化パラメータ
- ASM_IO_PROCESSES初期化パラメータ
- Oracle IOServer 3.2.5.3
- ASM_POWER_LIMIT初期化パラメータ
- ASM_PREFERRED_READ_FAILURE_GROUPS初期化パラメータ
- Oracle ASMインスタンス 3.2.5.5
- asmadminグループ 3.5.1.2
- ASMCA
- 「Oracle ASMコンフィギュレーション・アシスタント」を参照
- ASMCMDユーティリティ
- 概要 10.1
- afd_configureコマンド 10.4.1
- afd_deconfigureコマンド 10.4.2
- afd_diコマンド 10.4.3
- afd_dsgetコマンド 10.4.4
- afd_dssetコマンド 10.4.5
- afd_filterコマンド 10.4.6
- afd_labelコマンド 10.4.7
- afd_loglevelgetコマンド 10.4.8
- afd_loglevelsetコマンド 10.4.9
- afd_lsdskコマンド 10.4.10
- afd_lslblコマンド 10.4.11
- afd_refreshコマンド 10.4.12
- afd_scanコマンド 10.4.13
- afd_stateコマンド 10.4.14
- afd_unlabelコマンド 10.4.15
- エイリアス, および 10.1.2.3
- amdu_extractコマンド 10.6.1
- cdコマンド 10.6.2
- chccコマンド10.3.1
- chdgコマンド 10.7.1
- chfgコマンド 10.8.1
- chgrpコマンド 10.10.1
- chkdgコマンド 10.7.2
- chmodコマンド 10.10.2
- chownコマンド 10.10.3
- chqgコマンド 10.8.2
- chtmplコマンド 10.9.1
- クライアント・クラスタ管理コマンド 10.3
- コマンドライン・ユーティリティ10
- cpコマンド 10.6.3
- ディレクトリ, および 10.1.2.2
- ディスク・グループ管理コマンド 10.7
- バージョン番号の表示 10.1.4.6
- dropdgコマンド 10.7.3
- dsgetコマンド 10.2.1
- dssetコマンド 10.2.2
- duコマンド 10.6.4
- exitコマンド 10.1.4.2
- ファイル・アクセス制御コマンド 10.10
- ファイル・グループ・コマンド 10.8
- ファイル管理コマンド 10.6
- findコマンド 10.6.5
- groupsコマンド 10.10.4
- grpmodコマンド 10.10.5
- helpコマンド 10.1.6
- プロンプトへのディレクトリの表示 10.1.4.5
- インスタンス管理コマンド 10.2
- iostatコマンド 10.7.4
- kscopyコマンド 10.6.6
- lsattrコマンド 10.7.5
- lsccコマンド10.3.2
- lsコマンド 10.6.7
- lsctコマンド 10.2.3
- lsdgコマンド 10.7.6
- lsdskコマンド 10.7.7
- lsfgコマンド 10.8.3
- lsgrpコマンド 10.10.6
- lsodコマンド 10.7.8
- lsofコマンド 10.6.8
- lsopコマンド 10.2.4
- lspwusrコマンド 10.2.5
- lsqgコマンド 10.8.4
- lstmplコマンド 10.9.2
- lsusrコマンド 10.10.7
- md_backupコマンド 10.7.9
- md_restoreコマンド 10.7.10
- mkaliasコマンド 10.6.9
- mkccコマンド10.3.3
- mkdgコマンド 10.7.11
- mkdirコマンド 10.6.10
- mkfgコマンド 10.8.5
- mkgrpコマンド 10.10.8
- mkqgコマンド 10.8.6
- mktmplコマンド 10.9.3
- mkusrコマンド 10.10.9
- mountコマンド 10.7.12
- mvfgコマンド 10.8.7
- mvfileコマンド 10.8.8
- offlineコマンド 10.7.13
- onlineコマンド 10.7.14
- Oracle ASMフィルタ・ドライバ管理コマンド 10.4
- orapwusrコマンド 10.2.6
- passwdコマンド 10.10.10
- 実行の準備 10.1.3
- pwcopyコマンド 10.2.7
- pwcreateコマンド 10.2.8
- pwdコマンド 10.6.11
- pwdeleteコマンド 10.2.9
- pwgetコマンド 10.2.10
- pwmoveコマンド 10.2.11
- pwsetコマンド 10.2.12
- rebalコマンド 10.7.15
- remapコマンド 10.7.16
- rmaliasコマンド 10.6.13
- rmccコマンド10.3.4
- rmコマンド 10.6.12
- rmfgコマンド 10.8.9
- rmgrpコマンド 10.10.11
- rmqgコマンド 10.8.10
- rmtmplコマンド 10.9.4
- rmusrコマンド 10.10.12
- rpusrコマンド 10.10.13
- データベース・ホームでの実行 10.1.3
- Oracle Grid Infrastructureホームでの実行 10.1.3
- 対話モードでの実行 10.1.4
- 非対話モードでの実行 10.1.5
- オプションなしでの実行 10.1.4.2
- setattrコマンド 10.7.18
- setsparseparentコマンド 10.7.17
- showclustermodeコマンド 10.2.13
- showclusterstateコマンド 10.2.14
- showpatchesコマンド 10.2.15
- showversionコマンド 10.2.16
- shutdownコマンド 10.2.17
- spbackupコマンド 10.2.18
- spcopyコマンド 10.2.19
- verboseモードの指定 10.1.4.4
- spgetコマンド 10.2.20
- spmoveコマンド 10.2.21
- spsetコマンド 10.2.22
- stampコマンド 10.7.19
- stamplistコマンド 10.7.20
- startupコマンド 10.2.23
- 対話モードでの起動のための構文 10.1.4.1
- SYSASM権限 10.1.4.3
- システム生成のファイル名, および 10.1.2.1
- テンプレート管理コマンド 10.9
- 接続のタイプ 10.1.4.3
- コマンドのタイプ 10.1.1
- umountコマンド 10.7.21
- 非対話モードでのワイルドカードにおける引用符の使用 10.1.5
- 絶対パスおよび相対パスの使用 10.1.2.4
- ワイルドカード文字の使用 10.1.2.5
- asmdbaグループ 3.5.1.2
- asmoperグループ 3.5.1.2
- ASMSNMPユーザー
- 属性
- AU_SIZEディスク・グループ属性 1.4.5, 4.1.2.3, 4.2.2
- 互換性属性により使用可能になる様々なサイズ 4.8.4
- 認証
C
- 容量
- ディスク・グループでの管理 4.5
- cdコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.2
- CELL.SMART_SCAN_CAPABLEディスク・グループ属性 4.1.2.4
- CELL.SPARSE_DGディスク・グループ属性 4.1.2.5
- chccコマンド
- ASMCMDユーティリティ10.3.1
- chdgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.1
- Oracle ASMディスク・グループの整合性のチェック
- Oracle Enterprise Manager 7.9.2
- chfgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.8.1
- chgrpコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10.1
- chkdgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.2
- chmodコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10.2
- chownコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10.3
- chqgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.8.2
- chtmplコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.9.1
- クライアント・クラスタ管理コマンド
- コマンド
- Oracle ASMフィルタ・ドライバのコマンド 12.7
- 互換性
- COMPATIBLE
- データベース初期化パラメータ4.8.2
- COMPATIBLE.ADVMディスク・グループ属性4.1.2.8、4.2.2、4.8.2
- デフォルト値4.8.2
- COMPATIBLE.ASMディスク・グループ属性4.1.2.6、4.2.2、4.8.2
- デフォルト値4.8.2
- COMPATIBLE.RDBMSディスク・グループ属性4.1.2.7、4.2.2、4.8.2
- デフォルト値4.8.2
- コンポーネント
- Oracle ASM 1.4
- 概要
- Oracle ASM 1
- 構成ページ
- Oracle Enterprise ManagerでのOracle ASM 7.2
- Oracle ASMインスタンスの構成
- Oracle ASMインスタンスのパラメータの構成
- Oracle ASMコンフィギュレーション・アシスタント 9.3.2.2
- CONTENT_HARDCHECK.CHECKディスク・グループ属性4.1.2.11
- CONTENT.CHECKディスク・グループ属性 4.1.2.9
- CONTENT.TYPEディスク・グループ属性 4.1.2.10
- 制御ファイル
- Oracle ASMでの作成 13.4
- cpコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.3
- createFileGroups 9.3.2.6
- createQuotaGroups 9.3.2.8
- Oracle ASMを使用したデータベースの作成 13.1
- 新規ディレクトリの作成
- Oracle ASM 5.5.1
- Oracle ASMディスク・グループの作成
- Oracle ASMコンフィギュレーション・アシスタント 9.3.2.3
- Oracle ASMでのデータベース・ファイルの作成 13
- ディスク・グループの作成 4.2, 4.2.1
- ディスク・グループの作成とディスクの追加 4.2.1
- ディスク・グループの作成と属性 4.2.1
- ディスク・グループの作成と障害グループ 4.2.1
- ディスク・グループの作成と障害グループ・タイプ 4.2.1
- ディスク・グループの作成と冗長性レベル 4.2.1
- 新規インストールでのディスク・グループの作成 4.2.3
- データベースでのファイルの作成
- Oracle ASM 5.3
- デフォルトのファイルの場所を使用したファイルの作成
- Oracle ASM 5.3.1
D
- データ・ファイル
- ディスク・グループ間での移動 5.3.3
- エイリアス名を持つデータファイル
- Oracle ASM 5.2.5
- DB_CACHE_SIZE初期化パラメータ
- Oracle ASMインスタンス 3.2.5.6
- DIAGNOSTIC_DEST初期化パラメータ
- Oracle ASMインスタンス 3.2.5.7
- 診断ディレクトリ
- Oracle ASMインスタンス 3.2.5.7
- ディレクトリ
- DISK_REPAIR_TIMEディスク・グループ属性 4.1.2.12
- 高速ディスク再同期 4.6.3
- ディスク検出
- ディスク障害
- Oracle Automatic Storage Management 4.6.1.2
- ディスク・グループの互換性
- ディスク・グループ管理コマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7
- ディスク・グループのプロパティ
- Oracle Enterprise Managerでの構成 7.4.8
- ディスク・グループの修復時間
- Oracle Enterprise Managerでの構成 7.4.8.2
- ディスク・グループ 3.3.2.4
- パスワード・ファイルの共有について 3.5.5.1
- ACCESS_CONTROL.ENABLED属性 4.9.2
- ACCESS_CONTROL.UMASK属性 4.9.2
- アクセス制御 4.9
- ディスクの追加 4.3.1
- Oracle ASMコンフィギュレーション・アシスタントでのディスクの追加 9.3.2.5
- Oracle Enterprise Managerでのディスクの追加 7.4.2
- テンプレートの追加 5.8.2
- 管理 4
- 割当て単位サイズ 4.1.2.3
- メンバーシップの変更 4.3
- 属性 4.1, 4.2.2
- パスワード・ファイルのバックアップおよびリストア 3.5.5.3
- 内部整合性のチェック 4.10.3
- 互換性 4.8.1
- 互換性属性 4.8.2
- フレックス・ディスク・グループへの変換 4.11.1
- 作成 4.2
- ディスクの作成と追加 4.2.1
- 作成と属性 4.2.1
- 作成と障害グループ 4.2.1
- 作成と障害グループ・タイプ 4.2.1
- 作成と冗長性レベル 4.2.1
- パスワード・ファイルの作成 3.5.5.2
- 新規インストール用に作成 4.2.3
- Oracle Enterprise Managerの作成 7.4.1
- Oracle ASMコンフィギュレーション・アシスタントでの作成 9.3.2.3
- SQL*Plusによる作成 4.2.1
- 数の確認 4.7.1
- ディレクトリ 5.5
- ディスクの検出 4.4.1
- ディスマウント 1.5.2
- Oracle Enterprise Managerでのディスマウント 7.4.7
- 削除 4.10.4
- ディスクの削除 4.3.4
- Oracle Enterprise Managerでのディスクの削除 7.4.4
- Oracle Enterprise Managerでの削除 7.4.5
- 障害グループ 4.6.1, 4.6.1.1
- フレックス・ディスク・グループ 4.11.1
- 属性のリスト 4.1.2
- 論理セクター・サイズ 4.2.4
- 共有パスワード・ファイルの管理 3.5.5
- 容量の管理 4.5
- 手動によるリバランス 4.3.7
- フレックス・ディスク・グループへの移行 4.11.1
- ミラー化 4.6, 4.6.1
- Oracle Enterprise Managerでのディスク領域使用量の監視 7.4.6
- マウント 1.5.2
- マウントおよびディスマウント 4.10.1
- 起動時のマウント 3.3.2.3
- FORCEによるマウント 4.10.2
- Oracle Enterprise Managerでのマウント 7.4.7
- データファイルの移動 5.3.3
- 名前 4.2.1
- Oracle ASM 1.4.2
- Oracle Cluster Registry(OCR), および 4.2.5
- パフォーマンスおよびスケーラビリティ 4.7
- ディスクをグループ化するときのパフォーマンス特性 4.7.2
- 優先読取り 3.2.5.5
- クォーラム障害グループ 4.2.5
- リバランス 1.5.4
- 冗長性 4.6, 4.6.1
- renamedg 4.10.5
- 名前変更 4.10.5
- ディスクの名前変更 4.3.3
- ディスクの置換 4.3.2
- ディスクのサイズ変更 4.3.5
- 互換性を戻す方法 4.8.3.5
- スクラブ 4.3.9, 4.3.10
- セクター・サイズ 4.2.4
- 属性の設定 4.1.1
- ストレージ制限 4.7.3
- レプリケーション・ステータスの追跡 4.1.2.16
- ディスクの削除解除 4.3.6
- 論理セクター・サイズの検証 4.2.4
- セクター・サイズの検証 4.2.4
- 属性の表示 4.1.1
- 投票ファイル, および 4.2.5
- 外部、標準または高冗長性を使用する状況 4.6.1.4
- ディスク・グループのスマート・スキャンの互換性
- Oracle Enterprise Managerでの構成 7.4.8.3
- ディスク・パーティション
- ストレージ・リソース 2.1
- ディスク
- ディスク・グループのディスマウント 1.5.2
- ドライバのコマンド
- dropdgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.3
- dropFileGroups 9.3.2.7
- ディレクトリの削除
- Oracle ASM 5.5.3
- エイリアスの削除
- Oracle ASM 5.4.3
- ディスク・グループからのエイリアスの削除 5.4.4
- ディスク・グループの削除 4.10.4
- ディスク・グループからのディスクの削除 1.5.3, 4.3.4
- Oracle Enterprise Managerでのディスク・グループからのディスクの削除 7.4.4
- ディスク・グループからのファイルの削除
- Oracle ASM 5.4.4
- Oracle ASMテンプレートの削除 5.8.4
- dropQuotaGroups 9.3.2.9
- dsgetコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.1
- dssetコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.2
- duコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.4
- 動的ビュー
- Oracle ASM 6
F
- FAILGROUP_REPAIR_TIMEディスク・グループ属性 4.1.2.13
- 高速ディスク再同期 4.6.3
- 障害グループ
- 高速ミラー再同期 4.6.3
- Oracle Enterprise Managerでの管理 7.4.3
- ファイル・アクセス制御
- ファイル管理コマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6
- ファイル名
- SQL文でのファイル名
- Oracle ASM 5.3.2
- テンプレート付きのファイル名形式
- Oracle ASM 5.2.6
- ファイル
- ファイル・テンプレート
- 理解 1.4.6.3
- サポートされるファイル・タイプ
- Oracle ASM 5.1
- フィルタ・ドライバ
- Oracle ASM 12.1
- findコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.5
- フレックス・ディスク・グループ
- Oracle ASM 4.11.1
- 完全修飾ファイル名
- Oracle ASM 5.2.3
I
L
- LARGE_POOL_SIZE初期化パラメータ
- Oracle ASMインスタンス 3.2.5.9
- LOGICAL_SECTOR_SIZEディスク・グループ属性 4.1.2.15
- 論理セクター・サイズ
- 論理ユニット番号
- ストレージ・リソース 2.1
- 論理ボリューム
- ストレージ・リソース 2.1
- lsattrコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.5
- lsccコマンド
- ASMCMDユーティリティ10.3.2
- lsコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.7
- lsctコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.3
- lsdgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.6
- lsdskコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.7
- lsfgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.8.3
- lsgrpコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10.6
- lsodコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.8
- lsofコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.8
- lsopコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.4
- lspwusrコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.5
- lsqgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.8.4
- lstmplコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.9.2
- lsusrコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10.7
M
- エイリアスの管理
- Oracle ASM 5.4
- ディスク・グループの容量の管理 4.5
- ファイル・アクセス制御の管理
- Oracle Enterprise Manager 7.5
- ディスク・グループのファイル・アクセス制御の管理
- Oracle Enterprise Manager 7.5
- Oracle ASMファイルの管理
- Oracle Enterprise Manager 7.6
- Oracle ASMテンプレートの管理
- Oracle Enterprise Manager 7.7
- Oracle ASM「テンプレート」ページの管理
- Oracle Enterprise Manager 7.7
- テンプレートの管理
- Oracle Automatic Storage Management。 5.8
- ユーザーの管理
- Oracle Enterprise ManagerでのOracle ASM 7.3
- md_backupコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.9
- md_restoreコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.10
- メモリー管理
- Oracle Automatic Storage Management。 3.2.4
- データベースの移行
- Oracle ASM 3.6
- データの移行
- Recovery ManagerでのOracle ASM 8.1
- 代替ストレージへのデータの移行
- Oracle ASM 8.4
- Oracle ASMへのデータの移行
- Recovery Manager 8.3
- Oracle ASMへの移行
- Oracle Enterprise Manager 7.12
- ミラー
- ミラー化
- mkaliasコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.9
- mkccコマンド
- ASMCMDユーティリティ10.3.3
- mkdgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.11
- mkdirコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.10
- mkfgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.8.5
- mkgrpコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10.8
- mkqgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.8.6
- mktmplコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.9.3
- mkusrコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10.9
- Oracle ASMパフォーマンスの監視
- Oracle Enterprise Manager 7.9.1
- Oracle Flex ASMの監視
- Oracle Enterprise Manager 7.14
- mountコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.12
- ディスク・グループのマウントおよびディスマウント 4.10.1
- ディスク・グループのマウント 1.5.2
- FORCEの使用 4.10.2
- ディスク・グループ間のデータの移動
- Oracle ASM 8.5
- マルチパス化
- Oracle ASM 2.2
- 複数ファイル作成形式
- Oracle ASM 5.2.2
- mvfgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.8.7
- mvfileコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.8.8
O
- offlineコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.13
- onlineコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.14
- ファイルのオープン
- オペレーティング・システム認証
- ORACLE_HOME
- Oracle ASM 3.3.2.1
- ORACLE_SID
- Oracle ASM 3.3.2.1
- Oracle ACFS
- 「Oracle Advanced Cluster File System」を参照
- Oracle Advanced Cluster File System
- Oracle ADVMボリューム
- 管理 4.3.11
- Oracle ASM
- 「Oracle Automatic Storage Management」を参照
- インスタンスの管理 3.3
- Oracle ASMコンフィギュレーション・アシスタント
- Oracle ASMディレクトリ
- 管理 5
- Oracle ASM拡張ディスク・グループ 4.11.5
- Oracle ASMファイル・アクセス制御コマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10
- Oracle ASMファイル・グループ・コマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.8
- Oracle ASMファイル・グループ 4.11, 4.11.2
- Oracle ASMファイル
- 管理 5
- Oracle ASMフィルタ・ドライバ
- Oracle ASMフィルタ・ドライバ管理コマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.4
- Oracle ASMフレックス・ディスク・グループ
- Point-in-Timeデータベース・クローン4.11.6
- Oracle ASMフレックス・ディスク・グループ 4.11
- 概要 4.11.1
- Oracle ASMインスタンス
- 管理 3.3
- Oracle ASMパフォーマンス
- Oracle Enterprise Manager 7.9.1
- Oracle ASM優先読取り
- 障害グループ 4.6.4
- Oracle ASMプロキシ・インスタンス
- Oracle ACFSおよびOracle ADVM 11.1
- Oracle ASM割当て制限グループ 4.11
- Oracle ASMテンプレート
- 管理 5
- Oracle Automatic Storage Management。
- XML DB仮想フォルダによるファイルへのアクセス 5.6
- アクティブ・セッション履歴サンプリング 3.3.7
- エイリアスの追加 5.4.1
- 管理 3
- Oracle Flex ASMの管理 11.3
- 高度なトピック III
- エイリアス 5.4
- エイリアス・ファイル名 5.2.4
- Oracle Enterprise Manager 7
- ASM_POWER_LIMIT初期化パラメータ 3.2.5.4
- ASM_PREFERRED_READ_FAILURE_GROUPS初期化パラメータ 3.2.5.5
- ASMSNMP 9.2.1
- Oracle Enterprise ManagerのASMSNMPユーザー 7.3
- 認証 3.5
- 初期化パラメータ・ファイルのバックアップ 3.2.2
- コマンドライン・ユーティリティ10
- コンポーネント 1.4
- 概要 1
- 初期化パラメータの構成 3.2
- インスタンスへの接続 3.3.2.1
- 初期化パラメータ・ファイルのコピー 3.2.2
- データベースの作成例 13.1
- データベースの作成 13.1
- 新規ディレクトリの作成 5.5.1
- アーカイブ・ログ・ファイルの作成 13.5
- 制御ファイルの作成例 13.4
- 制御ファイルの作成 13.4
- データベース・ファイルの作成 13
- データベースでのファイルの作成 5.3
- デフォルトのファイルの場所を使用したファイルの作成 5.3.1
- REDOログの作成 13.3
- ディスク・グループでのSPFILEの作成 3.2.2.1
- 表領域の作成 13.2
- データベース初期化パラメータ 3.2.6
- エイリアス名を持つデータファイル 5.2.5
- DB_CACHE_SIZE初期化パラメータ 3.2.5.6
- DIAGNOSTIC_DEST初期化パラメータ 3.2.5.7
- 診断ディレクトリ 3.2.5.7
- ディレクトリ 5.5
- ディスクの検出 1.5.1, 4.4
- ディスク検出 4.4
- ディスク検出文字列 1.5.1
- ディスク障害 4.6.1.2
- ディスク・グループ 1.4.2
- ストレージ・リソースのディスク・パーティション 2.1
- ディスク 1.4.4
- ディレクトリの削除 5.5.3
- エイリアスの削除 5.4.3
- ファイルの削除 5.4.4
- エクステント 1.4.6.1
- 障害グループ 4.6.1.1
- 障害グループの推奨事項 4.6.1.1
- ファイル・アクセス制御 4.9
- ファイル名 5.2
- テンプレート付きのファイル名形式 5.2.6
- ファイル 1.4.6
- ファイル・テンプレート 1.4.6.3
- サポートされるファイル・タイプ 5.1
- 完全修飾ファイル名 5.2.3
- Oracle Enterprise Managerでの「ホーム」ページ 7.1
- 不完全なファイル名形式 5.2.7
- Oracle ASM 5.2.7
- テンプレート付きの不完全なファイル名形式 5.2.8
- 初期化パラメータ・ファイル 3.2.1
- 初期化パラメータ 3.2.5
- INSTANCE_TYPE初期化パラメータ 3.2.5.8
- インスタンス 1.4.1
- LARGE_POOL_SIZE初期化パラメータ 3.2.5.9
- ストレージ・リソースの論理ボリューム 2.1
- ストレージ・リソースのLUN 2.1
- エイリアスの管理 5.4
- メモリー管理 3.2.4
- データベースの移行 3.6
- データの移行 8, 8.1.3
- データの移行 8.3
- 代替ストレージへのデータの移行 8.4
- ミラー化および障害グループ 1.4.3
- ディスク・グループ間のデータの移動 8.5
- 初期化パラメータ・ファイルの移動 3.2.2
- マルチパス化 2.2
- 複数ファイル作成形式 5.2.2
- ストレージ・リソースのネットワーク・ファイル・システム 2.1
- すべての権限に1つのオペレーティング・システム・グループ 3.5.1.1
- オペレーティング・システム認証 3.5.3
- ORACLE_HOME 3.3.2.1
- ORACLE_SID 3.3.2.1
- Oracle Databaseファイル・マッピング 5.3.4
- Oracle Flex ASM 11, 11.1
- Oracle IOServer 11.1
- 概要 1.2
- パスワード・ファイル認証 3.5.4
- ストレージ・リソースの準備 2.1
- 権限 3.5.1
- PROCESSES初期化パラメータ 3.2.5.10
- ストレージ準備の推奨事項 2.3
- Recovery Manager, および 8, 8.1.3
- データベースでのファイルの参照 5.3
- REMOTE_LOGIN_PASSWORDFILE初期化パラメータ 3.2.5.11
- ディレクトリ名の変更 5.5.2
- エイリアス名の変更 5.4.2
- ローリング・パッチ 3.4.2
- ローリング・アップグレード 3.4.1
- 初期化パラメータ・ファイルの検索順序 3.2.1
- 権限に個別のオペレーティング・システム・グループ 3.5.1.2
- 初期化パラメータの設定 3.2.3
- Oracle Flex ASMの設定 11.2
- SHARED_POOL_SIZE初期化パラメータ 3.2.5.12
- インスタンスの停止 3.3.3
- ディスク・グループ内のOCRまたは投票ファイルでのインスタンスの停止 3.3.3
- Oracle ACFSでのインスタンスの停止 3.3.3
- 単一ファイル作成形式 5.2.1
- インスタンスの起動 3.3.2.1
- 不正なSPFILEパスでのインスタンスの起動 3.3.2.2
- ストレージの考慮事項 2
- ストレージ制限 4.7.3
- ストレージ・リソース 2.1
- ストライプ化 1.4.6.2
- ASMCMDコマンドのタイプ 10.1.1
- Oracle Enterprise Managerの「ユーザー」ページ 7.3
- SQL文でのファイル名の使用 5.3.2
- ビュー 6.1
- XML DB仮想フォルダ 5.6
- Oracle Cluster Registry(OCR)
- ディスク・グループ 4.2.5
- Oracle Databaseファイル・マッピング
- Oracle ASM 5.3.4
- Oracle Enterprise Manager
- Oracle ASMの「ホーム」ページへのアクセス 7.1
- ディスクのディスク・グループへの追加 7.4.2
- Oracle ASM 7
- Oracle ASMファイルのバックアップ 7.10
- Oracle ASMディスクの不良ブロックのリカバリ 7.11
- Oracle ASMディスク・グループの整合性のチェック 7.9.2
- ディスク・グループの作成 7.4.1
- ディスク・グループの互換性 7.4.8.1
- ディスク・グループのファイル・アクセス制御 7.4.8.4
- ディスク・グループのプロパティ 7.4.8
- ディスク・グループの修復時間 7.4.8.2
- ディスク・グループのスマート・スキャンの互換性 7.4.8.3
- ディスク・グループのディスマウント 7.4.7
- ディスク・グループの削除 7.4.5
- ディスク・グループからのディスクの削除 7.4.4
- 高速ミラー再同期の管理 7.4.3
- ディスク・グループのファイル・アクセス制御の管理 7.5
- Oracle ASMファイルの管理 7.6
- Oracle ASMフィルタ・ドライバの管理 7.8
- Oracle ASMテンプレートの管理 7.7
- Oracle ASMへの移行 7.12
- Oracle ASMディスク・グループの領域使用量の監視 7.4.6
- Oracle Flex ASMの監視 7.14
- ディスク・グループのマウント 7.4.7
- Oracle ASMの構成ページ 7.2
- Oracle ASMの「パフォーマンス」ページ 7.9.1
- Oracle ASMの「ユーザー」ページ 7.3
- ディスク・グループの互換性の設定 7.4.1
- Oracle ASMのサポート・ワークベンチ 7.13
- Oracle Flex ASM
- スタンドアロン・サーバー用のOracle Grid Infrastructure
- Oracle ASM 3.3.1
- 独立サーバー用のOracle Grid Infrastructure
- 「スタンドアロン・サーバー用のOracle Grid Infrastructure」を参照
- Oracle Restart 3.3.1
- WindowsでのOracleホーム・ユーザー
- 権限の低いユーザー 3.3.8
- Oracle IOServer
- Oracle Restart
- 参照: スタンドアロン・サーバー用のOracle Grid Infrastructure
- orapwusrコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.6
- OSASMグループ 3.5, 3.5.1.2, 3.5.2, 3.5.3, 3.5.4
- OSDBAグループ 3.5.1.2
- OSOPERグループ 3.5.1.2
- 概要
P
- passwdコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10.10
- パスワード・ファイル
- パスワード・ファイル認証
- PHYS_META_REPLICATEDディスク・グループ属性, 4.1.2.16
- Point-in-Timeデータベース・クローン
- フレックス・ディスク・グループ4.11.6
- PREFERRED_READ.ENABLEDディスク・グループ属性 4.1.2.17
- 優先読取り
- 障害グループ 4.6.4
- 優先読取りの障害グループ 3.2.5.5, 4.6.4
- 管理 4.6.4
- 権限
- PROCESSES初期化パラメータ
- Oracle ASMインスタンス 3.2.5.10
- pwcopyコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.7
- pwcreateコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.8
- pwdコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.11
- pwdeleteコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.9
- pwgetコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.10
- pwmoveコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.11
- pwsetコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.12
R
- 読取りエラー
- リカバリ 4.6.2
- リバランス
- REBALANCE NOWAIT句 4.3
- REBALANCE WAIT句 4.3
- リバランス
- ディスク・グループのリバランス
- チューニング 4.3.8
- リバランス処理
- ASM_POWER_LIMIT初期化パラメータ 3.2.5.4
- rebalコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.15
- ストレージ準備の推奨事項
- Oracle ASM 2.3
- リカバリ
- REDOログ
- Oracle ASMでの作成 13.3
- 冗長性
- ディスク・グループ 4.6
- データベースでのファイルの参照
- Oracle ASM 5.3
- remapコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.16
- REMOTE_LOGIN_PASSWORDFILE初期化パラメータ
- Oracle ASMインスタンス 3.2.5.11
- リモート・インスタンス
- ASMCMDクライアント・クラスタ管理コマンド 10.3
- renamedgツール
- ディレクトリ名の変更
- Oracle ASM 5.5.2
- エイリアス名の変更
- Oracle ASM 5.4.2
- ディスク・グループの名前変更 4.10.5
- renamedgとリソースの更新 4.10.5
- ディスク・グループ内のディスクの名前変更 4.3.3
- ディスクの置換
- ディスク・グループの変更 4.3.2
- ディスク・グループ内のディスクの置換 4.3.2
- レプリケート環境
- ディスク・グループの互換性の考慮事項 4.8.5
- ディスク・グループ内のディスクのサイズ変更 4.3.5
- 起動時の制限 3.3.2.4
- 再同期
- 互換性の設定を戻す方法
- ディスク・グループ 4.8.3.5
- rmaliasコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.13
- rmccコマンド
- ASMCMDユーティリティ10.3.4
- rmコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.6.12
- rmfgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.8.9
- rmgrpコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10.11
- rmqgコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.8.10
- rmtmplコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.9.4
- rmusrコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10.12
- ローリング・パッチ
- Oracle ASM 3.4.2
- ローリング・アップグレード
- Oracle Automatic Storage Management。 3.4.1
- rpusrコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.10.13
- 実行
S
- SCRUB_ASYNC_LIMITディスク・グループ属性 4.1.2.18
- ディスク・グループのスクラブ 4.3.9
- エクステントのスクラブ 4.3.10
- SECTOR_SIZEディスク・グループ属性 4.1.2.19
- セクター・サイズ
- setattrコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.18
- setsparseparentコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.17
- SHARED_POOL_SIZE初期化パラメータ
- Oracle ASMインスタンス 3.2.5.12
- 共有パスワード・ファイル
- showclustermodeコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.13
- showclusterstateコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.14
- showpatchesコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.15
- showversionコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.16
- shutdownコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.17
- Oracle ASMインスタンスの停止
- 単一ファイル作成形式
- Oracle ASM 5.2.1
- spbackupコマンド
- spcopyコマンド
- spgetコマンド
- spmoveコマンド
- spsetコマンド
- stampコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.19
- stamplistコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.7.20
- スタンドアロン・サーバー
- スタンドアロン・サーバー用のGrid Infrastructure 3.3.1
- Oracle ASMインスタンスの起動
- 起動
- startupコマンド
- ASMCMDユーティリティ 10.2.23
- STORAGE.TYPEディスク・グループ属性 4.1.2.20
- ストレージの考慮事項
- Oracle ASM 2
- ストレージ制限
- ストレージ・リソース
- ストライプ化
- 割当て単位のサポート
- 互換性属性により使用可能になる様々なサイズ 4.8.4
- セクター・サイズの変更のサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- Oracle Data Appliance (ODA)のアプライアンス・モードのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- Oracle Exadata (固定パートナなし)のアプライアンス・モードのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- ASM_POWER_LIMIT初期化パラメータのサポート
- 互換性属性により使用可能になる値 4.8.4
- ディスク・グループ内のASM SPFILEのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- ディスク・グループのコンテンツ・タイプのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- 制限付きマウントを使用せずに標準冗長性または高冗長性のディスク・グループをフレックス・ディスク・グループに変換するためのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- フレックス・ディスク・グループでのダブル・パリティ冗長性のサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- Exadataストレージのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- エクステントのサポート
- 可変サイズ4.8.4
- 高速ミラー再同期化のサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- ファイル・アクセス制御のサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- Oracle Exadataの固定パートナのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- 2 TBよりも大きなOracle ASMディスクのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- LOGICAL_SECTOR_SIZEのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- ディスク・グループ内の共有パスワード・ファイルの管理のサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- ディスク・グループ内のOCRのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- Oracle ASMフレックス・ディスク・グループおよび拡張ディスク・グループのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- Oracle ASMフレックス・ディスク・グループのマルチテナント・クローニングのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- Oracle Exadataスパース・ディスク・グループのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- PREFERRED_READ.ENABLEDのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- ディスク・グループのレプリケーション・ステータスのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- 再同期チェックポイントのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- SCRUB_ASYNC_LIMITのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- セクター・サイズのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- フレックス・ディスク・グループでの単一パリティ冗長性のサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- メンバー・クラスタのストレージ変換のサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- V$ASM_ATTRIBUTEビューのサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- 非スパースの標準冗長性および高冗長性のディスク・グループでの仮想割当てメタデータ(VAM)のサポート
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- Oracle ASMのサポート・ワークベンチ
- Oracle Enterprise Manager 7.13
- SYSASM権限 3.5.1.3, 3.5.2, 3.5.4
- Oracle ASMでのSYSDBA権限 3.5.1.4
V
- V$ASM_ALIASビュー 6.1
- V$ASM_ATTRIBUTEビュー 4.8.3.4、6.1
- V$ASM_AUDIT_CLEANUP_JOBSビュー 6.1
- V$ASM_AUDIT_CONFIG_PARAMSビュー 6.1
- V$ASM_AUDIT_LAST_ARCH_TSビュー 6.1
- V$ASM_CLIENTビュー 6.1
- V$ASM_DBCLONE_INFOビュー6.1
- V$ASM_DISK_IOSTATビュー 6.1
- V$ASM_DISK_STATビュー 6.1
- V$ASM_DISKGROUP_STATビュー 6.1
- V$ASM_DISKGROUPビュー 4.8.3.4、6.1
- V$ASM_DISKビュー 6.1
- V$ASM_ESTIMATEビュー 6.1
- V$ASM_FILEGROUP_FILEビュー 6.1
- V$ASM_FILEGROUP_PROPERTYビュー 6.1
- V$ASM_FILEGROUPビュー 6.1
- V$ASM_FILEビュー 6.1
- V$ASM_OPERATIONビュー 6.1
- V$ASM_QUOTAGROUPビュー 6.1
- V$ASM_TEMPLATEビュー 6.1
- V$ASM_USERGROUP_MEMBERビュー 6.1
- V$ASM_USERGROUPビュー 6.1
- V$ASM_USERビュー 6.1
- VAM_MIGRATION_DONEディスク・グループ属性4.1.2.22
- 可変サイズのエクステント 1.4.5, 1.4.6.1, 4.5
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4
- ビュー
- Oracle ASM情報の表示 6
- ディスク・グループに格納される投票ファイル 4.2.5
- 互換性属性により使用可能になる 4.8.4