放棄プランと放棄オプション

放棄プランと放棄オプションを提供して、就業者が本来適格である登録機会を明示的に辞退できるようにすることができます。

次の点について考慮してください。

  • 放棄プランと放棄オプションをプラン構成に含めることの利点

  • 放棄プランの設定と使用

  • 放棄オプションの設定と使用

  • 放棄プランと放棄オプションの構成に関する考慮事項

放棄プランと放棄オプションの利点

通常、放棄プランや放棄オプションは次の目的で定義します。

  • わかりやすい選択肢を提供し、誤解を避ける。

    • 例: 就業者がすべての医療保険プランを明示的に不参加を選択しないかぎり、就業者を基本医療保険プランに自動的に登録します。

    • 就業者が利用可能な代替サービスを把握したうえで、登録を明示的に放棄したことがはっきりしているので、後から発生する医療補償範囲の問題にすばやく対応できます。

  • レポートをプランニング目的に利用する。

    • 提供されたレポートを使用して、プランやオプションを放棄した就業者の登録結果をレビューできます。

    • 統計データを放棄登録と相関付けて、現行サービスの福利厚生価格と補償範囲問題について効果的に検討できます。

放棄プランの設定と使用

放棄プランは、「プラン構成」作業領域の「福利厚生プラン詳細の管理」タスクを使用して、プラン・タイプ・レベルで作成します。

次の表に示す選択を行います。

選択

事業所

プラン機能として「放棄」を選択します。

「プラン基本詳細」ページ

放棄プランを選択し、正しいプラン・タイプに追加します。

「プログラム基本詳細」ページの「プランおよびプラン・タイプ」セクション

適格な就業者が放棄プランを選択すると、その就業者はそのプラン・タイプに関連付けられたすべてのプランへの登録を辞退したことになります。

放棄オプションの設定と使用

放棄オプションは、「プラン構成」作業領域の「福利厚生オプションの管理」タスクを使用して、プラン・レベルで作成します。

次の表に示す選択を行います。

選択

事業所

「オプションの放棄」チェック・ボックスをオンにします。

「基本詳細」セクション

放棄オプションを選択し、プランに追加します。

「プラン基本詳細」ページの「オプション」セクション

適格な就業者が放棄オプションを選択すると、その就業者はそのプラン内のすべてのオプションへの登録を辞退したことになります。

放棄プランと放棄オプションの構成に関する考慮事項

プラン・タイプにアクティブ・プランが1つしか含まれていない場合は、プラン・タイプに放棄プランを追加するのではなく、プランに放棄オプションを添付することを検討してください。

ノート: 適格な就業者が次の選択を行う必要がある場合は、プラン構成に放棄プランや放棄オプションを添付しないでください。