雇用プロファイル・オプション

「設定および保守」作業領域の「管理者プロファイル値の管理」タスクを使用して、プロファイル・オプションを管理します。企業の要件を満たすように、必要に応じて次の雇用関連のプロファイル・オプションを構成できます。

プロファイル・オプション・コード

プロファイル表示名

デフォルトのプロファイル値

適用性

説明

HR_DISABLE_PENDING_APPROVALS_CHECK_IN_HCM_DATA_LOADER

HR: HCMデータ・ローダーで承認待ちチェック使用不可

いいえ

HDL

このプロファイル・オプションを「はい」に設定すると、HCMデータ・ローダーを使用してデータをロードするときに、承認待ちのチェックが無効化されます。

ORA_PER_CLE_COPY_FUT_ASG

先日付のアサイメント変更のコピー使用可能

N

ユーザー・インタフェース

デフォルトでは、雇用主の変更時に先日付のアサイメント更新が新しいアサイメントに移動されることはありません。先日付のアサイメントを新規アサイメントに移動するには、プロファイル・オプションをYに設定する必要があります。

このプロファイル・オプションを「Y」に設定すると、次のようになります。

  • 先日付のアサイメント更新がコピーされます。

  • 次の給与オブジェクトの先日付の更新がコピーされます。
    • 超過勤務期間
    • タイム・カード要
    • 将来の変動処理エントリを含む、計算カードにリンクされていないエレメント・エントリ。
  • ソース雇用関係の退職日を過ぎたソース・アサイメントに有効日更新がある場合、アサイメント更新も新規アサイメントにコピーされます。

ORA_PER_CLE_COPY_FUT_TERMINATION

先日付退職のコピー使用可能

Y

ユーザー・インタフェース

デフォルトでは、雇用主の変更時に先日付の退職が新しい雇用関係に移動されます。先日付の退職が新しい雇用関係に移動しないようにするには、プロファイル・オプションをNに設定する必要があります。

このプロファイル・オプションを「Y」に設定すると、次のようになります。

  • 先日付のアサイメント更新がコピーされないように設定されている場合でも、先日付の退職がコピーされます。

  • 先日付のアサイメント更新が正常にコピーされない場合でも、先日付の退職がコピーされます。

ORA_PER_DOR_DELETE_ON_DELETE_ASG_DATE_EFFECTIVE_CHG 削除済アサイメント・レコードに関連付けられたすべての文書レコードの削除 いいえ ユーザー・インタフェース デフォルトでは、削除されたアサイメント・レコードに関連付けられている文書レコードを削除する機能は使用可能になっていません。この機能を使用可能にするには、プロファイル・オプションを「はい」に設定する必要があります。

ORA_PER_EMP_RETAIN_CHANGES

雇用変更の保持

N

ユーザー・インタフェース

デフォルトでは、変更は雇用フローに保持されません。変更を保持するには、このプロファイル・オプションを「Y」に設定する必要があります。

プロファイル・オプションが「Y」に設定されている場合、有効な雇用および個人の変更のみが新しい有効日時点で保持されます。「給与」や「休暇欠勤」などの他のセクションの変更は保持されません。

給与変更を保持するには、有効日の変更後に「給与」セクションにナビゲートする必要があります。有効日を変更すると給与ベースが変わる場合、給与変更は保持されません。

トランザクション日を変更し、かつ日付が前のアサイメント・レコードより前または先日付のアサイメント・レコードより後の場合、変更は保持されません。この場合、変更をリセットするという現在のアプリケーション動作が続行されます。

新しく変更した日付時点で有効でない値を入力すると、その値は古い値に戻されます。

ORA_PER_EMPL_ADD_ASG_DEL_INFO アサイメント更新を削除する際の追加情報の追加 N ユーザー・インタフェース アサイメント更新を削除する際に追加情報を指定します。
ORA_PER_EMPL_COMBINED_CORRECTION_DELETION 雇用レコードに対する訂正および削除の組合せ使用可能 いいえ ユーザー・インタフェース デフォルトでは、雇用レコードに対する訂正と削除の組合せ機能は使用可能になっていません。この機能を使用可能にするには、プロファイル・オプションを「はい」に設定する必要があります。

ORA_PER_EMPL_DEFAULT_BUSINESS_TITLE_FROM

ビジネス・タイトルのデフォルト設定オプション

ユーザー変更の保持

  • ユーザー・インタフェース
  • REST
  • HDL

デフォルトでは、ユーザー変更を保持するという現在のアプリケーション動作に従います。プロファイル・オプションが「ユーザー変更の保持」に設定されている場合、就業者のアサイメントでジョブが変更されるたびに、ビジネス・タイトルがジョブ名にデフォルト設定されます。ただし、ユーザーが就業者のアサイメントのビジネス・タイトルを手動で更新した場合、就業者のアサイメントでジョブが変更されても、ユーザーが入力した変更は保持されます。

プロファイル・オプションを「ジョブ変更に基づく自動更新」に設定した場合、就業者のアサイメントでジョブが変更されると、ビジネス・タイトルがジョブにデフォルト設定されます。

プロファイル・オプションを「ポジション変更に基づく自動更新」に設定した場合、就業者のアサイメントでポジションが変更されると、ビジネス・タイトルがポジションにデフォルト設定されます。

ORA_PER_EMPL_DEFAULT_EFFECTIVE_DATE

デフォルトで設定された雇用トランザクション日

Y

ユーザー・インタフェース

デフォルトでは、有効開始日は雇用フローにデフォルト設定されます。有効開始日をデフォルト設定しない場合は、プロファイル・オプションを「N」に設定する必要があります。

ORA_PER_EMPL_DFLT_LOGGED_USER_AS_LINE_MGR_ENABLED

ライン・マネージャとしてのデフォルト・ログイン・ユーザー使用可能

はい

ユーザー・インタフェース

「個人の追加」フローおよび「雇用関係の作成」フローでは、ログイン・ユーザーがライン・マネージャとしてデフォルト設定されます。

ORA_PER_EMPL_DISABLE_TIME_CARD_CHK_CANCEL_WR 「雇用関係の取消」および「割当の削除」におけるタイム・カードの確認使用不可 N
  • ユーザー・インタフェース
  • REST
  • HDL
デフォルトでは、タイム・カードが存在する場合、雇用関係の取消やアサイメントの削除は防止されます。タイム・カードが存在する場合に取消や削除が防止されないようにするには、プロファイル値をYに設定します。

ORA_PER_EMPL_DISPLAY_GT_HISTORY

グローバル異動におけるアサイメント履歴の表示

いいえ

ユーザー・インタフェース

このプロファイル・オプションを「はい」に設定した場合、雇用主の変更全体のアサイメント履歴は、「雇用情報」レスポンシブ・ページに表示されます。

雇用主の変更全体で就業者のアサイメント履歴を表示するには、その就業者のソースおよび宛先のアサイメントがリンクされている必要があります。

ノート: 雇用主の変更時のアサイメントのリンクの詳細は、「関連トピック」セクションの「グローバル異動のソースおよび宛先アサイメントをリンクするプロセス」のトピックを参照してください。
ORA_PER_EMPL_ENABLE_WRK_ASG_REST_LOV 就業者アサイメント「REST」値リスト使用可能 N ユーザー・インタフェース デフォルトでは、「REST」値リストは「ビジネス・タイトル」値リストでは使用されません。「ビジネス・タイトル」値リストで「REST」値リストを使用するには、プロファイル値をYに設定します。
ノート: ORA_PER_EMPL_ENABLE_WRK_ASG_REST_LOVプロファイル・オプションの設定は、雇用情報固有の設定ではありません。これは、新しいビジネス・タイトル値リストを使用するすべてのHCM製品に適用されます。

ORA_PER_EMPL_FLOW_REPLACED

置換済雇用フローを表示するバナー

Y

ユーザー・インタフェース

デフォルトでは、雇用フローが置換されることを示すバナー・メッセージが表示されます。バナー・メッセージを表示しない場合は、プロファイル・オプションを「N」に設定する必要があります。

ORA_PER_EMPL_GTA_POP_DIRECTS

選択済セクションでの直属の部下のデフォルト設定

既存の部下の再割当

ユーザー・インタフェース

デフォルトでは、マネージャの既存の直属の部下が「既存の部下の再割当」セクションにコピーされます。「直属の部下の追加」セクションに既存の直属の部下を表示するには、プロファイル・オプションを「直属の部下の追加」に設定する必要があります。

プロファイル・オプションを「既存の部下の再割当」に設定すると、グローバル臨時アサイメント・フローの「既存の部下の再割当」セクションにマネージャの既存の直属の部下がデフォルト設定されます。

プロファイル・オプションを「直属の部下の追加」に設定すると、次のようになります。

  • アプリケーションによって、「グローバル臨時アサイメント」フローの「直属の部下の追加」セクションにマネージャの既存の直属の部下がデフォルト設定されます。

  • 直属の部下に保留中の雇用トランザクションがある場合、「直属の部下の追加」セクションに直属の部下は表示されません。
  • ソース・アサイメントとライン・マネージャ関係がない直属の部下は、引き続きソース・アサイメントに残り、グローバル臨時アサイメントの一部として新しく作成されたアサイメントには移動されません。

  • 「既存の部下の再割当」セクションは、質問リスト・ページでそのセクションを選択したかどうかに関係なく、グローバル臨時アサイメントに表示されません。

「直属の部下の追加」セクションには、ソース・アサイメントにライン・マネージャ関係がある直属の部下のみが移入されます。たとえば、DonnaはJeffとMarryのライン・マネージャであり、Shaunのプロジェクト・マネージャです。この場合、Donnaのグローバル臨時アサイメントが開始されると、JeffとMarryのみが「直属の部下の追加」セクションにデフォルト設定されます。

ORA_PER_POS_INCUMBENT_TENURE_ASG_SUP

ポジション同期化時のマネージャのデフォルト設定に役立つ勤続年数の識別

企業における最短勤続年数

  • ユーザー・インタフェース
  • エンタープライズ・スケジューラ・サービス(ESS)

デフォルトでは、企業における最短勤続年数は、ポジション同期化時のマネージャのデフォルト設定の一部として、複数の在職者がいるポジションの在職者を識別するために使用されます。プロファイル・オプションの設定に使用できるその他の勤続年数は、「アサイメントにおける最長勤続年数」、「企業における最長勤続年数」、「ポジションにおける最長勤続年数」および「ポジションにおける最短勤続年数」です。

PER_DEFAULT_GRADE_FROM_JOB_POSITION

PER_DEFAULT_GRADE_FROM_JOB_POSITION

N

ユーザー・インタフェース

このサイトレベル・プロファイル・オプションを「Y」に設定し、かつジョブまたはポジションに対して有効な等級が1つのみである場合、次の条件がこれらのフローに適用されます。

  • 採用とアサイメントの追加

    • 選択したポジションにエントリ等級がある場合は、エントリ等級がデフォルト設定されます。

    • 選択したポジションにエントリ等級がなく、単一の有効等級がある場合、単一の有効等級がデフォルト設定されます。

    • 選択したポジションに有効等級がない場合(エントリ等級も有効等級)、等級はデフォルト設定されません。

    • ポジションが選択されておらず、ジョブに単一の有効等級がある場合、単一の有効等級がデフォルト設定されます。

  • 雇用、昇格・昇進および異動

    • PER_ENFORCE_VALID_GRADESおよびPER_DEFAULT_GRADE_FROM_JOB_POSITIONプロファイル・オプションが「はい」に設定され、ポジションまたはジョブで単一の有効等級が定義されている場合を除き、等級は上書きされません。

このサイトレベル・プロファイル・オプションを「N」に設定した場合、その等級は、それがポジションのエントリ等級で、かつフローが「採用」または「アサイメントの追加」である場合にのみ、デフォルト設定されます。

PER_DEPARTMENT_TREE_FOR_MANAGER

PER_DEPARTMENT_TREE_FOR_MANAGER

Null

なし

このプロファイル・オプションを部門ツリー値に設定した場合は、選択した部門ツリーのライン・マネージャがデフォルトに設定されます。

部門マネージャが定義されていない場合、アプリケーションは部門ツリーの上位レベルを検索し、定義された部門からマネージャをフェッチします。

トランザクションが部門マネージャ・アサイメントに対して実行される場合は、部門ツリーの上位レベルのライン・マネージャがデフォルトに設定されます。

部門ツリーにアクティブなツリー・バージョンがある場合、ライン・マネージャはアクティブなツリー・バージョンからデフォルト設定されます。

部門ツリーにアクティブなツリー・バージョンがない場合、ライン・マネージャは、ドラフト・ステータスであり、最終更新日が最新のツリー・バージョンからデフォルト設定されます。

PER_EMP_MANAGER_NAME_LOV

PER_EMP_MANAGER_NAME_LOV

Y

ユーザー・インタフェース

このプロファイル・オプションを「N」に設定すると、雇用クラシック・ページのマネージャ名の値リストにアサイメント番号が表示されます。

PER_EMPL_NOT_DEF_DEPT_MGR

部門からライン・マネージャをデフォルト設定しない

N

デフォルトでは、部門マネージャはライン・マネージャとしてデフォルト設定されます。デフォルトの動作を変更するには、プロファイル・オプションの作成後に、プロファイル値を「Y」に変更する必要があります。その場合は、部門マネージャがライン・マネージャとしてデフォルト設定されず、PER_DEPARTMENT_TREE_FOR_MANAGERプロファイル・オプションは無視されます。

ノート: このプロファイル・オプションはアプリケーションとともに提供されていないため、作成する必要があります。

PER_ENFORCE_VALID_GRADES

PER_ENFORCE_VALID_GRADES

N

  • ユーザー・インタフェース
  • REST
  • HDL

このサイトレベル・プロファイル・オプションを「Y」に設定すると、ユーザーは次の処理を実行できます。

  • 選択したジョブまたはポジションのアサイメント・セットに対して定義されている有効等級のリストからのみ等級を選択してください。

    ノート: ジョブまたはポジションに対する有効等級として、複数のセットに属する等級を追加できます。
  • ユーザーは、アサイメントまたは雇用条件に対してジョブおよびポジションを選択する場合、そのポジションに有効な等級のみを選択できます。また、ポジションに有効等級がない場合、ジョブの有効等級は適用されません。

  • ジョブまたはポジションに対して有効等級を定義しない場合、ユーザーは等級ラダーから等級を選択できます。等級ラダーに等級がない場合、ユーザーはすべての等級から選択できます。

このサイトレベル・プロファイル・オプションを「N」に設定すると、ユーザーは等級ラダーから等級を選択できます。等級ラダーに等級がない場合、ユーザーはアサイメント・セットに定義されたすべての等級から選択できます。

PER_MANAGE_CONTRACTS_RESPONSIVE_ENABLED

PER_MANAGE_CONTRACTS_RESPONSIVE_ENABLED

Y

ユーザー・インタフェース

デフォルトでは、レスポンシブ・ページが有効になっています。なんらかの理由でレスポンシブ・ページに移動できない場合は、プロファイル・オプションを「N」に設定してデフォルトを変更する必要があります。

ノート: リリース20Dまでは、PER_MANAGE_CONTRACTS_RESPONSIVE_ENABLEDプロファイル・オプションは従来の「雇用の管理」ページに影響を与えませんでした。ただし、リリース21A以降、プロファイル・オプションが「Y」に設定されている場合、契約詳細は従来の「雇用の管理」ページで使用できなくなります。レスポンシブ・ページまたは従来の「雇用の管理」ページのいずれかを使用して雇用契約を管理できますが、両方を使用することはできません。