視点コンポーネントの作成
ルール内から「視点」コンポーネントを作成し、この「視点」コンポーネントのグローバル範囲を含むメンバー、変数および関数を設定します。
フロー・チャートに表示するキャプション、および視点の各ディメンションに選択した値について入力するコメントを定義または編集することもできます。
シナリオ
「視点」コンポーネントを作成するには:
-
「ナビゲータ」→「一般会計: 仕訳」→「配賦ルールの作成」リンクを選択します。
-
「ナビゲート」メニュー→「管理」→「Calculation Manager」を選択します。
-
システム・ビューで、「ファイル」メニュー、「新規」、「ルール」の順に選択します。「Essbase」アプリケーション・タイプ、「アプリケーション」を展開し、「計算タイプ」、「プラン・タイプ」または「データベース」および「ルール」を展開します。
-
開くルールを右クリックし、「開く」を選択します。ルール・デザイナにルールが表示されます。
-
ルールのフロー・チャート内で視点コンポーネントを作成する場所を決定したら、新規オブジェクト・パレットから視点コンポーネントをドラッグしてフロー・チャート内の該当の場所にドロップします。
-
「視点」タブで、視点コンポーネントを識別するためのキャプションを入力します。キャプションは、そのコンポーネントを使用するすべてのルールのフロー・チャートに表示されます。
-
オプション: 視点のグローバル範囲を定義するには、次のいずれかのタスクを実行します。
-
「変数セレクタ」をクリックして、視点を定義する変数を選択または作成します。変数を選択した場合は、「変数に動的にリンク」を選択して、変数に変更が加えられると変数が動的に更新されるようにできます。
-
「メンバー・セレクタ」をクリックして、視点を定義するメンバーを選択します。
-
「値」列のディメンションの行内をクリックして、視点を定義するメンバーの名前を入力します。
-
ディメンションの行内をクリックし、「アクション」アイコンをクリックし、次のいずれかのオプションを選択してメンバーを入力します。
-
メンバー
-
変数: 変数を使用して「視点」コンポーネントを最大化できます。変数はデータベース・レベルで定義し、メンバー範囲タイプである必要があります。
-
関数: 入力する関数は、レベル0のメンバーのみを返し、関数名の前にアット記号@を含む必要があります。次の関数を入力できます。
-
@Level0Descendant
-
@Sibling
-
@UDA
-
@Attribute
ノート: Level0DescendantおよびSibling関数では、パラメータとしてメンバー名が必要です。
-
-
ノート: 視点コンポーネントを作成するルールに対してグローバル範囲が定義されている場合は、デフォルトで、「視点」タブにルールのメンバー選択が表示されます。ルールに対してグローバル範囲が定義されているかどうかを確認するには、フロー・チャート内で「開始」または「終了」タブを選択します。次に、「グローバル範囲」タブをクリックして、メンバー、関数または変数が定義されているかどうかを確認します。 -
-
ディメンションに選択したメンバーについてコメントを入力するには、「コメント」をクリックします。
-
グリッドに入力したすべてのエントリを消去するには、「グリッドのリセット」をクリックします。
-
「ファイル」→「保存」を選択します。