配賦ルール・セットの設計

「新規ルールセット」ダイアログでルール・セットを作成すると、そのルール・セットはルール・セット・デザイナに表示されます。

シナリオ

配賦ルール・セットを作成するには:

  1. 「仕訳」作業領域に移動し、「タスク」ペインから「配賦ルールの作成」を選択します。

  2. 「ナビゲート」メニューから、「管理」「Calculation Manager」の順に選択します。

  3. システム・ビューで、「Essbase」アプリケーション・タイプおよびアプリケーションを展開します。

  4. Essbaseの場合: 「ルール・セット」を右クリックして「新規」を選択します。

    ノート: Essbaseアプリケーションの場合は、データベースと同じレベルで、アプリケーションごとにルール・セット・ノードが1つのみ存在します。
  5. 「新規ルール・セット」で、次のタスクを実行します。

    1. ルール・セットの名前を入力します

    2. アプリケーション・タイプとして「Essbase」を選択します

    3. 「アプリケーション名」を選択します。

    4. アプリケーション・タイプとして「Essbase」を選択した場合は、「データベース」を選択します。

    5. 「OK」をクリックします。

  6. ルール・セット・デザイナでルール・セットを作成するには、ルール・セット・パレットから既存のルールをドラッグしてフロー・チャートにドロップします。

    ノート: ルール・セット・デザイナ・ペインの「上へ移動」および「下へ移動」アイコンを使用して、ルール・セット内のルールを並べ替えることができます。一般会計アプリケーションのルールはルール・セット内で順次起動されるため、ルールの順序は重要です。
  7. 「プロパティ」で、ルール・セットのプロパティを入力します。ルール・セット・デザイナで、作成するルール・セット内のルールを選択すると、そのプロパティが新規ルール・セットのプロパティのかわりに「プロパティ」に表示されます。

    オプションで、次を入力します。

    1. 名前。50文字までの新しい名前を入力します。名前は「新規ルール・セット」ダイアログからデフォルト設定されます。

    2. ルール・セットについての255文字までの説明。

    3. ルール・セットについてのコメント。たとえば、配賦ルール・セットの動作内容について説明するコメントを入力することが必要な場合があります。

  8. 「使用状況」タブで、ルールを使用するルール・セット(ある場合)を表示します。このタブに関する情報は編集できません。配賦ルールおよびその配賦ルールを使用するルール・セットについて、次の情報が表示されます。

    1. 名前

    2. データベース

    3. アプリケーション名

    4. デプロイメント・ステータス

    5. 検証ステータス

    6. 摘要

  9. 「変数」「変数のマージ」を選択して、このルール・セット内のルールで使用する変数が同じインスタンスをすべてマージし、ルールの起動時に各変数の最初のインスタンスのみ表示されるようにします。このチェック・ボックスを選択しない場合は、各変数のすべてのインスタンスが表示されます。

    ノート: 「変数のマージ」を選択した場合は、ユーザーが実行時プロンプトに入力した最初の値が、検証および起動時にその実行時プロンプトのすべての後続オカレンスで使用されます。
  10. 「ファイル」「保存」を選択します。