全銀支払人カナ名マッピング・ルールの定義
全銀ロックボックスの処理中に日本の顧客を識別するための支払人カナ名マッピング・ルールを定義します。
標準ロックボックスの処理時に、売掛/未収金伝送フォーマットで、顧客アカウント番号を使用して支払顧客が識別されます。全銀システムには顧客アカウント情報が含まれていないため、ロックボックスでは、かわりに支払人カナ名、および顧客の仮想口座番号(VAN)が定義されている場合はそれも使用して顧客が識別されます。
「カナ名マッピング・ルールの管理」ページを使用して、顧客アカウント、サイトおよび銀行情報を、指定された支払人カナ名およびVANにマップして、全銀入金のロックボックス処理時に支払顧客を識別します。全銀伝送フォーマットORA_ZENGIN_LOCKBOXおよびORA_ZENGIN_LOCKBOX_VANでは、マッピング・ルール内のすべての顧客情報を使用して顧客が識別され、顧客入金が作成されて入金消込が処理されます。
デフォルトでは、支払人カナ名またはVANと顧客アカウント番号の直接マッピングをマッピング・ルールに含める必要があります。必要に応じて、顧客請求先サイト、全銀支払顧客銀行および支店情報、送金銀行および支店情報を含めることができます。
全銀ロックボックス処理のカナ名マッピング・ルールを定義するには:
次の作業
全銀ロックボックス処理後、支払人カナ名マッピング・ルールまたは顧客情報がない入金は、不明入金として作成されます。顧客情報を不明入金に割り当てると、その顧客アカウントの支払人カナ名マッピング・ルールが自動的に作成されます。
「ロックボックス伝送の管理」ADFdiワークシートまたは「入金の編集」ページを使用して、顧客情報を不明入金に割り当てることができます:
- 「ロックボックス伝送の管理」ADFdiワークシートで、不明入金ごとに「顧客アカウント番号」列および該当する場合は「顧客サイト」列に有効な顧客情報を入力します。完了したワークシートを再発行すると、支払人カナ名マッピング・ルールがこれらの顧客に自動的に割り当てられます。
- 「入金の編集」ページで、不明入金を開き、顧客情報を入力するか、顧客情報を含む未回収売掛/未収金を消し込みます。入金を保存すると、支払人カナ名マッピング・ルールがこの顧客に自動的に割り当てられます。
支払人カナ名マッピング・ルールを定期的にレビューおよび更新して、顧客の支払人カナ名およびVANの変更を反映するためのベスト・プラクティスを確立します。
カナ名マッピング・ルールREST APIを使用して、日本の顧客銀行口座の支払人カナ名マッピング・ルールを保守するための通常のスケジュールを作成できます。カナ名マッピング・ルールREST APIは、日本の顧客銀行口座の支払人カナ名マッピング・ルールの一括アップロードを提供します。アップロード・プロセスでは、既存のルールを検証および更新し、新しいルールを作成し、廃止されたルールを削除します。