事例フォルダの管理
事例フォルダを使用して関連トランザクションをグループ化できます。通常、それらのトランザクションには、回収サイクルで回収担当が処理を実行するために使用する請求先顧客など、共通の属性を設定できます。
注意事項
事例フォルダを作成する際の注意事項は、次のとおりです。
-
トランザクションの通貨は同一である必要があります。
-
トランザクションは同じケースに属する必要があります。
-
トランザクションは同じ請求先顧客に属する必要がありますが、異なる販売先顧客からのトランザクションが存在する場合があります。
-
トランザクションの区分は「請求書」、「デビット・メモ」または「チャージバック」である必要があります。クレジット・メモ、修正または入金の区分の事例フォルダを作成することはできません。
-
事例フォルダのステータスで許可されるのは、「オープン」または「クローズ」のいずれかのみです。
事例フォルダの作成
事例フォルダを作成するステップは、次のとおりです。
-
特定の顧客をクリックします。
-
「トランザクション」タブに移動します。
-
事例フォルダにグループ化するトランザクションのリストをレビューおよび選択します。
-
「処理」メニューから、「事例フォルダの作成」ボタンをクリックします。事例フォルダのステータスが「オープン」として表示され、事例番号が自動的に割り当てられます。
-
オプションで、「事例タイプ」を選択し、「コメント」を入力できます。
-
必要な詳細がすべて入力されたら、「保存」をクリックします。
事例フォルダに対して実行される処理
事例フォルダが作成されたら、フォルダに対して次の処理を実行できます。
-
支払の実行: 事例フォルダ内のすべてのグループ化されたトランザクションについて一度に支払を行う方法を次に示します。
-
「支払」ボタンをクリックします。
-
全額支払金額または一部支払金額を入力します。
-
「支払方法」および「サイト」を選択します。
-
「発行」をクリックします。
-
-
支払約束: トランザクションの全額についてのみ支払約束を作成できます。グループ化されたすべてのトランザクションに対して一度に支払約束を作成する方法を次に示します。
-
「約束」ボタンをクリックします。
-
約束日を入力します。
-
「発行」をクリックします。
-
-
ノートの作成: ノートは個々のトランザクションにではなく、事例フォルダに関連付けられます。事例フォルダに対してノートを作成する方法を次に示します。
-
「ノート」セクションで、「作成」をクリックします。
-
約束日を入力します。
-
ノート・タイプを選択し、ノート・テキストを入力します。
-
「保存してクローズ」をクリックします。
-
事例フォルダの編集
事例フォルダは次のように編集できます。
-
トランザクションの追加: トランザクション・リストから1つ以上のトランザクションを選択して事例フォルダに追加します。
-
トランザクションの削除: トランザクションが含まれている事例フォルダを選択し、1つ以上のトランザクションを削除します。
ノート: 1つ以上のトランザクションを追加または削除すると、回収可能な約束または未回収約束がある事例フォルダ内のトランザクションがグループ全体に対してキャンセルされます。事例フォルダに対して新しい約束を入力することを推奨します。 -
約束の作成: 「約束」ボタンをクリックします。1つ以上の約束を作成するトランザクション番号(複数可)を入力します。約束の日付を入力します。
-
約束の更新: 「約束」ボタンをクリックし、約束日を更新します。
-
事例フォルダの支払: 「支払」ボタンをクリックします。支払を行う1つ以上のトランザクションを選択します。支払方法と支払金額を選択します。トランザクションに対して一部支払を行うこともできます。
ノート: Cloudをご利用のお客様が支払方法として選択できるのはEFT (電子送金)です。クレジット・カード・サービスは、Fusion Applications Paymentsモジュールがクレジット・カード業界データ・セキュリティ基準(PCI DSS v3.2.1)に準拠しているデータ・センターでのみ使用できます。