消込と入金
消込は、未回収借方品目を取り消して消込勘定に割り当てる入金活動です。超過支払額と過少支払額の両方を消し込むことができます。
超過支払を消し込むタイミングは、入金を借方品目に消し込んだ後で、少額の未消込金額が残っているときです。過少支払を消し込むタイミングは、請求書に対する入金額が少し不足しており、その差異を消し込む方が顧客に請求するより望ましいときです。
消込の考慮事項は次のとおりです。
-
消込の設定
-
消込の勧告
-
自動消込
-
外貨の消込
消込の設定
Receivablesを設定して、入金額を自動的に消し込むことも、レビューおよび手動更新のために勧告として消込金額を提示することもできます。
入金消込に関連する設定は次のとおりです。
-
売掛/未収金活動: 売掛/未収金活動の「入金消込」で入金消込金額を貸方入力するように勘定科目を設定します。
-
消込例外ルール・セット: 消込例外ルール・セットを定義し、そのルールを「売掛/未収金システム・オプション: 現預金処理」タブに割り当てます。消込例外ルール・セットでは、超過支払および過少支払の管理方法を定義します。
-
Receivablesシステム・オプション: 入金別消込限度範囲を定義します。この範囲を下回るか上回る入金残高を消し込むことはできません。
-
承認限度: 消込の通貨別にユーザー承認限度を定義します。
消込の勧告
自動支払の処理中、Receivablesは、入金がトランザクションに消し込まれた後に過少支払と超過支払を識別します。設定の詳細に応じて、Receivablesは、特定の支払を自動的に消し込み、他の支払をレビュー用にユーザーに提示できます。
レビュー後に特定の超過支払または過少支払を消し込むことに決定した場合、独自の入金消込承認限度とシステムレベルの消込承認限度の両方に割り当てられた合計金額に達するまで手動で消込を入力できます。
自動消込
「自動入金消込の作成」プログラムを使用して、入金を自動的に消し込みます。超過支払額を消し込む場合、このプログラムのみを使用できます。
「自動入金消込の作成」プログラムは、選択された入金を、指定された未消込金額またはパーセントで消し込み、入金をクローズします。このプログラムは、未消込金額またはパーセントが承認限度の範囲内であるかどうかをチェックします。
「自動入金消込の作成」プログラムを使用して次のことを実行できます。
-
少額の残高の入金修正として定期消込をスケジュールできます。
-
当初の入金額の割合と企業のポリシーによって消込を制限できます。
-
特定の通貨と顧客に応じた消込を作成できます。
また、プログラムによって生成された消込は、使用する前に出力してレビューできます。
プログラム実行に対して選択した売掛/未収金活動に割り当てられた勘定科目は、すべての消込金額で貸方入力される勘定科目になります。
外貨の消込
外貨入金を消し込む場合、Receivablesでは、消込レコードの当初の入金の換算レート情報が使用されます。
外貨入金の換算レートを修正すると、Receivablesによって、当初の換算レートで消込が戻し処理され、新しい換算レートが消込に適用されます。Receivablesは、換算金額がシステム・レベルの消込限度を超えない場合にのみ、消込の戻し処理を行います。換算金額がシステム・レベルの消込限度を超える場合、Receivablesは消込金額を未消込として残します。