シミュレートされたトランザクション明細の税務処理基準詳細のレビューの例
各トランザクション明細に関連付けられた税金明細について、次のような各税金明細に固有の税務処理基準の詳細をレビューできます。
-
ルール結果
-
ルール条件
-
税務処理基準プロセス結果
シナリオ
ルール結果
税務処理基準が適用されている場合は、「ルール結果」表から、関連する税務処理基準を判断できます。たとえば、次の表は「ルール結果」表に表示される属性を示しています。
ルール・タイプ |
結果タイプ |
結果 |
ルール・コード |
ルール順序 |
---|---|---|---|---|
供給場所の決定 |
デフォルト |
出荷先 |
||
税金適用の決定 |
デフォルト |
適用可能 |
||
税務登録の決定 |
ルール・ベース |
出荷先パーティ |
REGRULE2 |
20 |
この例では、税金決定プロセスによって次のことが決定されます。
-
デフォルトを使用した供給場所と税金適用。
-
税務処理基準に基づく税務登録。適用可能な税務処理基準コードはREGRULE2です。
税金決定プロセスでは、デフォルトを使用して供給場所および税金適用が決定されます。ただし、税金決定プロセスでは、税務処理基準に基づいて税務登録が決定されます。適用可能な税務処理基準コードはREGRULE2です。
ルール条件
「税務登録の決定: ルール条件」表で、「税務登録の決定」行を選択して、正常に評価されたルール条件をレビューします。
適用できない税金の税金明細がトランザクションで計算されている場合は、その税金明細の「ルール結果」表の「税金適用の決定」ルールの値をレビューします。結果タイプが「デフォルト」で「適用可能」が設定されている場合は、トランザクションを適用不可に評価する「税金適用の決定」税務処理基準があることを確認します。
税務処理基準プロセス結果
次の表に示すように、「税金登録の決定」ルール・タイプには3つの関連する税務処理基準があると仮定します。
ルール・コード |
プロセス結果 |
評価順序 |
ルール順序 |
---|---|---|---|
REGRULE1 |
失敗 |
1 |
10 |
REGRULE2 |
成功 |
2 |
20 |
REGRULE3 |
未評価 |
3 |
30 |
この例では、ルール順序優先度が最も高い税務処理基準は失敗しましたが、ルール順序優先度が次に高いルールが成功します。3つの関連付けられた税務処理基準があるこのケースでは、税金決定プロセスで、残りの税務処理基準は評価されません。