スケジュール済プロセスの取消または変更
後からの変更はよくあることです。 スケジュール済プロセスを送信した後も、そのプロセスを取り消したり、「スケジュール済プロセス」作業領域で他の変更を行うことができます。
プロセスに対して実行できる操作は、プロセスのステータスによって異なります。 また、アクセス権があるものに応じて、他のユーザーが送信したプロセスでも作業できます。 他のユーザーが発行したプロセスを取り消す必要がある場合は、ESS管理者ロール(ESSAdmin)を持つカスタム・ロールを割り当てるようセキュリティ管理者に依頼してください。
プロセスの変更
「検索結果」表で、スケジュール済プロセスを選択します。 実行できる操作を次に示します。
タスク | 前提条件 | 手順 |
---|---|---|
スケジュールの編集 たとえば、発行スケジュールを週次ではなく隔週で発行するように変更します。 |
このオプションは、スケジュールで実行するプロセスを発行したときに取得したプロセスIDを持つ行を選択した場合にのみ表示されます。 階層内の検索結果を表示する場合、行は親ノードである必要があり、ステータスは「待機」である必要があります。 | 「アクション」メニューから、「スケジュールの編集」を選択します。 |
出力の編集 たとえば、プロセスの出力オプションをHTML形式からPDFに変更します。 |
これは、プロセスが出力を生成し、まだ実行を開始していない場合にのみ実行できます。 | 「アクション」メニューから、「出力の編集」を選択します。 |
保留 プロセスを一時停止します。 |
「保留」ボタンをクリックします。 | |
プロセスのリリース 保留中のプロセスを再開して、実行を継続します。 |
「リリース・プロセス」ボタンをクリックします。 | |
変更プロセスの優先度 実行時に影響を与えるようにプロセスの優先度を変更します。 発行されたプロセスが多数あるとき、たとえば2のように小さい番号を持つプロセスは、通常、7のように大きい番号を持つプロセスの前に実行されます。 |
これを実行できるのは、実装者がスケジュール済プロセスの優先度を有効にしていて、ESS管理者ロール(ESSAdmin)を持つカスタム・ロールを持っている場合のみです。 優先度は、「ブロック済」、「保留」、「準備完了」または「待機」ステータスのプロセスに対してのみ変更できます。 |
「変更プロセスの優先度」ボタンをクリックします。 |
プロセスの取消
「検索結果」表でスケジュール済プロセスを選択し、「プロセスの取消」をクリックします。
スケジュールで実行されているプロセスの取消
- 元の発行(プロセスの発行時に取得したプロセスIDがある行)を探します。 階層内の検索結果を表示する場合、行は親ノードである必要があり、ステータスは「待機」である必要があります。
- 「プロセスの取消」をクリックします。
この元の発行を取り消すと、設定したスケジュールに基づく現在および将来の実行がすべて取り消されます。
プロセスの取消しに時間がかかる場合の対処方法
プロセスの取消しを終了するまで、しばらく時間がかかる場合があります。 そのため、「アクション」メニューを使用して終了できます。 表示されるオプションは、プロセスによって異なります。
オプション | 説明 |
---|---|
ハード取消 | プロセスを取り消した直後に、プロセス自体が終了するのを待たずに終了します。 |
強制取消 | 取消が30分を超えており、まだ完了していないプロセスを終了します。 |
リモート・サーバー上のプロセス
プロセスの終了に使用したオプション | リモート・プロセスのステータスを表示するフィールド | リモート・サーバーのプロセスのステータス |
---|---|---|
強制取消 | リモート・プロセスのステータス |
|
ハード取消 | 外部ジョブ・ステータス |
|
プロセスの一括取消し
プロセスが最終状態に達していないかぎり、最大100プロセスを一度に取り消すことができます。
-
をクリックします。
-
「検索」セクションで、「保存済検索」リストから「取消し可能なプロセス」を選択します。
-
「検索結果」表で取得する内容が、次の要件を満たしていることを確認します。
-
100個未満のプロセス
-
取消可能なステータスのプロセスのみ:
-
待機
-
準備完了
-
実行中
-
完了済
-
ブロック済
-
保留
-
一時停止
-
検証待ち
-
スケジュール終了
-
エラー自動再試行
-
-
-
必要に応じて、「検索」セクションを使用して検索結果を変更します。
-
「アクション」メニューから「一括でのプロセスの取消し」を選択します。