預託在庫の消費
購入組織が預託在庫を消費すると、所有者がサプライヤから購入者に変更されます。 このプロセスを消費と言います。
預託在庫の消費に関する重要な係数は次のとおりです。
-
所有者の変更
-
明示または暗黙のトランザクション
-
ロットおよびシリアル
-
消費トランザクションの価格設定
所有者の変更
消費ルールを定義して、2つの在庫場所間での預託在庫の転送により、所有者の変更(消費)がトリガーされるかどうかを指定できます。 組織間転送の実行時、事前に定義された消費ルールにより、転送の結果、所有者が変更されるかどうかが決まります。
預託在庫のトランザクションには次の2つのタイプがあります。
-
所有への転送: 預託在庫を所有在庫に転送します。 このトランザクションにより、在庫の所有権はサプライヤから内部組織に転送します。
-
預託への転送: このトランザクションにより、在庫の所有権は内部組織からサプライヤに転送します。
明示または暗黙のトランザクション
消費トランザクションを明示的に実行するか、暗黙のうちに実行するかを選択できます。
明示の消費では、内部組織に転送する商品の外部所有パーティを指定します。
暗黙の消費では、販売注文の発行などの在庫トランザクションにより、消費が発生します。 ほとんどのトランザクションは、暗黙の消費で発生します。 消費ルールの設定により、消費がトリガーされるトランザクション・タイプを構成できます。
暗黙の消費では、2つの別個の在庫トランザクションが生成されます。 最初のトランザクションは消費(所有者の変更)です。 次の表に、所有への転送トランザクションを示します。 このトランザクションでは、元の所有パーティ(連合サプライヤ)と新しい所有パーティ(組織M1)との間での所有者の変更が記録されます。
|
トランザクション・タイプ |
品目 |
数量 |
所有パーティ |
所有パーティ |
|---|---|---|---|---|
|
所有への転送 |
100C |
10 |
連合サプライヤ |
組織M1 |
2番目のトランザクションは在庫の移動です。 次の表に、在庫の移動を記録するトランザクションを示します。 消費ルールには、品目100Cが移動元の保管場所であるFGIから移動先の保管場所である店舗に転送されると、所有者が変わると規定されています。
|
トランザクション・タイプ |
品目 |
数量 |
ソース保管場所 |
搬送先保管場所 |
|---|---|---|---|---|
|
保管場所転送 |
100C |
10 |
FGI |
店舗 |
2つの別個のトランザクションにより、所有者の変更と資材の移動を含むトランザクションを分離できます。
ロットおよびシリアル
預託在庫のトランザクションの実行時に、特定の所有パーティのロットおよびシリアル番号で管理される品目を選択できます。
消費トランザクションの価格設定
消費トランザクションの発生時、関連する委託契約の条件に従って、消費時の有効価格が計算されます。 計算された価格は、所有権がサプライヤから内部組織に転送された時点である消費日に基づきます。 Oracle Inventory Managementでは、Oracle Purchasingと連携して、委託契約に基づく現在価格を決定します。