プロジェクト財務を使用しないプロジェクトにまたがるサプライ・チェーンの実行
複数の契約を対象としてサプライ・チェーン業務を実行する場合は、資材とその他の原価の混在を避けるためにのみ、サプライ・チェーンの在庫およびアクティビティをプロジェクト別に分離する必要がある場合があります。
このような場合は、プロジェクト・エンティティ内の予算、取引約定、原価および収益を保守する必要はありません。 サプライ・チェーン内のサプライ・チェーン原価および出荷時のオーダー管理からの請求書を管理します。
次の利点があります。
-
プロジェクトおよびタスク別に在庫を分離および評価します。
-
プロジェクトおよびタスク別に在庫および倉庫工程を実行します。
-
プロジェクトおよびタスク別に資材を調達します。
-
プロジェクトおよびタスク別に製造します。
-
プロジェクトおよびタスク別に資産を保守します。
-
サプライ・チェーンのすべてのサプライ・チェーン原価をプロジェクトに送信せずに管理します。
-
サプライ・チェーンから請求書を生成します。
組織の共通リソース・セットから複数のプロジェクトを提供するようにサプライ・チェーン業務を区分化できます。 また、コスト収集から除外するプロジェクト・タイプを設定することもできます。 原価収集から除外されるプロジェクト・タイプを使用すると、次のことを確認できます:
-
Oracle Cost Management Cloudのプロジェクト支出をOracle Cost Management Cloudにインタフェースしません。
-
取引約定をOracle Project Management Cloudに記録しません。
-
原価管理内で売上原価の会計が発生しますが、プロジェクトには発行されません。
ノート: 受入会計に計上された費用配賦先トランザクションの場合、原価管理ではプロジェクト・タイプ除外は考慮されず、これらのトランザクションは原価のインポート・プロセスを実行してOracle Project Management Cloudにインタフェースする必要があります。