集計タイム・バケットでのオーダー・ポリシーの適用の制御
週や期間などの集計タイム・バケットで品目のオーダー・ポリシーを使用するかどうかを決定することで、プランニング・サイクル時間を制御できます。
オーダー・ポリシーを集計タイム・バケットに強制しないことを選択した場合、プラン・ランタイムは短くなります。 ただし、計画供給数量が期間バケット全体で集計される場合があります。 「供給: 詳細オプション」ダイアログ・ボックスの「一般」タブで、オーダー・モディファイア・パラメータを使用して、制約付きおよび制約なし供給プランのオーダー・ポリシー適用を制御できます。
この機能がどのように機能するかを見てみましょう。 例として、週次のバケットで考慮される固定オーダー数量50があります。
- 「集計タイム・バケットでオーダー・モディファイアを強制します」チェック・ボックスを選択しない場合、オーダー・ポリシーは適用されません。 計画供給数量が期間バケット全体で集計される場合があります。
需要/計画オーダー 週1 週2 週3 需要 80 120 90 計画オーダー 80 120 90 - 「集計タイム・バケットでオーダー・モディファイアを強制します」チェック・ボックスを選択する場合、オーダー・ポリシーは適用されます。 集計タイム・バケットでオーダー・モディファイアを適用する場合、週ごとに複数の計画オーダーがあります。 この例では、「タイム・バケットごとの品目-組織ごとの計画オーダーの最大数」は3に設定されています。 週1に2つの計画オーダー、週2に3つの計画オーダー、週3に2つの計画オーダーがあります。
需要/計画オーダー 週1 週2 週3 需要 80 120 90 計画オーダー 50 + 30 50 + 50 + 20 50 + 40
各バケットの最後の計画オーダーは、固定オーダー数量未満になる場合があることに注意してください。
次のパラメータを使用して、集計タイム・バケットでのオーダー・ポリシーの適用の制御機能の仕組みを示す別の例を確認します。
- 「集計タイム・バケットでオーダー・モディファイアを強制します」チェック・ボックスが選択されています
- 「タイム・バケットごとの品目-組織ごとの計画オーダーの最大数」は5に設定されています。
- 固定オーダー数量は2です
- 需要予測は20です
プランの「供給および需要」表を見ると、品目に関する次の情報が表示されます。
オーダー・タイプ | オーダー数量 | オーダー・モディファイアの使用 |
---|---|---|
計画オーダー | 2 | はい |
計画オーダー | 2 | はい |
計画オーダー | 2 | はい |
計画オーダー | 2 | はい |
計画オーダー | 12 | いいえ |
予測 | -20 | 該当なし |
この例では、プランは予測需要20に対して5つの計画オーダーを作成しました。 最初の4つの計画オーダーのオーダー数量は2で、固定オーダー数量に対応します。 ただし、最後の計画オーダーには、需要の残りの残高(12)を満たす数量12があります。
「供給および需要」表の「オーダー・モディファイアの使用」列は読取り専用であり、計画プロセスでオーダー・モディファイアを集計タイム・バケットで考慮したかどうかを示します。 2番目の例の最後の計画オーダーでは、需要を満たすためにプランニング・プロセスで固定オーダー数量を超える数行が必要だったため、「オーダー・モディファイアの使用」列に「いいえ」と表示されます。また、「供給: 詳細オプション」ダイアログ・ボックスの「一般」タブで「集計タイム・バケットでオーダー・モディファイアを強制します」チェック・ボックスが選択されていない場合は、「オーダー・モディファイアの使用」列が「いいえ」になります。