標準オブジェクトでの事前定義済ビュー基準の使用
標準オブジェクトは、スクリプトで使用できる名前付きビュー基準を事前定義して、一般的な検索を簡略化できます。 名前付きビュー基準を定義するかどうかを学習するには、特定の標準オブジェクトのドキュメントを参照してください。
使用するビュー基準の名前を学習した後、copyNamedViewCriteria()
関数を使用してスクリプトで使用します。 次の例は、AllSeverityOneOpenTickets
名前付きビュー基準を事前定義する架空のServiceTicket
標準オブジェクトを使用するために必要なコードを示しています。
/*
* Query all open severity 1 service tickets
* using a predefined view criteria
*/
// 1. Use newView() to get a view object
def vo = newView('ServiceTicket')
// 2. Copy predefined named view criteria
def vc = copyNamedViewCriteria(vo,'AllSeverityOneOpenTickets')
// 3. Append view criteria to the view object
vo.appendViewCriteria(vc)
// 4. Execute the query
vo.executeQuery()
名前付きビュー基準では、フィルタ基準の名前付きバインド変数を参照できます。 コードでは、ビュー基準が正しく機能するために、これらの1つ以上のバインド変数に値を割り当てることができます(場合によっては!)。 作業中の標準オブジェクトのドキュメントを参照した後、名前付きバインド変数を設定する必要があると示されている場合は、問合せを実行する前に、setBindVariable()
関数を使用してスクリプト内のこれらに値を割り当てます。 次の例は、AllOpenTicketsByAssigneeAndPriority
名前付きビュー基準を事前定義する架空のServiceTicket
標準オブジェクトを使用するために必要なコードを示しています。 Bind_MaxPriority
バインド変数は、デフォルトで値4
に設定される可能性があるため、スクリプトで設定することもできます。 一方、Bind_Assignee
バインド変数にはデフォルト値がないため、スクリプトで値を指定する必要があります。 これを行わないと、問合せで行が返されません。
/*
* Query all open tickets less than a given priority
* assigned to a given support engineer
*/
// 1. Use newView() to get a view object
def vo = newView('ServiceTicket')
// 2. Copy predefined, named view criteria
def vc = copyNamedViewCriteria(vo,'AllOpenTicketsByAssigneeAndPriority')
// 3. Append view criteria to the view object
vo.appendViewCriteria(vc)
// 4. Set optional Bind_Priority bind variable
setBindVariable(vo,'Bind_MaxPriority',2)
// 5. Set mandatory Bind_Assignee bind variable
setBindVariable(vo,'Bind_Assignee','psmith')
// 6. Execute the query
vo.executeQuery()