機械翻訳について

コレクションの定義

コレクションを定義するには、名前を付けて、ユーザーに表示されるラベルを付けます。 また、コンテンツ・プロセッサで各ドキュメントの言語を自動的に検出するか、すべてのドキュメントにロケールを割り当てるかも指定します。

コレクションの名前の指定

コレクションには、名前と表示ラベルの両方があります。 この名前は管理用であり、ユーザーには表示されません。 コレクションを保存したら、その名前は変更できません。 コレクション名には、スペースと次の任意の文字を使用できます。

  1. 英字(大文字と小文字)

  2. 数字(0-9)

  3. ( )

  4. -

  5. _

  6. { }

  7. "

  8. .

表示ラベルは、ユーザーに表示される名前です。 表示ラベルは必要に応じて変更できます。 表示ラベルには、任意の言語の任意の文字を使用できます。

言語割当て方法の選択

コンテンツ・プロセッサによってコレクション内の各文書の言語が自動的に検出されるように選択することも、すべての文書に適用される特定のロケールを割り当てるように選択することもできます。

ロケールは、言語とその言語のバリアントが使用されている特定の地域を表します。 ロケールを使用することで、言語と国または地域によってナレッジ・コンテンツを区別できます。 ロケール固有の重要な違いには、規制、手順、住所、通貨、日付書式、国または地域固有の用語などがあります。

  • 大部分のコレクションに対して、1つの言語が含まれているか、複数の言語が含まれているかにかかわらず、自動言語検出を選択します。 自動言語検出では、コレクション内の各文書にベース言語が割り当てられるため、その言語に基づいたすべてのロケールで文書が使用可能になります。 たとえば、英語に割り当てられたドキュメントは、en-AU、en-CA、en-IE、en-NZ、en-GB、およびen-USロケールで使用できます。

  • 自動言語検出を上書きする必要がある場合にのみ、特定のロケールを選択します。 たとえば、フランス語の対象者向けであるが、英語のタイトルが使用されているため、英語として処理される文書がある場合があります。

ノート: 特定のロケールを割り当てると、その優先ロケールを設定したユーザー、または検索時にそのロケールを明示的に選択するユーザーのみがコレクションを使用できるようになります。