Oracle Address, Email, and Phone Verificationの検索モードを有効にする方法
Oracle Address, Email, and Phone Verificationには、検証と検索という、住所検証の2つの処理モードがあります。 この機能を使用して、アカウントまたは担当者の作成ページまたは編集ページでの情報の入力時に住所をリアルタイムで検証できます。
初期状態では、検証モードが有効になっています。 検証モードが有効であり、アカウントまたは担当者の作成ページまたは編集ページでリアルタイムで住所を検証する場合、ページで入力した住所情報と一致する1つの検証済住所がサービスから返されます。
検索モードは、住所クレンジング構成で処理モードとして使用できます。 検索モードが有効であり、アカウントまたは担当者の作成または編集ページでリアルタイム住所検証を実行すると、入力した住所情報と一致する、推奨される検証済住所のリストがサービスから返されます。 その後、適切な住所をリストから選択できます。
住所検証処理モードの構成
次のタスクを実行して、住所検証処理モードを構成できます。
-
「設定および保守」作業領域で、次の項目に移動します。
-
オファリング: 顧客データ管理
-
機能領域: データ品質基盤
-
タスク: 住所クレンジング構成の管理
-
-
「住所クレンジング構成の管理」ページで、「住所クレンジング」をクリックします。
「住所クレンジング構成の編集: 住所クレンジング」ページが表示されます。
-
「クレンジング構成パラメータ」セクションで、「処理モード」リストから「検索」を選択します。
ノート: 要件に応じて、「処理モード」リストから「検証」または「検索」モードを選択できます。 「検証」モードは、「アカウントの作成」または「担当者の作成」ページでの住所の検証で、検証済住所が1つのみ返されるようにする場合に選択します。 「検索」モードは、入力した住所と一致する、推奨される検証済住所のリストを取得するために選択します。その後、適切な住所をリストから選択できます。 -
「保存してクローズ」をクリックします。
アカウントまたは担当者の作成ページでの検索モードの確認
新しいアカウントまたは担当者の作成時に、検索モードの機能を確認できます。 新しいアカウントの作成時に検索モードで住所を確認するステップは、次のとおりです。
-
「アカウント」作業領域にナビゲートします。
-
「アカウントの作成」をクリックします。
-
「アカウントの作成」ページで、作成するアカウントの「住所行1」、「市区町村」および「都道府県」を入力します。
-
「住所の検証」をクリックします。
ノート: 「住所の作成」ページの「住所」セクションのすべてのフィールドを移入した後に「住所の検証」をクリックすると、完全一致の検証済住所が1つだけ取得されます。 -
提示検証済住所のリストから、該当する住所の「選択」をクリックすることで、適切な住所を選択します。
-
「OK」をクリックします。
「OK」をクリックすると、選択した住所が「アカウントの作成」ページの「住所」セクション移入されます。
-
「アカウントの作成」ページでアカウント詳細を入力します。
-
「保存してクローズ」をクリックします。