機械翻訳について

売掛管理サービス・マッピングの管理方法

売掛管理サービス・マッピングを使用して、宣言環境でエンティティおよび属性をモデル化できます。 サービス・マッピングは、サービス、ソース、エンティティおよび属性間の関係を作成します。 これにより、サービスで取得および更新できるエンティティおよび属性のグループが指定されます。

Subscription AR Integrationサービス・マッピングには、サブスクリプション属性およびカスタム属性をAccounts Receivableインタフェース表にマップするための柔軟なメカニズムが用意されています。 追加属性は、ダウンストリーム請求書のグループ化、請求書印刷、レポートなどに使用されます。

Subscription AR Integrationが提供するマッピングは、Subscription ManagementとAccounts Receivableの請求書インタフェースの間で作成されます。 この統合では、請求書ヘッダーおよび請求書明細レベルでマッピングをサポートします。 Subscription AR Integrationマッピングは、適格なサブスクリプション請求情報をAccounts Receivableに送信します。 管理者は、この指定されたマッピングの変更、追加のエンティティ属性の作成および属性の変換ロジックの定義を行うことができます。

次の図は、一般的なSubscription AR Integrationサービス・マッピングの処理方法を示しています。

この図は、Subscription AR Integration サービス・マッピングの処理方法を示しています。

サブスクリプションAR統合サービス・マッピングの設定

Subscription AR Integrationサービス・マッピングを設定するステップの概要は、次のとおりです。

  1. 明細レベルおよびヘッダー・レベルでAR付加フレックスフィールドを作成します。 詳細は、この後のセクションを参照してください。

  2. サンドボックスを作成してアクティブ化します。 このサンドボックスでは、アプリケーション・コンポーザを使用して、異なるレベルで必要なカスタム属性(サブスクリプション、サブスクリプション製品、対象レベルなど)を作成します。 標準の詳細レイアウトを複製し、必要なカスタム属性を取得して、サンドボックスを公開します。

    ノート: カスタム属性データ型がサービス・マッピングの属性データ型と一致していることを確認する必要があります。
  3. 必要な属性を使用したサービス・マッピングの作成

  4. アルゴリズムを編集して公開します。

  5. サブスクリプションを作成します。 カスタム属性データを検証してサブスクリプションをアクティブ化するために必要な詳細を入力します。

  6. 売掛管理へのサブスクリプション情報の送信スケジュール済プロセス・ジョブを実行します。

  7. データベースに接続し、次を使用してカスタム属性のデータベース詳細を確認します。

    SELECT * FROM fusion.RA_INTERFACE_LINES_ALL where interface_line_attribute1=<subscription number>;

    サブスクリプションで渡されたカスタム属性値が、売掛/未収金インタフェース表の対応する列に対して表示されることを確認します。

ARトランザクション明細付加フレックスフィールドの作成

明細レベルの付加フレックスフィールドを作成するステップは、次のとおりです:

  1. 「設定および保守」作業領域で、「付加フレックスフィールドの管理」タスクに移動します。

  2. 「フレックスフィールド・コード」に「RA_CUSTOMER_TRX_LINES」と入力し、「検索」をクリックします。

  3. 検索結果から請求書明細レコードを選択し、「編集」をクリックします。

  4. 作成」をクリックして新しいグローバル・セグメント・レコードを作成し、必要な詳細を入力します。

    ノート:列の割当セクションから、「セグメントの作成」ページの「表の列」フィールドで選択した値をメモします。 この値は後でアルゴリズムで使用され、マップされた値に対して同じ列値がデータベース内で問合せされます。
  5. 「保存してクローズ」をクリックします。

  6. 「フレックスフィールドのデプロイ」をクリックします。

  7. 「OK」をクリックします。

ARトランザクション・ヘッダーの付加フレックスフィールドの作成

ヘッダー・レベルの付加フレックスフィールドを作成するステップは、次のとおりです。

  1. 「設定および保守」作業領域で、「付加フレックスフィールドの管理」タスクに移動します。

  2. 「フレックスフィールド・コード」に「RA_CUSTOMER_TRX」と入力し、「検索」をクリックします。

  3. 検索結果から請求書明細レコードを選択し、「編集」をクリックします。

  4. 作成」をクリックして新しいグローバル・セグメント・レコードを作成し、必要な詳細を入力します。

    ノート:列の割当セクションから、「セグメントの作成」ページの「表の列」フィールドで選択した値をメモします。 この値はアルゴリズムで使用され、マップされた値に対して同じ列値がデータベース内で問合せされます。
  5. 「保存してクローズ」をクリックします。

  6. 「フレックスフィールドのデプロイ」をクリックします。

  7. デプロイメント・プロセスが完了したら、「OK」をクリックします。

サービス・マッピングの構成

サブスクリプション・サービス・マッピングを構成するステップは、次のとおりです。

  1. 設定ユーザーとしてサイン・インします。

  2. 「サブスクリプション管理」作業領域に移動します。

  3. 「サブスクリプション」ランディング・ページで、「サブスクリプション構成」タブをクリックします。

  4. サービス・マッピングの管理」をクリックします。

  5. Subscription AR Integration」をクリックします。

  6. エンティティ」タブで、エンティティを選択します。

  7. カスタム付加フレックスフィールド属性をマップするためにカスタム・エンティティ属性を作成するには、「詳細」セクションの「行の追加」をクリックします。

    ノート: カスタム付加フレックスフィールド属性を追加するときは、「属性」列で接尾辞_Customを使用します。 たとえば、前述のステップで作成したカスタム属性がListPriceであるとします。 「属性」列にListPriceを入力するには、値として「ListPrice_Custom」を使用する必要があります。
  8. ソース」タブをクリックします。

  9. エンティティを選択し、新しいカスタム属性をビュー・オブジェクト属性にマップします。

  10. サービス」タブをクリックします。

  11. エンティティを選択します。 新しいカスタム属性を追加し、読取りおよび書込みアクセスを指定します。

アルゴリズムの編集および公開

アルゴリズムを編集および公開するために必要なステップは次のとおりです:

  1. 設定ユーザーとしてサイン・インします。

  2. 「サブスクリプション管理」作業領域に移動します。

  3. 「サブスクリプション」ランディング・ページで、「サブスクリプション構成」タブをクリックします。

  4. アルゴリズムの管理」をクリックします。

  5. 「サブスクリプション管理と売掛管理の統合」アルゴリズムを選択し、「アクション」 > 「バージョンの作成」をクリックして、このアルゴリズムの新しいバージョンを「進行中」ステータスで作成します。

  6. 「サブスクリプション管理と売掛管理の統合」アルゴリズムの最新バージョンをクリックして、編集モードで開きます。

  7. アルゴリズム」タブで「編集」をクリックして、各行の処理セクションにある「処理」を編集します。

  8. 「処理の編集」ページで、付加フレックスフィールド属性を追加するためのコードを入力します。 コードに必要な値を示す表を次に示します。

    名前

    摘要

    必須値の例

    AttributeContext

    この属性は、AR付加フレックスフィールドの識別に使用されます。

    TransactionLineDff

    TransactionInterfaceHeaderDff

    AttributeName

    表の列または標準の列名。

    ATTRIBUTE8またはBU_NAME

    AttributeValue

    属性の値。 この値は、任意のサブスクリプション・エンティティから取得できます。

    BillLines.ListPrice_Custom

    ここでは、BillLinesはサブスクリプション・エンティティであり、ListPrice_Customは属性です。

    FlexContext

    付加フレックスフィールド・コンテキスト名

    請求書明細

  9. 変数」タブに移動します。

  10. CustomizationFlag値を選択し、デフォルト式の値を"True"として更新します。

    ノート: デフォルトの式の値はデフォルトで"False"に設定されます。
  11. 「保存してクローズ」をクリックします

  12. 同じサブスクリプション管理および売掛/未収金統合のアルゴリズムを選択し、「処理」「公開」をクリックします。

売掛/未収金にサブスクリプション情報を送信するスケジュール済プロセスの実行

サブスクリプションを作成してアクティブ化したら、次のステップを実行してスケジュール済プロセスを実行します。

  1. 「ナビゲータ」「ツール」「スケジュール済プロセス」にナビゲートします。

  2. スケジュール済プロセスの概要ページで、「新規プロセスのスケジュール」をクリックします。

  3. 新規プロセスのスケジュール・ダイアログ・ボックスで、「名前」フィールドに「サブスクリプション請求情報を売掛管理に送信」と入力し、「OK」をクリックします。

  4. 「プロセス詳細」ダイアログ・ボックスで、必要な項目を選択します。

    • 「プロセス・オプション」をクリックして、「言語」、「通貨」、「タイム・ゾーン」などのオプションを設定します。

    • 拡張」をクリックして、スケジュール、通知または出力パラメータを定義します。

    • 「このプロセスの終了時に通知」フィールドを選択して、電子メール通知を受信します。

  5. 「基本オプション」セクションで、請求トランザクション・レコードをフィルタ処理するために必要なパラメータを追加します。

  6. 「送信」をクリックします。

パラメータを使用して、請求用にOracle Receivablesとインタフェースする請求トランザクションをフィルタ処理またはグループ化できます。 追加するパラメータの詳細は、次を参照してください。

パラメータ

摘要

サブスクリプション番号

特定のサブスクリプションに基づく請求明細をOracle Receivablesとインタフェースするためのサブスクリプション番号を入力します。

BU名

特定のビジネス・ユニットに基づく請求明細をOracle Receivablesとインタフェースするためのビジネス・ユニット名を入力します。

顧客

選択した顧客に基づく請求行をインタフェースするための顧客を選択してください。

サブスクリプション・プロファイル

選択したプロファイル名に基づく請求行をインタフェースするためのサブスクリプション・プロファイルを選択してください。 このパラメータを使用して、すべての大口顧客や優先顧客を請求用にグループ化できます。

インタフェース日付

特定の日付ベースのバッチでグループ化された請求明細をOracle Receivablesにインタフェースするためのインタフェース日付を入力します。 これにより、先日付の請求トランザクションに適応できます。

プロセス数

このパラメータを使用して、スケジュール済プロセスを実行する前にサブプロセスを作成します。 プロセス制限を設定することによって、請求プロセスのパフォーマンスを最適化できます。 デフォルトでは、このパラメータに値を入力しないと、10のサブプロセスが実行されます。

プロセス当たりのレコード数

このパラメータを「プロセス数」パラメータと組み合せて使用すると、スケジュール済プロセスの実行中にプロセスごとに含まれるレコードを指定します。 デフォルトでは、10000レコードが処理対象に含まれます。 要件に基づいて、プロセスまたはプロセス当たりのレコード数を調整することもできます。

ARへの請求情報の送信の源泉徴収

ビジネス要件に基づいて、請求書に含める請求明細を選択できます。 カスタム条件に基づいて、Oracle Receivablesへの請求情報の送信を保留できます。 これらの条件は、カスタム条件が満たされないかぎり請求明細がインタフェースされないように、サブスクリプション管理とOracle Receivablesの統合アルゴリズムで設定できます。

たとえば、請求明細に有効な発注がない場合や金額が0ドルの場合、請求明細が売掛管理にインタフェースされないようにできます。 これを行うには、標準属性を使用するか、サブスクリプション・ヘッダー、製品、対象レベルまたは請求明細で独自のカスタム属性を定義し、サービス・マッパーにマップし、サブスクリプション管理と売掛管理の統合アルゴリズムでカスタム・ロジックを定義します。

これを可能にするには:
  1. 設定ユーザーとしてサイン・インします。
  2. 「サブスクリプション管理」作業領域にナビゲートします。
  3. 「サブスクリプション」ランディング・ページで、「サブスクリプション構成」タブをクリックします。
  4. アルゴリズムの管理」をクリックします。
  5. サブスクリプション管理と売掛管理の統合アルゴリズム行を選択し、「処理」「バージョンの作成」をクリックして、ベース・アルゴリズムの新しいバージョンを作成します。
  6. サブスクリプション管理と売掛管理の統合アルゴリズムの最新バージョンをクリックして編集します。
  7. アルゴリズムの編集: サブスクリプション管理と売掛管理の統合のページで、「変数」タブを選択します。
  8. デフォルト値のCustomizationFlagをfalseからtrueに変更します。
  9. ビジネス要件に従ってカスタマイズを実行し、「保存してクローズ」をクリックします。
  10. 「アルゴリズムの管理」ページで、「アクション」 > 「公開」をクリックします。